10年くらい前に廃業された

中華料理店「龍都」

初代は訛りのある日本語

二代目は日本生まれの中国人

帰化されてたかは存知ません

今、流行りのガチ中華じゃなく

町中華でした

実家が傍だったんで

中華と言えばここでした

 

 

好きだったメニューは

鳥唐揚げ、酢豚、ラーメン

そしてオムライスでした

何十年も付き合ってましたが

出前のみで店内食は

一度も無し

 

 

八宝菜も注文しますが

やや味が薄い

そこでソースの出番

 

4月に買ったこのソースも

いよいよ使い切り

 

 

 

 

 

 

 

鍋料理の翌日は

八宝菜もどきの炒め物

今回はイカゲソ、豚肉

カマボコ、ニンジン

モヤシ、白菜、ピーマン。

焼きそばに乗せたかったです

 

この日は始めから

ソースをかける気でいました

 

作ってくれた妻に対して

味見せず、いきなりソースは

どうかと思ったけど

食べる前に妻が

今日のはちょっと味が薄いから

ソースをかけて丁度かも

 

公認頂いたんで

端の方に遠慮がちに…

 

美味しい~

 

意外と思われるかも知れませんが

 

不思議じゃありません

 

好物の長崎の皿うどんには

本場ではお決まの

ウスターソースがあるそうです

 

 

 

 

 

 

天麩羅専門店や家で揚げた

天ぷらは塩か天つゆで食べます

 

惣菜売り場の天ぷらで

ご飯を食べる時は断然ウスター

関東では醤油だと

訊いたことがありますが

私には考えられない

 

あまり好きでないトマトも

ドレッシングじゃなく

ウスターでなら食べれらます

 

こちらのソースはいわゆる

中濃ソースです

ブルドッグなどが有名ですね

 

関西人はほとんど使わないです

中途半端です。

我家はウスターとトンカツソース

たこ焼きソース、

お好み焼きソースに至っては

2種類あります

 

 

 

 

 

 

千切りキャベツもウスターが好き

さつま揚げも具材によっては

ウスターソース

ちくわの磯辺揚げは絶対ウスター

 

自分よがりの話、ゴメンなさい

 

最後までお付き合い

  ありがとうございました

 

ポチンとよろしくお願いします。

  

 

 

 にほんブログ村フォローもよろしくウインク

 

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ

 

下差し常温で保存できます