お久しぶりです。
いつの間にか2月も半ばですね〜![]()
この3ヶ月ほどをまとめて記録。
2023年11月
息子のネフローゼの定期受診![]()
なんと…
外来で
同じ時期に入院していた
Aくん&ママとまさかの再会!![]()
Aくんママが気づいて声掛けてくれました![]()
Aくんとの出会いは⬇この記事に書いてます
ほぼ一年ぶりの再会。
うわ〜!元気でしたか!?![]()
から病気の経過を話したり…
Aくんは再発なく過ごせてるそうで![]()
我が子は再発はあったけど自然寛解。
お互いよかったですねと声をかけ合いました![]()
子ども同士は覚えてなさそうだけど、
私は再会できてとても嬉しかったです![]()
今回は尿検査のみ。
特に異常はありませんでした![]()
次回の受診は半年後でいいでしょう、と。
それまでの間に緊急受診がないことを願います![]()
ちなみに、初発のきっかけが溶連菌である可能性はあるか?と
H先生に尋ねると
溶連菌に限らず
感染症全般が初発のきっかけになりうるとの答えでした![]()
その後1ヶ月は特に大きな病気なく
12月は1日も休むことなく登園出来て
体力がついてきたのかな〜なんて夫と話していた矢先、
娘の便が緩い➝食欲がイマイチ
からの
私の胃のムカムカ➝下痢
からの
夫の胃のムカムカ➝下痢
からの
息子の発熱➝腹痛と下痢
見事な胃腸炎リレー![]()
しかもアンカーに近づくほど
症状が重くなってて
息子に至っては
腹痛の症状が酷く
夜も熟睡出来ない日が数日続き
これ、胃腸炎じゃないんじゃ…って思うほどだったので
1月2日、休日当番医(大混雑)を受診し
エコーまでしてもらったけど
結果やっぱり胃腸炎。
日に日に少しずつ良くはなっていったものの
やっと登園できたのは1月9日でした![]()
長い長い年末年始休みだったけど
美味しいものは何一つ食べれませんでした![]()
そして1月中旬、
無事に保育園の発表会が終わった翌日に
息子が急に熱発!風邪症状無し…
小児科に連れていくと
もしかしてアデノかも?
明日も熱が下がらなければまた連れてくるようにと。
すると、その晩
腹部に発疹が出始めた…!
また溶連菌!![]()
2ヶ月前にかかりましたけど…
保育園でもぜんぜん流行ってませんけど…
息子はかかりやすいんでしょうね…
翌日小児科に行き
抗生剤を飲み始めたら
直ぐに回復しました![]()
この季節は
以前から咳鼻水がずーっと続きがちで、
何となくスッキリしないし
単なる風邪で熱が出たりして
ちょこちょこ保育園を休んだり
リハビリを休んだり…
ちなみに現在
娘が熱発して
症状がない割に熱が高いので
「コロナとインフルと
手足口病と溶連菌が保育園で出てます」
と伝え受診したところ
また溶連菌!![]()
ええー?こんな兄妹時間差で
しょっちゅうかかりますー?![]()
でも溶連菌は
薬があるので
アデノにくらべたらまぁいいかなと
思ってしまう母です![]()
⬆アデノ、症状も長引くし尿蛋白出ちゃうしで本当にキツかったですー![]()
同僚の子どもたちも、
感染症リレーが絶えなくて
ちょいちょい看病で休んでます。
(コロナとインフルの兄弟ダブル感染を聞いた時は震えました
)
早く過ごしやすい季節になって欲しいですね![]()
