とんすけの雑記ブログ。ひとり旅と絶景と不思議な世界が好き!標高高い所に逃げるとかそんなことはもうどうでもいいのです!言いたいこと言ってやりたいことやるよ!
毎月恒例 月イチ旅行 6月は小笠原
久しぶりに、お茶しにミスドに行った。ずいぶん飲み物メニューが変わった。大好きな氷コーヒーがなくなってて悲しい。仕方ないのでカフェオレを頼むと店員が「カフェインが入ってないけどいいんですか?」と聞いてきた。はあ???「カフェイン入りは、カフェラテですけどー」と言う。は??なんでカフェイン推し??私「いや、別にカフェイン入ってなくていいです。カフェオレください」店員は氷にホットコーヒー入れて、作っている。カフェインってあんまり体によくないんじゃなかったっけ?日中なんだしカフェインなしで良くね?で、出されたカフェオレを飲んでみたら。クソまずいのね氷が少ないので、生ぬるいアイスコーヒー。オレなのに牛乳の味がしない。こんなクソまずいカフェオレ初めて飲んだよ。よく考えたら店員はカフェオレはまずいですよ、と暗に言ってくれていたのかーー??氷コーヒー、飲みたいなあヨーカドーのフードコートで食べたエビマヨ。ほとんど衣だけ。油食べてるみたいだった。そんな食事の強い味方【ふるさと納税】 大人のカロリミット 3袋 ダイエット サポート カロリー ファンケル サプリ 健康食品 ダイエットサポートサプリ 桑の葉 キトサン サポニン 女性 男性 機能性表示食品 FANC 静岡県 三島市楽天市場
特急あずさに乗ってたら〜〜「おおっ!あれは映画に出て来たホテルではないかっ!!」映画「ファーストキス」の舞台になったホテル。フルーツパーク富士屋ホテルさん。ちと遠いのでアップしてみます。笛吹川フルーツ公園内にあるホテルです。あの映画では、ここで2人が出会うのです私はその日、15年前の夫に恋をした。神様どうか、私たちが結ばれませんようにーーー映画「ファーストキス」あらすじ結婚して15年。事故で夫が死んだ。通勤途中、駅でホームから落ちた人を助けて、自分は犠牲になってしまう。夫とは長く倦怠期で不仲なままだった。残された妻は第二の人生を歩もうとしていた時、首都高のトンネルを走行中、タイムトラベルしてしまう。車がとびでた先は、山を掘ったトンネル(おそらく千葉県にある手彫りのトンネルでロケ)時間を飛んだことに驚きながら山を歩いてゆくと、大きなホテルに辿り着く。(フルーツパーク富士屋ホテル)そこに、なんと2人が出会う前、20代の夫の姿があった。お互いに惹かれ合い、2人はもう一度、恋に落ちる。そして彼女は思った。15年後、事故死してしまう彼を救わなくてはーなぜか、車に乗ると現代に戻れて、また首都高を走ると山の中のトンネルにタイムスリップ。タイムトラベルの術を手に入れた。何度も、時代を行ったり来たりしながら、彼が事故死しない未来を作ろうとするがなにをしても夫は死んでしまう。どうしたらいい?私たちは結ばれなければいいんだーーーー【送料無料】『ファーストキス 1ST KISS』Blu-ray 豪華版/松たか子,松村北斗[Blu-ray]【返品種別A】楽天市場映画の感想何度も過去を変えようとしても、彼が死ぬ未来になる。どうしても変えられなかったのです。どうしても惹かれあってしまう2人。結婚しても2人は不仲ではなく、仲良く暮らしている未来があった。まあ、良かったんじゃないかねー映画の中で私が好きなシーンはかき氷屋に並んでる時のやりとり。後ろに並んでるヤンキー娘が面白かったんだけど。首都高からタイムスリップして出てきたトンネルはこれね千葉県養老渓谷に行った時に、撮影した写真。2段になってる手彫りのトンネルです。共栄・向山トンネル。私は、映画を観てすぐに「千葉県にあるトンネルだ!」と思ったので主人公が、ここで車を降りて森の中を彷徨うと山梨のホテルに辿り着く、というのはすごい違和感あった。ま、映画の中のことだから話がつながってなくて当然だけどね。
