8月中旬、

娘の目が赤い…

汚い手で擦ったかな?と思っていたら

数日後急に高熱ガーン

アデノウイルスでしたネガティブ


娘の熱発の翌日、

なんの前触れもなく息子が熱発真顔

やっぱりアデノウイルスでした…


娘は2日ほどで解熱したけれど

息子は座薬を入れてもなかなか熱が下がらず

つ、

昼夜問わずひたすら6時間おきに座薬を入れ続ける日々魂が抜ける

ついに発症から5日目に

尿蛋白2+?3+?が出てしまいました悲しい

その日は日曜日だったので自宅で様子見。


発症から6日目。

熱は相変わらず下がらず

目の充血もあり。

翌日も2+〜3+だったので

主治医に電話して相談病院


今日受診できますか?と言われ

息子と2人病院へ。


緊急受診だから待ち時間長いし

しかも熱もあり食事もまともに摂れていない息子は、すごくキツそうだし

こっちも連日の看病でクタクタだし。

(待ち時間途中、少し意識飛びました。寝てた…!?笑)


ネフローゼ初発の時の受診に次ぐ辛さだわ…と

思いましたネガティブ


検査結果は尿蛋白2+。

でも

尿蛋白/クレアチニン比が2.0超えてたので

これが3日続けば再発だね、と。


H先生は

「最近感染症かかっても尿蛋白出てなかったからねー頑張ってたけどねー」と悔しそうバイキンくん

「でも息子くんの傾向として、多分自然寛解すると思うから、今週末まで様子見て見ましょうにっこり

と、言ってくださった…!

血液検査の結果を見る限りは、アデノウイルスもピークは超えたと思いますよ、とのこと。


この日の受診は

緊急でねじ込んでもらったので

病院到着から終了まで

4時間弱かかった煽り

つ、疲れた…


でも途中売店に行ったら

息子が入院してた時にお世話になった

とっても優しくて可愛い看護師さんが

私たち親子のことを覚えていてくれて

声をかけてくれて

嬉しくなりましたニコニコ



犬しっぽビーグル犬からだ犬からだ犬あたま



アデノウイルス発症から7日目。

尿蛋白2+。

熱は下がったけど

目の充血は変わらず。

尿蛋白も出てるしアデノウイルスの症状もあるし

保育園はまだお休み赤ちゃん泣き


そしてその日の深夜。

事件が起こりました…

なんと今度は私が熱発ガーン

高熱と倦怠感が酷くて寝れない不安

久しぶりにアイスノンを引っ張り出し

冷えピタを貼り

解熱剤を飲む。


これはアデノウイルスに違いない。

子どもたちはこんなにキツかったのか…

看病がキツイとか

文句垂れて申し訳なかった赤ちゃん泣き

と1人反省。

本当に泣いた…無気力


翌日、

息子アデノウイルス発症8日目。

尿蛋白2+?昨日よりも+寄り?

まだ目は赤いけど真顔


私は38度台の熱が続いてたので

発熱外来を受診。

アデノだと思うけど、

念の為コロナ検査しときましょうか、と

検査をすると


なんとコロナ陽性ー!!オエー

アデノウイルスじゃなかった!


え、どうしよ…

頭が急にサーっと冷えて


まず最初に

絶対に子どもにはうつしたくない!

と思いました。


特に今息子がコロナになったら

ネフローゼ再発は免れない。

何としても避けたい!


夫に休みを取ってもらい

私は子どもと全く関わらない!

どうにかこうにか子どもと隔離生活を続けることに。ひたすら引きこもっていました。


息子はと言うと、

アデノウイルス発症から10日目にして

尿蛋白マイナスに赤ちゃんぴえんキラキラ

陰性化したので再受診は無しに。


良かったと思ったのもつかの間

尿蛋白マイナスを確認した日の午後、

ついに夫がコロナ発症!魂が抜ける


今度は旦那が隔離生活を開始。

私は一応抗原検査陰性になってたので

ウイルス量は減っているはず…!

ヒヤヒヤしながら子どもたちの世話をしました。

まだ熱も下がりきってなかったし

倦怠感はすごいし

でも子どもの面倒を見ないわけにも行かず…

しかし子どもには絶対うつしたくない!

やっと尿蛋白落ち着いたのに〜!悲しい


もう本当に

無菌室で生活したい

と切実に思いました。


自宅に無菌室が欲しいし

防護服みたいなのも欲しい。

子育てがしんどいのか

感染症がしんどいのか…昇天



黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま



私の切実な願いが届いたのか

なんとか子どもたちにはコロナうつらず、

私も夫も子どもたちも自宅待機期間終了し

保育園と仕事を再開することが出来ました赤ちゃんぴえん


子どもたちは 実に丸2週間ぶりの登園!

長かった〜泣き笑い


振り返ってみると

8月上旬は胃腸炎感染もあったので⬇


我が家の8月は

胃腸炎→アデノウイルス→コロナ

と、まぁ感染症三昧でした予防


それでもネフローゼ再発には至らず過ごせたのが

不幸中の幸いですねスター


息子自身の体力もついてきたのかな?

R-1ヨーグルトが効いてるのかな?



⬆こちらにも書いてますが、

R-1ヨーグルトの無糖にオリゴ糖を混ぜて食べさせてます。

ドリンクタイプが手軽なのですが

如何せん糖分が多いんですよね…

1本あたり約13g。

子どもの糖類の摂取目安量に

コレ1本で達しちゃうレベルなので、

毎日飲ませるのはちょっとなぁと驚き

とりあえずヨーグルト(ちょっと嫌そうだけど)

食べてくれてるので

しばらくはこのまま続けてみようと思ってます指差し