キラキラブログへのご訪問ありがとうございます

 

私は専門家ではないので、家族信託等については、「個人の体験談」として、お読みいただき、ご参考になることがあれば嬉しいです

 

また、ひとりで抱えていた問題を「だれかに相談してみよう!」と思うきっかけになったのならば、さらに嬉しいです

動いてみると思わぬ解決方法がみつかるかもしれません!

 

☆実母(87歳)要支援1
一人暮らし 子供ふたり(姉と私) 

持ち家あり

お金は日々の暮らしに困らない程度にある

訪問介護 週2回お世話になってます

家族信託しました

→このお話はこちらから 「家族信託」


☆伯母①(91歳)要介護4
一人暮らし→特別養護老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金なし

ホーム入所前に借家を片付けて解約手続きしました

成年後見制度 保佐人つけました

他界したのですが、他の親族が受け入れず、私ひとりで看取り、直葬、合祀墓に

→このお話はこちらから「保佐人」


☆伯母②(89歳)要介護5
一人暮らし→有料老人ホーム入所

独身子供なし 持ち家、資金かなりある

自宅を片付けて売却しました(後見人による)

成年後見制度 後見人つけました

→このお話はこちらから 「成年後見人」

 

☆義父母 ある宗教団体に所属している

私たちは距離をおくことができたのですが、このお話も心の整理ができたら、少しずつ綴っていきます

 

月・水・金週3回更新しています

よろしくお願いします

 

 

 

保佐人(第55回)伯母①介護・母の暴言にみんな離れていく

 

母は9人兄弟

姉-姉-姉-姉(伯母①)-姉(伯母②)-母-妹-妹-

 

伯母①、伯母②と、母の3人だけ東京に出てきて、他の兄弟はみんな東京からは遠い、〇〇県に住んでいる 

 

 

 ※前置き長くて、ごめんなさい!

今日の本文ここからです

 

 

 

  なんでもかんでも、「おまえのせいで」

 

母が私を責めることが生きがいのようになっていて

 

とにかく電話をかけてきては、なにかと

「おまえのせいで、自分は不幸だ」

 

と言い放つ

 

伯母①や伯母②に苦労させられたのも、私のせいなのだとか

 

姉が離婚したことも、私に怒りをぶつけてくる

 

義兄の悪口、孫の悪口

「あんなに世話してやったのに」と私を責める

 

義兄や孫(私の甥と姪)は、私と一緒に暮らしたことなく

 

なぜ、私が責められるのか

 

 

 

責めるのだったら、姉じゃないか

 

 

ただ、姉を責めたところで、家族が元通りになるわけではない

 

 

  母の暴言にみんな離れていく

 

 

だったら、娘である姉を応援して見守ればいいのに

姉も母を嫌って、沖縄に移住してしまった

 

孫も母と道で会っても、知らんふり、挨拶もしないのだそうだ

 

隣に住んでいたのに、孫にそれだけ嫌われるって・・・

 

余程のことを、言ったりやったりしたに違いない

 

今の私にやっていることと同じことを

 

そして、親族にも同じように、攻撃するからみんな離れていく

 

「おまえが伯母②の家を売ったから、親族が相手にしなくなったのだ」

 

と私のせいにされているけれど、それは違う

 

母の暴言に、みんな離れていってるだけなのだ

 

それから、母の兄弟もみんな高齢

母の一番上の姉は100歳を超えている

 

みんな自分のことだけで精一杯

その子供も高齢の親の世話で精一杯

 

母の愚痴に付き合う人がいなくなっただけなのだ

 

 

  相続手続き

 

母は、まともに働いたこともなく、ずっと父に守られてきた人だ

 

今でも

「お父さんがいたら、守ってくれるのに」

「お父さんがいたら、代わりにやってくれるのに」

となる

 

今、伯母①の死後手続きをしているのだが、

 

 

被相続人が亡くなると、相続人の誰かが勝手に預金を引き出すことなどを防止するため、金融機関は預貯金口座を凍結する

 

払いだすには、被相続人に戸籍謄本や相続人全員の印鑑証明など、必要書類を準備しなければならない


 

 

この一連の流れが理解できない、母には

 

 

私が司法書士に頼むから、こんなに面倒なことになるのだ

と怒り狂って電話がかかってきた

 

私がやろうが、母がやろうが、誰に頼んだって

 

 

やらなければならないことだってことが、理解できない

 

 

「銀行に頼み込めば、なんとかしれくれるのに」

「司法書士なんて頼むから」

 

と電話で怒鳴りまくっている

 

 

銀行に頼み込めばなんとかしてくれる???凍結した口座を?

 

 

 

その発想はどこからくるのだろう??

 

 

 

 

明日はこのブログはお休み、↓のブログを更新しています

よろしくお願いしますキラキラ

 

☆50代の女性のこれからの生き方、生前整理、終活について思いつくままつぶやいているブログはこちら

 

〈暮らしと心のパーソナルサポーター〉 ともサポ・ともさん

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

☆難しいこともマンガでわかりやすくまとめているので入門編としては最適

 

☆筆者の実体験がマンガと解説でわかりやすく書かれています

 

☆家族信託、成年後見人のメリット、デメリットがわかりやすく書かれています

 

☆言葉かけひとつで介護の関係性が変わることを再認識した本