高齢母が健康診断でひっかかった。肺のレントゲゲンに白い影が映ったのだ。高齢母は、至って元気。咳もしないし、胸が苦しいとも言わない、なんら、肺の病気のような症状はない。精密検査となった。大きな総合病院へ行けと、紹介状を渡された。訪問する科は肺ガン検査科」って書いてある。え?なにそれ?患者に配慮のない名称じゃない?うちは、もう高齢だからどうなっても驚かないけどーー図解 肺がんの最新治療と予防&生活対策 [ 坪井正博 ]楽天市場例えば働き盛りの男性が肺の再検査だって言われて「肺がん検査科に行ってください」なんて言われたら、絶望しないかね?思い詰めてアフラック電話しちゃうんじゃない?面白いねーーで、うちの高齢母の精密検査の結果は異常なし。医師曰く「89年間使ってききた、それなりの肺です」🫁しかも、健康診断時のレントゲンで出てた白い影もない。はあ?もしかして健康診断の時のレントゲンーーーなんなのよーーま、大事に至らず良かったです。
89歳の母。今日は、同級生とマックで会う約束したらしい。歩いて行くと約1時間。1人で歩いて行けるわよ。昔はよく散歩して歩いたもの。何を言ってるんだかー歩いて行けたのは、若い頃の話でしょ!歳を考えて!今年になってから、2回も道路で転んでるでしょ!色々言ったらご機嫌斜め。とにかく、1人で歩いて出かけられては危ないので車でマックまで送迎することにした。11時に落ち合った友人と母。私は、2人の話が終わるまで遠くに座ってパソコンいじってた。母とご友人は、何時間もマックでおしゃべり。11時に集合したのに、もう夕方4時。長いな〜今日は、2人ともよくしゃべるな〜と思っていたら、母がトコトコと私のところに来てあんた、いつ帰るのよ!はあ??こっちは、あなた達のおしゃべりが終わるの待ってるんだけど!!!まったく、頭にくる帰り際、楽しかったから、週に2回は会いましょうよ、と話している母とその友人。勘弁してよーーーとにかく、2人が同じデイサービスに行ってくれるよう願っている。
たまたま上がってきて見たyoutube。どハマりしてしまって、貪るように見ています。生きて山から帰るにはとんすけは登山は趣味ではありません。一度も登山はしたことありません。でも、なぜか見てしまう。この番組の素晴らしいところは、単に遭難事故を紹介するだけでなくどうすれば遭難事故を避けられたか?そんな場合はどう対処したら良いのか?など、詳しく説明されているところです。登山をやらなくても、普段の生活に使える技など雷の時の姿勢、解けない紐の結び方、などなどもありとても勉強になるのです。で、毎日ようにこのYouTubeを見てるのでハイキングさえも怖くなってしまいましたで、2025年8月3日、千畳敷カールに行ったのですが、下界は晴天だったのにロープウエイで山の上に行くと、雲が立ち込めています。雷注意とのアナウンスもありむむむ〜〜あの番組の中で「山を舐めるな」良いう何度も出てくるワード。あのYouTubeを見ていたので、危機管理能力の向上??山頂でゆっくりすることなく滞在は10分。早々に下山したのであります後からよーく考えたらバスとロープウエイの往復。4千円以上払っていたのでしたーーーとほほです雷は怖いんだよーぜひ見てね。
