男性の角帯の締め方のコツー即席講座 | 日々着物専門店「呉服の佐々木」若女将記♪

日々着物専門店「呉服の佐々木」若女将記♪

職人さんが丁寧に作る「モノづくり」を代々大切に考えて参りました。心がはっとするような「和のもの」や「きもの」。
まだまだ修行中♪の若女将がご紹介します。



暑い日が続いておりました。
本日は雨の福井です。

さてさて。
前回、ちょっと、珍しくて味わいのある
「芭蕉の角帯」について
ご紹介いたしました。


先日、この芭蕉の角帯をお求め下さった方が
お店に来られまして、店内にて、即席の
「 カクオビの結び方講座~」が
始まりました(笑)。

普通の絹や麻の帯とは風合いが違いうので、
ちょっとした 「コツ」 を伝授。

そんなに難しい「コツ」ではないのですよ。



※  通常の角帯より長めですが、
それは、長さを調整できるということで、
短いものより長い方が良いものであること。

※絹や麻の感覚で引っ張ると、繊維が邪魔をして
ガリガリと、引っ張りにくく感じます。

ただ引っ張るのではなく、
ちょっと浮かせて、締めるポイントで締める。

それだけですはっぱ


最初は戸惑っていた御客様も、
ご自身に角帯を締められ、
「やっぱり良いなあ~」と♪。

この素材に慣れていない方には、
最初ちょっと戸惑うかもしれませんが、
コツさえ分かれば大丈夫です。

この雰囲気は、味があって、貫禄があって、
それは、間違いなく、素敵でしょう♪(笑)。

お祭りなど、素敵な夏をお過ごしいただけますように。

疑問に思うことや、分からないことがあったら、
いつでもお気軽にお問い合わせ頂けたらと
存じます。


音点庵

(ホテルフジタ福井1F「呉服の佐々木」)

☎0776-22-4124
メールsupport@tontenan.jp