寝具
みなさんは、どちらで寝ていますか?
畳? ベッド?
うちには、和室しかないので、畳の上に布団でねていますが、
柔らかい布団で寝たら、腰痛が悪化するよ、と言われ
敷き布団一枚で、寝ています。
二月に 長女の家にお産扱いに行ったら
臨月すぎて、まだ生まれてなかった長女を置いて、出張する婿が、自分の母親に 泊まってくれ、と頼み、
その時に婿の実家から、マットレスと、敷き布団が一緒になったのを、お姑さんが、持ってきていて、
これを、北海道のお母さんがいらしたら、
使ってもらってね、
と、いってくれ、ありがたく使わせてもらったのですが、
この敷き布団
〇川の 無圧←ちょい、漢字はあやしい 布団。
毎朝 起き上がるとき
からだのあちこちが痛むほどだった私。
この むあつ←ひらがなにした 布団
朝、起きても からだ、痛くないんです。
腰も まったく痛くない!
やはり、高い布団は、体に優しいんですねぇ。
そう実感しました。
ン万円、するそうです。
ホームセンターで、安売り組布団で寝てる私
寝具について 考えなきゃだめだなぁ と、
今、真剣に考えています
22年前
眠れずにいた 私。
少しずつ 強まる陣痛。
一人きりの 陣痛室で
娘たちの写真を眺めていた。
痛みを逃すため
陣痛室のなかを歩いたり
ベッドに座り 歌を歌ったりしていた。
なぜか ユーミンの 紙ひこうき。
あってはないっけぇど~
痛いと 力みそうになるのを、
歌で逃していたら
助産婦の資格を持ってる看護師さんが
考えたねえ! ここ、他の病室からは 離れてるから、
歌、いーよ! と、いってくれた。
ちょうど、夜中一時くらいに
お腹の中で ブチッ という感じがして
破水。
ナースコールで破水を告げて 細菌感染防止の点滴をされた。
朝 6時半すぎに
メリメリメリメリ という感覚と共に
三女は 生まれてきた。
で今年
みーちゃん!22歳 おめでとう!
いけず~
小樽にいくつもりだった
母も 弟夫婦といくつもりでいたようだが、
私、電車でいく!と母にメールしたら
明日、お寺で、法事が3つあるらしくて、
人の出入りがあるから、
部外者の出入りは、間違われる可能性があるんだとか。
だから、お寺、今日は行けないよ?
と母に諭され、断念いたしました。
市内の実家にいき、
お経を唱えて 帰ってきました。
お経は、
かいぎょうげ、ほうべんぼん第2。
えこう 等 あげてきました。
実家は 日蓮宗です。
祥月命日の日。 亡くなった御霊は
お曼荼羅の向こう側に座り
お経をまっているのだそうです。
お経を唱えたら
それが 癒しとなり 供養となり
満足してくれるといいます。
父は 満足してくれたかなぁ?