昨年12月後継された映画が早くも地上波で放送!ずいぶん早いですね。8月は戦争関連映画が地上波でも、映画館でもメジロ押しですな。さて、表題の件「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」この映画、見ましたよ!映画館で!!だって、水上くん好きだもん❤️「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」あらすじ&概要目が冷めると、そこは1945年の日本初めて愛した人は、特攻隊員でしたー↑このコピー好き😊あらすじ父親を不慮の事故で亡くした女子高生の百合(福原遙)父親は昔、溺れている赤の他人の子供を助けようとして亡くなったのだ。(よくニュースなどでこんな事件ありますな)そんな体験から、学校にも母親にも不満ばかりのふてくされた女子高生。ある日、母親と進路をめぐって喧嘩し家出。夜、逃げ込んだのは近所の防空壕あと。朝、目が覚めると1945年6月、戦争中の日本だった。暑い中ふらふらになる百合、たすけてくれたのが彰(水上恒司)連れて行かれたのは軍指定の食堂、女将のツル(松坂慶子)や彰と同じ特攻隊の仲間と出会う。空襲にあったり、憲兵に怒られたり、戦争孤児に出会ったり未来を知る百合は、戦争は意味ない、日本は負けると、訴えるが周囲には聞いてもらえない。日々を過ごす中、誠実な彰に惹かれて行く百合。「戦争はもうすぐ終わる。日本は負ける。一緒に逃げよう」と彰にも訴えるがー7月7日、運命の特攻の日がやって来る。水上恒司くんが誠実でカッコ良すぎる大好きな役者。彼はテレビドラマ、先生(有村架純)と愛し合ってしまう中学生を演じました。先生に一途に向かっていく姿。どー見ても、中学生に見えんだろ❗️イヤラシすぎる!と、思ったものですもともと、高校球児。スポーツマンって、やっぱり違うなぁ何をやっても芯が通ってるよね。このドラマで一躍有名になったあと、事務所のトラブル?社長の所属女優へのセクハラ?それを許せずに社長と決別。独立して、社長の名前を一部もらった岡田という芸名を捨て、本名で活動して行くことに。ま、以上は芸能記事で知り得た内容ですが、事実ならさすが、もとスポーツマン、芯の通った素晴らしい青年だ!大好き💕そんな水上くん、そのものな役柄。日本や大切な家族を守るため、自ら特攻隊に志願する。福原遥ちゃんも、可愛かったです。もしもツアーズの頃から可愛いと思ってました^_^大好きな、津田寛治さんも重要な役柄で登場。お誕生日がおんなじ🎂妖艶な女優、松坂慶子さん、もうすかっかりおばあちゃん役ですな。巨乳でスタイル抜群な方が、ぽっちゃりさんになりーでも、優しそうでとっても良いです。あの事件、からの復帰第一弾が、この映画と聞きました。伊藤健太郎くん。カッコイイので頑張ってほしいです。続編があるらしい!楽しみテレビ上映の最後、続編があるような字幕が‼️あの星が降る丘で、君とまた出会いたい原作者はこの映画の原作小説を書き終わったあと、すぐに続編を書きはじめたとかーどんなお話?生まれ変わる?役者は違うのかな?楽しみ😊小説はもう売ってるあの星が降る丘で、君とまた出会いたい。 (野いちごジュニア文庫) [ 汐見夏衛 ]楽天市場この手のタイムスリップ物、好き過去に戻ってしまうお話し、いっぱいありますなードラマの「仁」もそうだしーどのお話もパターン同じ過去の人を好きになってから、主人公は現代に戻ってしまうーー切なすぎるぅこの切なさに同感したくてタイムスリップ物、好き❤️タイムスリップというか、二つの世界の時間が交差するこの映画、大好き【中古】パンフレット ≪パンフレット(邦画)≫ パンフ)僕は明日、昨日の君とデートする楽天市場
我が家には猫の親子がいます。ママがブチ子息子たち、ブチオにチーコママも息子たちも私の部屋で生まれたのだ。この3人はほんと、仲良し。最近の彼らのブームはごちゃごちゃのテーブルの上で寝ること💤癒されるわ〜〜〜
