箱根でのんびり | なんかない?

なんかない?

楽しいこと、面白いこと

まだまだ、帰国ネタが続きます。


まあ、私にとっては帰国は一大イベントですから、


もう少しお付き合いくださいませ。




法事も無事に終わり、


3月17日、40年来の友人に誘われて箱根へ一泊旅行。



小田原駅のスタバで待ち合わせ。


小田急で箱根湯本へ、箱根登山鉄道に乗り換えて、宮ノ下へ。



お昼は富士屋ホテルでビーフシチューランチ。


今日はね、旅館も結構いいお値段、


ここは開き直って、贅沢で行きますよ~。


ここはパンが美味しかった。



今日のお宿は、武蔵野別館。


連絡をすれば迎えが来たのに、


地図を見たら富士屋ホテルからそんな遠くないので、歩くことに。


それが大間違い。


旅館のはとんでもない坂というか山の上にありました。


ゼーゼー、息も絶え絶え。


旅館の玄関目指して歩きます。


私達の姿を見かけた旅館の人が坂道を駆け下りてきて、荷物を持ってくれました。


それほどフラフラと歩いていたんでしょう。


普段あまり歩いていないからなあ・・・・。


アッ!私だけです。





そして、お部屋へ。


窓から見える箱根の山々。
なんかない?

山の中腹に見えるのは湯けむり?
なんかない?
雨が降りそうな空模様です。



お部屋は10畳ほど。右奥はヒノキのお風呂。
なんかない?


左奥にはコタツの部屋まで付いてました。二人には広すぎます。
なんかない?

さあ、温泉に入りましょう。


ここは大小、露天風呂もあわせて7つもあって迷いそう。


いくつお風呂に入れるでしょうか


まずは、大きな婦人湯殿、雛の湯。


お湯が柔らか~い。



さっぱりしたところで、


今日のイベント


エステというかスパ?


約1時間のオイルマッサージを受けました。


この歳ではじめてのマッサージ。


くすぐったがりなので、今までマッサージを受けたことが無かったの。


でもやっぱり歳を取ったんでしょうか、くすぐったくも無く、とってもいい気持ち。


旅館に着くまで、結構歩いたので、足がとてもこっていたそうです。


気持ちよくって、最後は眠ってしまいました。


これは癖になりそう・・・・・。



今日の温泉2回目はお部屋の檜風呂。


いい香り~。





そして、夕ご飯。


ここは夕食も朝食もお部屋だしなので、ゆっくり出来ます。



今日のお品書き
なんかない?
なんか仰々しく書いてありますが、それぞれチョットづつ。


先付け
なんかない?



本鮪の中トロだそうですが、大トロといってもいいぐらい脂が・・・。赤身がたべたい・・・・。


ピンクの塩でいただきました。
なんかない?


ここの売りの活きあわびの踊り焼き
なんかない?
ものすごく、柔らかかった。



あわびが苦手の方は、伊勢えびの陶板焼きに。苦手じゃないけど、こちらもお願いしました
なんかない?

この他にも色々出てきて、お腹いっぱい。



ちょっとお休みしたら、今日3度目の温泉に入りましょう。


予約しておいた、露天風呂。


建物からチョット離れた露天風呂、山の湯


お風呂に着くまで少し寒かったけど、


お湯につかれば、その風が気持ちいい~。


下に、箱根登山鉄道を見ながらのお風呂でした。




Z・Z・Z・・・Z・Z・Z・・・Z・Z・Z・・・Z・Z・Z・Z・Z(すぐに、夢の中)



朝は8時にお願いしていたので、その前にひと風呂浴びましょう。


朝は予約なしで、鍵が掛かっていなければ誰でも入れるようになっています。


夜ばなしの湯が丁度、開いていました。




さて、朝食。こちらにもお品書きが。
なんかない?

お豆腐料理が2種類、


これだけでお腹いっぱいになっちゃうよ~。




上のお膳のあいているところに、


湯葉粥、蕎麦掻も入っていました。           茶碗蒸し、朝ご飯で食べるの初めて。
なんかない?   なんかない?

カサゴ?の煮付け、これが一番美味しかったかな?
なんかない?

普段、家で食べる朝ごはんの一週間分?のおかずでした。


贅沢したな~。




そして、最後にやっぱり温泉でしょう。


薫風、ここも貸切ですが、誰もいません。


チェックアウトは11時なので、ゆっくり入りましょう。





高級感があって最初はチョット緊張しましたが、


宿の皆さんには気持ちいい対応をしていただきました。




また、機会があったら泊まりたいなぁ・・・・・。