キラキラブログへのご訪問ありがとうございます

 

私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉しいです

 

また、ひとりで抱えていた問題を「だれかに相談してみよう!」と思うきっかけになったのならば、さらに嬉しいです

動いてみると思わぬ解決方法がみつかるかもしれません!

 

誰かに話すと楽になったり、ヒントをもらえることもあります

私の体験でお役にたてることがあれば、コメントでお答えいたします

 

☆実母(87歳)要支援1
一人暮らし 子供ふたり(姉と私) 

持ち家あり

お金は日々の暮らしに困らない程度にある

訪問介護 週2回お世話になってます

家族信託しました

→このお話はこちらから 「家族信託」


☆伯母①(91歳)要介護4
一人暮らし→特別養護老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金なし

ホーム入所前に借家を片付けて解約手続きしました

成年後見制度 保佐人つけました

他界したのですが、他の親族が受け入れず、私ひとりで看取り、直葬、合祀墓に

→このお話はこちらから「保佐人」


☆伯母②(89歳)要介護5
一人暮らし→有料老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金かなりある

自宅を片付けて売却しました(後見人による)

成年後見制度 後見人つけました

→このお話はこちらから 「成年後見人」

 

☆義父母 ある宗教団体に所属している

私たちは距離をおくことができたのですが、このお話も心の整理ができたら、少しずつ綴っていきます

 

月・水・金週3回更新しています

よろしくお願いします

 

 

 

物盗られ妄想・子供のように泣き叫ぶ母

母は9人兄弟

姉-姉-姉-姉(伯母①)-姉(伯母②)-母-妹-妹-

 

伯母①、伯母②と、母の3人だけ東京に出てきて、他の兄弟はみんな東京からは遠い、〇〇県に住んでいる 

 

 

 ※前置き長くて、ごめんなさい!

今日の本文ここからです

 

母の物盗られ妄想が暴走して、手が付けられない状態に

なっています

伯母の話から、今日は母の話に戻り

つぶやいてみます

 

 

  土地権利書がないと騒ぐ母

 

2月3日

母は突然、また、壊れた

 

前回のブログをどうぞ

 

母は2年前に、土地相続のことが起因になり

大きな不安を抱えて、物盗られ妄想が始まった

 

いつも最初に盗られたと騒ぐのは

 

「土地権利書」

 

 

「土地権利書なんて、盗られたって悪用されようがない

だから大丈夫」

 

そう言ってもダメなのだ

 

私がいない間に、あちこちに問い合わせをしてしまう

 

不動産屋、市役所、警察など

思いつくところにあれこれ電話をかけて

あれが困る、これが大変だと

 

親身になってアドバイスしてくれるのだが

それでかえって「大変だ~」と

 

泣き叫んで私のところに電話かけてくるのだ

 

なだめてもなだめても

 

「そうなのね、良かった~」

「わかった~」

 

と言ったあと、またすぐに

1時間もたたずに電話がかかってくる

 

「ともこぉ~、ともこぉ~」

 

と幼児みたいな声でキーキー叫ぶのだ

 

夜も不安で、あちこち自分でいろんなものを

隠しては

 

明け方になって、眠れない頭で朦朧となり

「ない!盗られたんだわ」

 

となる

 

 

  どかーんと症状が出た

 

だから明け方に電話がかかってきたり

目を離すと、直接駅前の交番に

 

「泥棒だ!」と駆け込んでしまう

 

自分で隠してるのにな

 

悲しいというより、むなしい

 

2年前に同様の症状が出た後、

毎日だった物盗られ妄想が

 

3日おきになり

1週間に1度になり

1か月に1度、それも軽く「物がなくなってる」

と訴える程度

 

と波が引くように症状がなくなっていた

 

そして、突然、どかーんとまた

強く症状が出始めた

 

 

  なにをやっても悪循環

 

症状がおさまってから預けていた

・生活用現金が入っている通帳 キャッシュカード

・印鑑

・健康保険証、介護保険証

など

 

大切なものは、すべて私が引き取った

 

それでも、今度は

「セーターがない」

「旅行用のバックが盗られてる」

 

などと、そんなものどうでもいいじゃないか

ということでも、「なくなってる」と大騒ぎする

 

1日に何度も110番通報をしてしまうので

それも明け方に

 

警察の方も母に対して強い口調で

「泥棒は入っていませんよ」

 

と言い聞かせることになる

 

それで恐怖を感じて、また物盗られ妄想がひどくなり

「怒られた、怒られたぁ~」

 

とヒィー、ヒィー泣きながら、電話をかけてくる

 

 

きっかけはわかってる

 

「土地」「相続」に絡む話をしてしまうこと

そして「姉」と母がコンタクトを取った時

 

それらのことを遠ざけるように配慮してきたのに

 

また起きてしまった

 

 

 

 

明日はこのブログはお休み、↓のブログを更新しています

よろしくお願いしますキラキラ

 

☆50代の女性のこれからの生き方、生前整理、終活について思いつくままつぶやいているブログはこちら

 

〈暮らしと心のパーソナルサポーター〉 ともサポ・ともさん

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

☆難しいこともマンガでわかりやすくまとめているので入門編としては最適

 

☆筆者の実体験がマンガと解説でわかりやすく書かれています

 

☆家族信託、成年後見人のメリット、デメリットがわかりやすく書かれています

 

☆言葉かけひとつで介護の関係性が変わることを再認識した本