昨日は戦争映画を観て、人殺戦闘シーンで気持ち悪くなったので今日は、楽しい映画をチョイス。「星つなぎのエリオ」宇宙好き。宇宙人好きにはたまらない映画。予告見て、絶対に見るぞ〜と決めてた映画。あらすじ両親を亡くした少年エリオ。おばに引き取られるが、自分は彼女にとって邪魔者だと思っている。地球に居場所がなくて、宇宙人に連れて行ってもらうのを夢見て無線で通信する日々。ある日、念願叶って宇宙船に連れられて行くのだ。そこで出会ういろんな種族の愛溢れる善良な宇宙人たち。その宇宙船で暮らすには、みんなに認められねばならない。そんな時、ネガティブな宇宙人が現れる。エリオは、善良な宇宙人たちに、悪しき宇宙人を退散させたら仲間に入れてあげると言われ奮闘する。なんと観客はワシ1人15時代の上映、観客はなんとわし1人。映画館でたった1人で観賞は、2回目。1人は怖いのよ〜真っ暗になるじゃんーーー4DXって気持ち悪いわ、匂いがいや4DXは2回目。椅子が動くのはジェットコースターみたいで面白いけど、水と風がイヤ。水は手元のスイッチで停止しました。風は操作できず。風も止められるといいのにー頭の後ろから来る風が、気持ち悪い。勘弁してよ。匂いも、今回は気持ち悪い匂いだった。化学香料の匂い。香害なのよ!今回の映画では、椅子の動きと映像がうまくリンクしてないな〜と感じた。椅子がガタガタ動きすぎで、映画に集中できないのよまた、見直そうかなーIMAXシアターの方が好きだな。ま、たった1人の観客なのに、全部の席が動いてて採算取れるの?映画館、赤字じゃないかね〜〜旅行ツアーみたく、催行人数達しなかったら上映しない、とかしなくて大丈夫ですかね。最近のアニメは声優も有名な役者主な登場人物の声を担当するのは有名な俳優さんたち。もう声優なんて職業は無くなりますかね〜キャラクターと見た目がリンクしてる有名な役者が、声をあててる。子供の声は、昔は女性の声優が出してたけどこの映画では、ほんとに子供、人気の子役が声をあててた。可愛くて良かったけどね。昔、「私は顔出しする自信ないから声優目指すの」って言ってた知り合いを思い出したよ。もう今は通用しないわな。今日の映画鑑賞後のデザートサンマルクで季節限定。夕張メロンスムージーと夕張メロンクロワッサン。糖質、撃高。
今日も暑い!映画館で涼むのだ!今年の夏は戦争を題材にした映画、多いですなー。1日中、涼しいところにいるために戦争映画二本立てです。映画「木の上の軍隊」堤真一と山田裕貴ダブル主演。どっちも大好きな俳優さん。特に山田裕貴は最近、かわいいなー😍とお気に入りなので絶対に観ようと思っていた映画なのだ。映画「木の上の軍隊」日本兵の実話に基づくものがたりこのチラシを見て!山田裕貴くん❤️キャ〜〜1945年沖縄。終戦を知らずに2年間、ガジュマルの木の上で生き抜いた日本兵の物語。戦争が終わっても知らずに潜伏していた日本兵は横井庄一さんや小野田さん、2人しか知らなかったけどこちらもそうなのね〜子の他にも結構いるのかしらーーそーいえば、20代の頃グアムに旅行に行って、横井さんの隠れてた洞窟、観光で見に行ったな。意外と街に近くて驚いたものだ。「木の上の軍隊」あらすじ1945年沖縄県伊江島。本土決戦を阻むため、日本軍は滑走路を作っていた。その伊江島に米軍が侵攻。島は壊滅的な状況になる。仲間は次々に撃たれ、少尉(堤)と新兵(山田)は、敵に追い詰められ、大きなガジュマルの木の上に身を潜める。少尉は援軍が来るまで木の上で待機することを決断する。たった2人で恐怖と飢えに耐え忍ぶが日々。終戦を知る術もなく、戦後2年間も木の上での極限の生活が続いた。ある日、島の人からの手紙で終戦を知らされる。新兵はすぐに「戻りたい」と訴えるが、少尉は「罠だ」と言い張る。「こんな惨めな姿で投降は許さない」と新兵を撃ち殺そうとする。少尉から逃げた新兵は、ハブに噛まれて生死を彷徨うことに‥。終戦を知った後の2人の攻防が切ない木の上で米兵に見つからないか、ヒヤヒヤするシーンも良かったが島の人からの手紙で、終戦を知った後の2人のやりとりが切なかった。少尉は、罠だとか言って、自由になれるのに森を出ようとしない。新兵は、上官の命令だから従うしかない、う〜ん、山田くんがかわいそう私がそばにいたら「この老害!」と少尉を殴ってやりたいね!でも、横井さんも小野田さんも簡単に終戦を信じなかったそうだよね。最後まで日本兵として戦うとかーー戦争は人を狂わせるね。山田くんはこーゆー素直で純朴な役どころが似合う山田裕貴演じるところの、沖縄出身の新兵は純朴で、島を愛してて米兵を殺してしまい、おののく。終戦と知れば、すぐにでも戻りたい、と訴える。こーゆー、純朴な役が似合うな〜【新品】小説 木の上の軍隊 (宝島社文庫)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}映画を観た後は、いつもコレ!美味しくてツイ食べてしまう
