ショートスティ契約 | みやびの日々

みやびの日々

子どもたちの成長を記録したくて始めたブログでしたが子どもたちも大きくなりいつの間にか子育てblogから介護blogに(T_T)

少し前の話ですが…

 

ケアマネさんと今回ばぁさんを送り込むことになった施設の相談員さんと看護師さんがばぁさんの様子の聞き取りと契約に来てくれました。

 

ケアマネさんからは普段行ってるディサービスの様子の書かれた引き継ぎ用の資料など相談員さんの方に渡されてました。

 

ばぁさんは施設の場所がどんな場所なのかいつ行くのかどんなことするのか根掘り葉掘り聞いていました。

自分は何にも出来ないと謎のアピールしてました。

 

『茶碗も洗わないし洗濯もしないし私、何にも出来ないよ。何すればいいの??』だって。

 

はい出ました~かまってちゃんアピールゲローゲロー

 

施設の人は『普段おうちで過ごしてるようにゆっくりしていただけたらそれでいいですよ~』なんて優しく答えてましたが私が

 

『この方、家ではご飯食べてベットに横になること以外ホントに何もしませんよ。動けるのにやらないのでお邪魔で無ければどんどん使って下さい。』と告げ口しておきました。

 

ケアマネさんも

『他の人のお世話はやりたがります。ただ、見守りは必要だと思います。過度にお世話しちゃう傾向がありますから』と付け加えてくれました。

 

契約の説明の時は本人いても邪魔なので自室へ戻ってもらって契約書の説明から当日の持ち物の話に…

相談員さん持ち物リストをお忘れになってました。

軽~く着替えや薬を持ってくるように説明受けましたがこれ、ありなの??契約書や利用料金引き落としの手続きよりも私は持ち物の方が重要なんですけど??

 

多床室のショートなので必ず他の利用者さんもいるはず。

おやつを持参してきてもいいと言われましたが他の方は意思の疎通が難しい方の利用が多いとのことだったので下手に持たせて配ったりして誤飲されても困る。

奴ならやりかねない。

おやつは施設預かりなんだろうけど奴なら隠し持つ可能性もあるので持たせないことにしました。

 

施設の方はばぁさんが要介護1なことにビックリされてました。

話せて動けて認知症に見えないから…

 

そうですよね。私もケアマネさんも同じ気持ちです。

何故にこの人が要介護1なのか。

天の邪鬼ってだけなのに…

 

買い物行ってお金払って帰ってこれる。

お金の計算もきちんとしてるなのに要介護1。。。

不思議です。

 

でも、家族が振り回されて大変な思いしてるのには変わりありませんから要介護1なんでしょうね。

おかげでショート利用出来るんですから。

 

問題を起こさず泊まってきてくれることを願うばかりです。

次回の利用に繋げたいそう思っています。

 

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符