シンギュラリティ その2 | トナカイの独り言

トナカイの独り言

独り言です。トナカイの…。

 2023年12月にもシンギュラリティについて書きました。

 そこに以下の文章があります。

 「わたしが生まれた1955年1月、わたしの家には冷蔵庫も洗濯機も、テレビもラジオも電話もなかった。周りに有線電話のある家があったかもしれないが、よく覚えていない。

 それが1964年、東京オリンピックがおこなわれた年になると、自宅にはカラーテレビがあり、冷蔵庫や洗濯機、蓄音機、ガスコンロなどが揃っていた。移動手段も自転車から自家用車に代わっていた」

 

 シンギュラリティという言葉を自分なりに理解すると、以下であることも書いています。

 「シンギュラリティ」は「特異点」を示す言葉で、『AIが進化して人間の能力を上回ることで、さまざまな大変化が起きる転換点』を指す」

 

 この「シンギュラリティ(技術的特異点)」という言葉を最初に使ったのはレイ・カーツワイルという科学者・哲学者だそうで、彼は次のように説明しています。

 「特異点(シンギュラリティ)とは何か?

 テクノロジーが急速に変化し、それにより甚大な影響がもたらされ、人間の生活が後戻りできないほどに変容してしまうような、来るべき未来のこと。

 (中略)人間の生みだしたテクノロジーの変化の速度は加速していて、その威力は、指数関数的な速度で加速している」(『いま世界の哲学者が考えていること』112P)

 

 シンギュラリティに絡んで、自分がよく考えることに以下があります。

 産業革命以来、世界では機械化が進み、ロボットが人間の仕事を代行していくようになりました。そこで、ロボットが仕事をやってくれるのだから人間は働かずとも豊かになると思えるのですが、現実はまったく逆で、ロボットに仕事を奪われ・・・人件費の安い国に仕事を奪われるのと同じ事が起こり・・・どんどん貧しくなる人々が生まれています。
 それが、シンギュラリティで莫大な加速を遂げるように考えていました。それはそれで恐ろしいことですが。

 ところが特異点の問題は、それどころの騒ぎでないことを、知ってしまったのです。

 二週間ほど前、わたしのスクールで顧問的な立場をお願いしている方と、たいへん刺激的な話をさせていただきました。

 彼は白馬村にインターネットを持ち込んだ方で、今も IT や AI の第一線で活躍されています。ウインドウズ95が発売されて以来、コンピューターのことは彼を頼りにしてすごしてきました。パソコン初期からランを構築したり、メールマガジンをスタートできたのも、ひとえに彼のおかげなのです。

 そんな彼が「わたしの仕事はあと4、5年しかない(と思う)」と発言したのです。

 

 彼曰く「シンギュラリティにはさまざまな観点があるけれど、機械が人間を介さずに自己増殖したり自己革新したりする可能性が強い」というのです。

 これは「機械(AI)」が意識を持つ可能性を示しています。

 

 アイザック・アシモフの著書『アイ・ロボット』には、ロボット三原則というものが書かれ、意識を持ったロボットを人間が管理できるという筋書きになっています。しかし、自己革新を進める AI がどこで意識を持つのか人間には分からず、またその転換点に人間は到底関与できないということになります。

 

 

 脳は体を操るために進化してきました。

 そして複雑な動作を可能にするため、シナプス結合が繰り返され、その過程のどこかで動物は意識を持ったのです。そんな意識がより磨かれていき、自意識と呼ばれるものを生みました。

 

 AI 革新の過程で、そんな意識がどこで生まれるのでしょう。そして、もし生まれたとしたなら、AI が人類を「地球の敵」と認識する可能性はどのくらいあるのでしょうか。

 あのスティーヴン・ホーキング博士は、2014年に次のような予言を残しています。

 「いつの日か、自立する AI が登場し、とてつもない速さで自己改造をはじめるかもしれない。生物学的進化の遅さに制限される人間がこれに対抗できるはずもなく、いずれ追い越されるだろう」

 人間を追い越した AI が、どのように考えるのか、わたしたちには知ることができません。

 AI が感情を持つようになるのかどうかも、わたしたちにはわかりません。

 しかし、AI は人間の脳と同じ進化を経ています。だから、どこかで意識を持ち、感情を持つことあり得ないとは言えません。

 

 わたしたちにわかることは、もう遠くない未来に、シンギュラリティがやってくること。そしてこの世が大きく・・・・想像を絶するほどに大きく・・・・変わるということです。

 

 わたしは「ベーシックインカム」という考え方を肯定しています。
 その理由は、人間の仕事をどんどん機械が代行するのだから、人間はもっとのんびり生きた方が良いと考えているからです。

 環境問題を重要視したなら、いちばん大事なのは重工業を抑えることになります。莫大なエネルギーを必要とする重工業を抑え、人間はできる限り移動せず、競争を避けること。もっとも避けるべきは戦争で、戦争ほど重工業を盛んにするものはありません。破壊と創造を繰り返す戦争ほど、不必要なものはありません。

 

 そんな観点から、シンギュラリティを考えてみると、今より少しはましな未来が見えてこないでしょうか?

 わたしたちはそんな変化にどう準備したら良いのでしょう。
 

*写真はI,Robot から。