今日は水曜日。映画鑑賞デー家にいても暑いし、ショッピングモールの中の映画館ですずむのだ。戦争関連映画、二本たてです。「長崎」と「木の上の軍隊を観た。1日中、死ぬ人の映像見てたから、夕方には気分が重くなったがまずは、一本目に見た「長崎」から記録。「長崎〜閃光の影で〜」原爆投下直後の長崎:若き看護学生の記録事実を元にした映画。日本赤十字社の看護師たちによる手記「閃光の影で〜原爆被爆者救護 赤十字看護師の手記」を原案にして作られた映画。主題歌は、長崎出身の福山雅治。被爆クスノを題材にした「クスノキ〜閃光の影で〜」青春を一瞬で奪われた少女たち、それでも未来をあきらめなかった姿は、現代に生きる人々に深い問いを投げかける。あらすじ1945年、看護学生の少女3人は、空襲による休校で長崎に帰郷した。家族と友人と平穏な日々を過ごしていたが、8月9日午前11時2分。原子爆弾が長崎に投下。日常は一瞬にして崩れ去った。街は廃墟と化し、少女たちは未熟ながらも看護学生として負傷者の救護に奔走する。救える命よりも、多くの命を葬らなければならないという非常な現実。少女たちは生きる意味を問い続ける。「焼き場に立つ待つ少年」の再現度がすごい登場人物で一番印象に残ったのはー遺体を広場で火葬にしているシーン。遺体を台車や担架で運んでくる人々。その中に、あの有名な少年が登場する!被爆に関するいろんな記録写真を教科書やテレビ、博物館などで目にしたことがある。階段に影だけ残った人、とか有名な写真の数々。そんな中に死んだ弟をおぶって「火葬を待つ少年」が印象的だった。背筋を伸ばして、凛とした姿の少年。この映画の随所でその少年が出てくるのよ、いつでもピシっとしてて、敬礼する姿が、あの少年の人となりをよく表現できてると思う。背格好、顔、雰囲気も「焼き場に立つ待つ少年」そのもの。素晴らしい👍焼き場に立つ少年 - Wikipediaja.m.wikipedia.org利重剛さんが久しぶりに見れて嬉しい昔から大好きな役者さん。「青が散る」や映画「パイナップルツアーズ」も大好き!パイナップルツアーズ /真喜屋力、中江裕司【中古】【邦画】中古DVD楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}元気そうで何よりです。いい役所でしたね。3人の主人公の中の、菊池日奈子ってどっかで見たことかるけど、よくわかんないな〜と思って調べたら映画「月の満ち欠け」に出てたのね〜〜、生まれ変わりの記憶を持つ少女を演じました。あの映画、良かったなーー月の満ち欠け 通常盤DVD [ 大泉洋 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}戦後80年 戦争の記憶をつなぐ映画たち【電子書籍】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
