キラキラブログへのご訪問ありがとうございます

 

私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉しいです

 

また、ひとりで抱えていた問題を「だれかに相談してみよう!」と思うきっかけになったのならば、さらに嬉しいです

動いてみると思わぬ解決方法がみつかるかもしれません!

 

☆実母(87歳)要支援1
一人暮らし 子供ふたり(姉と私) 

持ち家あり

お金は日々の暮らしに困らない程度にある

訪問介護 週2回お世話になってます

家族信託しました

→このお話はこちらから 「家族信託」


☆伯母①(91歳)要介護4
一人暮らし→特別養護老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金なし

ホーム入所前に借家を片付けて解約手続きしました

成年後見制度 保佐人つけました

他界したのですが、他の親族が受け入れず、私ひとりで看取り、直葬、合祀墓に

→このお話はこちらから「保佐人」


☆伯母②(89歳)要介護5
一人暮らし→有料老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金かなりある

自宅を片付けて売却しました(後見人による)

成年後見制度 後見人つけました

→このお話はこちらから 「成年後見人」

 

☆義父母 ある宗教団体に所属している

私たちは距離をおくことができたのですが、このお話も心の整理ができたら、少しずつ綴っていきます

 

月・水・金週3回更新しています

よろしくお願いします

 

 

 

保佐人(第56回)伯母①介護・戸籍の取り寄せは27通

 

母は9人兄弟

姉-姉-姉-姉(伯母①)-姉(伯母②)-母-妹-妹-

 

伯母①、伯母②と、母の3人だけ東京に出てきて、他の兄弟はみんな東京からは遠い、〇〇県に住んでいる 

 

 

 ※前置き長くて、ごめんなさい!

今日の本文ここからです

 

 

 

  金融機関へ提出する書類の準備

 

母が私を責めることが生きがいのようになっていて、辛いけれど

 

伯母①の凍結した口座から

 

私が立て替えている下記の金額を差し引きして

相続人である兄弟に分配しなければならない

 

 特養入所後、保佐人選任にかかった費用

 

 埋葬、納骨に関するもの

 

 相続人探索に際しての戸籍等取得の実費を経費

 

 

 

 

 

それには「戸籍謄本」など必要書類を準備することになる

 

 

兄弟は9人

 

1人亡くなっているので、その子供(私の従妹)2人にも分配されることになる

 

私は本家の叔父以外は、母方の親族とは40年前に、ちらりと会ったことがある人ばかり

 

母は、兄弟ともなにかったようで、晩年になるまでほとんど田舎に帰ったこともなかった

 

そんな付き合いだったので、親族の住所はわからないことも多く

 

震災にあった土地なので、家が流されて転居を繰り返している親族もいる

 

まさに

 

「相続人捜索」

 

兄弟がひとりや、ふたりだったらすんなり終わるところも

 

 

終わりが見えない

 

 

  戸籍取り寄せは27通も!

 

保佐人である司法書士に頼んだところ

 

 

戸籍の取り寄せは27通にも及んだ

 

転居を繰り返している人もいたからなぁ

 

これを自分でやろうと思ったら、大変なことだった

 

そして、従妹のひとりは今年、孤独死をしてこの世を去っていたこともわかった

 

付き合いがないので、なにも知らなかった・・・

 

戸籍を取り寄せてみると

 

私の知らない伯母がいたり(子供のころに亡くなっている)

叔母の名前が私の知っている名前ではなく、戸籍上は違っていたり

 

 

いろんなことがわかるものだ・・・

 

 

 

 

明日はこのブログはお休み、↓のブログを更新しています

よろしくお願いしますキラキラ

 

☆50代の女性のこれからの生き方、生前整理、終活について思いつくままつぶやいているブログはこちら

 

〈暮らしと心のパーソナルサポーター〉 ともサポ・ともさん

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

☆難しいこともマンガでわかりやすくまとめているので入門編としては最適

 

☆筆者の実体験がマンガと解説でわかりやすく書かれています

 

☆家族信託、成年後見人のメリット、デメリットがわかりやすく書かれています

 

☆言葉かけひとつで介護の関係性が変わることを再認識した本