フィリピンのジープニー | とんきちのブログ

とんきちのブログ

おやじの会社員の備忘録です。
定期的な更新はしません。
気の向くまま、思い立った時に書き留めます。

フィリピンの公共交通機関のメインとなっているもの。

 

鉄道がきちんと網羅されておらず主な交通手段は車となる。

 

それはジープニーと呼ばれるバス(?)みたいな奴だ。

戦後の占領時代にジープの外観を模したステンレスの板や角パイプを溶接してエンジンとバッテリー積んで、取りあえず動くようにしたというような車だ。日本のマイクロバスのような大きさではなく、2tトラックより小さな車の荷台部分が客室になっている感じで、車の運転席より後ろの部分は客室?で両サイドに電車のようなベンチシートが置かれておりあとは立って乗るというものだ。

私もフィリピンに行って初めて見たので、この外観を他人に説明するのは非常に難しい。

バス停などはなく人々が自由にそこかしこで停まったところで乗るというような感じ、乗り降りは荷台(客室?)の後ろの扉からするというもので、私自身は乗らなかったから料金システムがどうなっているのかわからないが、間違いなく公共交通機関のメインだ。

 

ジープニーの他にトライシルなるものが存在する。

ジャンルで表現するとサイドカー付きバイクになるのだが、そのサイドカーに2~4人乗るのだ。

台数的にはこいつが最も多い。

 

フィリピンではジープニーとトライシクル、この2つのモービルが公共交通を担っているわけだ。

 

しかし、フィリピンの道路事情はお世辞にも良いとは言えない。

マニラの空港周辺なんかは渋滞が酷く、飛行機に乗り遅れないように2時間前に空港に着くようなスケジュールで動かないといけない。

そして信号が非常に少ない。

けど、車が流れている。不思議だ。

これが中国なら我先にと突っ込んでいって四方八方卍固め状態になってしまうところが、絶妙に合流している。

 

しかしながら、そんな交通マナーの良さに反して、道路を走る公共交通機関のメインがジープニー、トライシクルともに非常に原始的な乗り物だ。

当然環境対策などやってるはずもなく、ほとんど直管マフラーだから音がうるさい。また大気汚染の大きな原因にもなっているようだ。

 

そのジープニーに新たな車が出てきたようだ。

Eジープニーという電気自動車らしい。

 

国の政策で環境対策と雇用対策で取り組むことになっているらしいが、これって結構フィリピンという国を発展させるのに有効な戦略だと思う。

 

まあ、アセアン諸国には ちうごく に勝る経済発展をしてほしいものだ。

 

アルたちは最近調子に乗りすぎているから、ここらでほんまに経済停滞してもらわんとあかんね