久しぶりにCD買った中西保志のニューアルバム。「ボーナストラック」楽天で買ったよBONUS TRACKs ~最後の雨2025 [ 中西保志 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}これを買うことになったのはー先日コンサートに行ったから40年振りにコンサートに行ったよコンサートというものは、今から40年前、友人に誘われてさだまさしのコンサートに行ったっきり。今は亡き、新宿厚生年金ホール。アンコールの歌の時、結構な地震があった。私はひどく動揺したのだが、友人もそのほかの観客も、歌に聴きいっていた。帰り道、友人が「さっき地震があったでしょ?私、さださんと一緒なら死んでもいいと思った」むむむーーま、それ以来コンサートには行ったことがないのだ。だが、しかし先週、こんなポスターをみた。那須の道の駅「友愛の森」に貼ってあったよ。7月21日那須町文化センターで開催。大好きな岡本真夜さんが出る!3000円と安い!これは行こう!!!すぐにチケット買った。那須町文化センター綺麗なコンサートホール盛り上がってとても楽しかった〜〜〜〜で、中西保志が、ニューアルバムが出る、楽天かAmazonで買うとポイントがつく!と何度も宣伝するので楽天で買いました。那須文化センターから那須連山が見えた。黒磯温泉の高級旅館に泊まりました那珂川のほとりの一軒宿。とってもよかったです。那須黒磯温泉 かんすい苑 覚楽楽天トラベル
足の筋肉がなくて、歩くのがやっとな高齢親。ほとんど「首が痛い」と言ってゴロゴロ寝ている。数日前久しぶりに親の友達から電話がきた。高齢親は口が達者。電話で話すだけでは体の衰えは相手に伝わらない。「会っておしゃべりしようよ」と、会う約束をしてしまった。歩いて40分はかかるファーストフード店。その店は、駅前ではなく、バス停もなく、歩くか自家用車でしか行けない郊外店。もう90近いのに、高齢親は1人で歩いて行けるわよ!むむむーー待ち合わせはお昼。歩いて40分。1人で歩いて出かけるなんて無理だろ〜〜〜 時は戻ってーーー3ヶ月前、風に煽られ道路で転倒。頭を打った急いで救急病院に連れて行った。大きなたんこぶができたが、大事には至らなかった。2ヶ月前、1人で買い物に出かけ、帰って来たら、左腕の皮がベリっと剥がれて、血だらけ本人は「どうしてそうなったのかわからない」と言う。でもそのうち「転んだかもーー」と言い出す。そんなこんなで主治医から1人で外出禁止が言い渡された。 だから今日の外出も、1人では歩かせては行けないと、私も同行。するとーー高齢親の友達も、家族が付き添って来ていたーーーそーだよね=90ちかい年寄りが気温35度の中、1人で出かけるって知ったらほっとけないよねみんな高齢親の世話は大変ですよねーー 年寄り2人は再会。積もる話があるという。だから長い時間になるわよ、という年寄りたち。スマホはもう持たせてないので私は店の隅で、待機。年寄り2人のおしゃべり、気が済んだのは3時間後。ま、家にいてもアツいから、涼しいところでPCいじれてよかったよ
毎年、今年こそは収穫したい!と育てている菊芋。高齢親が糖尿病のため、芋類はじゃがいもではなく菊芋にしている。生でも、味噌汁に入れても美味しいので菊芋大好き❤スーパーでは売ってないので、道の駅や農家の直売場で見つければ必ず購入。冬の間は菊芋づくし。菊芋は目の部分を土に埋めるだけで芽がでてくる。栽培は簡単。冬の間、せっせと埋めていたのが元気に育っていた。今年こそは、自家製の菊芋をたべるぞー、楽しみにしてたのに買い物から帰ると、菊芋は根本から折られ、無惨な姿にー傍には、草むしりに精を出す高齢親。またやられた!!今年で3回目、毎年、毎年、菊芋は大きくなると、高齢半ボケ親が抜いてしまう。何度も、これは大好きな菊芋だからね、今年は庭で取れるね、と親に言ってたのになんで切ったの?なんにもしてない。知らないという買い物でお目当てのパンが安く手に入ってるんるんで帰ってきたら、このざまだ。何者かが、私の気分を落とそうと活策してるとしか思えない。高齢半ぼけ親、普段は体がだるいとか行って寝てばかりいるのに、私が大事にしてる花や野菜は、元気に引っこ抜く、切る、折る。もう、ほんと頭くる
高岡高岡にいったのです。講演会きくために。初めての訪問。観光する時間はないので、事前にどんな街か下調べをまったくしなかった。どうせ何もないよねー、なんて思ってた。改札をでたらーん?なんかドラえもんだらけ?ドラえもんポスト。ここに投函すると、ドラえもんの消印押してくれるらしいよ。藤子不二雄の記念館あるのかー富山県高岡市は、2人の故郷のようです。駅の構内にはマンガもたくさん飾ってありました。オバQ。懐かしい^_^どうやら高岡駅前にはドラえもん通りもあるみたい。まったく、予備知識なしで高岡にきたから、時間がなくて見に行けないわ。ミスってな。次回から旅の予習はしっかりしよう!と、反省したとんすけでした。富山立山・黒部 五箇山・白川郷 ’25/旅行【1000円以上送料無料】楽天市場
もう3ヶ月たつかな?左手の薬指に、プクっとふくらみがでてきた。2025年7月1日、かなり膨らんできた。2025年6月30日はこんな感じ。何かが出てきそうで、出てこない。押すと痛い。なんだろう?マイクロチップ?以前、霊能者に、聞いた。瞑想を続けていると、体内に埋め込まれたマイクロチップが浮き出てくるとかーー子供の頃からワクに入って体内に入れられたチップは、取り除かないと5次元地球に行けない!とも言ってたなーま、信じるか信じないかはあなた次代です。2025.4.23
去年の12月に泊まった佐久平のホテル佐久平のホテル【アクアホテルプレミアム】絶景だよ!気に入った佐久平は、新幹線のために新しくできた街?なのかな?きれいに整備されていて快適。お店もイオンをはじめ、なんでも揃っています。とても気にいいったまち。何よりも景色。八ヶ岳と浅間山に挟まれた素晴らしい景観です。山登りする人の拠点にもなってるみたい...e-tonsuke.net八ヶ岳や浅間山を眺められる〜最高の立地。また佐久平に行きたいな〜いい街だった。
シェ⚪︎イング対策のお話です。ある講演会に参加したら、接⚪︎した人の呼気からナノ⚪︎っとが体内に入ってしまうとか〜〜💦呼気から?もう避けられないじゃん!だからこれからは、その事実を知り対策するのが大切とのこと。ナノ⚪︎ッドは重金属だから、それを溶かす対策を!とのこと。それにいいのがーーパクチー🌿おお、とんすけは昔からパクチー大好き。それからは毎日たくさん食べてるよ。今日は外食。パクチーが食べられる店を探す。お気に入りのタイ料理屋が閉店。さてどうしたものかーおっ!ベトとナム料理だ!バインミーの専門店をフードコートで発見。150円でパクチー追加。山ほどもらいました。嬉しい。ちなみにパクチーが嫌い、食べられない人は、すでに体に重金属が溜まってるらしいです。ある健康系ユーチューバーが言ってました。
我が家の猫、ちゃ〜2年前に孫が産まれて、しばらくは可愛がっていたのだが孫が大きくなるにつれ、イヤになってきたらしくーー家出してました。でも、庭にいてご飯は食べにきてました。が、春頃から姿が見えなくなった。どうしたんだろうーーずっと気にしてました。付近を探しに行ったりしたが見つからず。心配でした。が、今日早朝4時44分!なぜか目が覚めた。ちゃ〜を探しにいこう!思いたち外に出たら。いた!!どうやら、家の近くに潜んでて、ご飯を食べに帰ってきたみたい。も〜涙が出るほど嬉しかったよーーーちゃ〜
沖縄が大好きで25回は行っています。主に離島ですけどね。感染症騒動などで、しばらく行ってなかったので、そいろソロ行こうかな〜と考えてたら、なんかすごい施設がオープンするという。/ジャングリア沖縄とんすけとしては、沖縄の自然が好きなので、リゾート開発されるのは歓迎ではない。ま、どんなもんか見てこようと思う。早速旅行は予約した。パーソナルトレーニングのトレーナーが沖縄出身。とんすけの大好きな、国頭村生まれという。トレーニング中は沖縄の話題で盛り上がった。そんな時、彼が「ヤンバルの山の中に、恐竜がいるテーマパークができるそうですよ」と教えてくれた。恐竜?ジェラシックパークか?1自然を破壊して作るテーマパークなんて!その話を聞いた時、とんすけはがっかりしたよ。キジムナーが住んでるのにっ!!リゾート開発反対!!本当にテーマパーくはできるのか?信じてはいなかった。が、最近、テレビでCMも見かけるようになった。とうとう本当にリゾート開発は行われてしまったようだ。トレーナーの話から、勝手に国頭村や大宜味村あたりと思い込んでいたが、公式HPを見たら、今帰仁村だった。潰れたゴルフ場を再生した、と公式HPに書いて買った。ジャングルを新たに破壊したわけではないのかーすこしほっとしたね。でも、もとゴルフ場がこんなジャングルの中か?疑問は残るねーーCMの感じが、なんかー中国系なのかなー〜ーと彷彿とされるのですが、公式サイトによるとゴルフ場跡地を利用し、環境への配慮を徹底しながら持続可能な観光開発を推進しています。沖縄北部の活性化を目指す挑戦。とのこと〜〜ジャパンエンターテイメントという会社が運営。沖縄から世界を目指すそうです。社長は加藤さん、日本人のようです。なんか雰囲気が日本を感じさせないんだよね〜〜オープニングスタッフを募集中ですよ。ざっと数えて13個。「ダイナソーサファリ」が目玉かな〜ティーレックスに襲われるそうです。恐竜に関するアトラクションは2個。バンジーやジップラインみたいのがあります。気になったのはヤンバルクイナとお話ができる、というアトラクション。あれか?デイズにーシーの「タートルトーク」みたいなもんかな?これ、絶対に行こう!!ジャングルチキンとか恐竜卵カレーパンとか〜凝った料理がいろいろあります。ジャングルを望むインフィニティ風呂。これは行ってみたい。石灰岩風呂もいいな〜国内在住者向け料金は、大人 2400円1国内在住者向けときてあるってことは、外国のかたには、もっと徴収するってことでいいことですかね?円安ですからね。日本人には安くしといてくださいませ。現地でチケット購入の際は、国内在住の証明書が必要です。まさか、万博みたいにいろいろ個人情報とかいらないよね?お願いしますよ。7月25日、オープン当日のツアーは満席でした〜ま、初日だとスタッフもバタバタしてるだろうから、いいか、と納得。近所のコンビニも、オープニング日はスタッフがレジ打ちもままならずてんてこ舞いしてたからな〜オープンから3日後に行く予定。楽しみ〜〜
尾ケ崎ウイングここは絶景!下田に向けてドライブする時は是非、車を止めて景色を眺めて欲しいです。トイレあります。眺めのいい場所から見える、建物が気になってしまうワシ。海岸沿いや山の上に気になる建物がありましたので、調べてみました。海岸沿いに建つ2軒のホテル海岸にたつ2つのホテル。伊豆急ホテル下田プリンスホテルオーシャンビューできっといい眺めだよ〜〜下田温泉 ホテル伊豆急楽天トラベル下田温泉 下田プリンスホテル楽天トラベル伊豆急ホテルには以前泊まったことあります↓山の上にある建物は廃墟でしたホテル伊豆急の裏の山の上に見える大きな建物。望遠鏡でみると、最上階が大浴場?みたくなってます。この日のお宿「下田ビューホテル」から歩いて行けそうだったので、朝のお散歩で向かってみました。結構な山道を30分ほど歩いたら見つけました!大き門には「下田セミナーハウス」と書かれていました。その奥にある建物は藪や木に覆われています。廃墟ネットで調べたら、どこかの大学の合宿施設だったそうです。2015年頃、閉鎖されたようです。夜になると燦然と輝く大きな建物はリゾートマンション以前、稲取の銀水荘に泊まった時夜、燦然と輝く山の上の建物がとても気になっていました。この建物は、寝姿山に登ったときに判明しました。爪木崎の半島に建つ大きなリゾートマンションです。調べるのに1日かかりました。あ〜〜スッキリした。