スウェディッシュマッサージ資格スクールオーナーセラピストTakaのブログ

スウェディッシュマッサージ資格スクールオーナーセラピストTakaのブログ

スウェディッシュマッサージセラピスト、マッサージ資格スクールGHTSオーナーTAKAです。

日本の主要メディアでは報じられていないが、海外のニュースを観ていると、世界は明らかに歴史的転換期を迎えつつある。

例えば、長年続いてきた米国ペトロダラー体制は崩壊し、欧米支配の時代がついに終焉を迎えつつある中、世界の金融システムが大変革を迎えようとしている。

そして、これまで幸せの源泉だったお金の価値は変わろうとしている。

お金を源泉とした幸せは他人軸の幸せであり、競争原理の中で学歴や家柄に拘り、大きな家に住み、高級車に乗り、ブランド物を身に着け、SNSで自己顕示欲を満たす、つまり他人から幸せそうに見えることが全てである。これまでは、そんな瑣末な幸福感のために人は身も心も削って生きてきた。まさにお金の奴隷状態であったと言える。

しかしコロナ禍以降、多くの人が自分軸の幸せこそが人生において大切だということに気づき始めている。

自分軸の幸せとは、人から幸せそうに見られることではなく、幸せを感じる心、つまり何気ない今に感謝できる心のあり方である。

朝起きて、朝陽に感謝し、窓を開けた時の風の匂いや小鳥の合唱に感謝し、今日も健康であることに感謝する。その感謝できる心こそが幸せの源泉となる。

幸せの源泉がお金ではなく心にあることに気づくと人生の景色は変わる。

その景色は常に輝いていたことに気づかされる。

 

それに気づくと、お金の使い方も変わってくる。

これからは、物を所有して幸せを感じる時代から、感動や癒しや心地よさや学びなど本当の幸せを感じ、それに価値を見出していく時代になる。

つまり特別な体験にお金を使う時代が来ている。

私が従事しているリラクゼーション、癒し業界も正に幸せを感じられる特別な体験のひとつと言える。

 

世界は歴史上、稀にみる大きな転換期を迎えようとしている。

コロナ禍前と後では、江戸時代から明治維新、戦前から戦後のような大変革が起きている。

日本においては、この変化に気づいていない人がまだ多数かもしれない。

変革にはそれなりの痛みを伴うものである。

しかし、闇を抜けるのに、そんなに時間は掛からないように思う。

 

そして多くの人が幸せの本質に気づいた時、最初は戸惑うかもしれないが、いずれ古い価値観と共に競争や争いは消え、世界は平和に向かうに違いない。

癒しの時代は、もうそこまで来ている。

 

スウェディッシュマッサージには、非常に高い痩身効果があると言われている。

実際に私のお客様にも劇的に痩せられた方が多くいらっしゃる。

その方達は、決して特別なダイエットをしたわけでもなく、食事制限をしたわけでもなく、生活スタイルの変化といえば私のサロンでスウェディッシュマッサージを受けるようになったことぐらいだと皆がおっしゃる。

では、なぜスウェディッシュマッサージを受けると痩せることができるのか?

それは、スウェディッシュマッサージを受けると全身の巡りが改善し、代謝が上がることも一つの要因であろう。

それと注目すべきは褐色脂肪細胞への刺激による脂肪燃焼効果であろう。

褐色脂肪細胞はカロリーを消費してくれる細胞である。

 

褐色脂肪細胞は主に肩甲骨の周囲に密集している。 そのため、肩甲骨を動かすことが、褐色脂肪細胞を刺激し脂肪燃焼効果を高めるためにも有効である。

肩甲骨を動かすことで周囲の血流もよくなり肩こり改善にも効果があるためスウェディッシュマッサージでは肩甲骨へのアプロ―チに重点を置いている。

特にフリクションやエッジングなどの手技でしっかりと肩甲骨を動かしていく。

その結果、褐色脂肪細胞を刺激して脂肪燃焼によるダイエット効果に繋がるといえる。

 

更に冬の運動においても褐色脂肪細胞はしっかり働いてくれる。

運動中は皮下脂肪や内臓脂肪はさほど燃えないが褐色脂肪細胞は非常に燃えやすいという特徴がある。

褐色は鉄分の色である。

細胞内のミトコンドリアの量が多いことで褐色になる。

ミトコンドリアの量が多いということは褐色脂肪細胞の中で耐えずエネルギー、熱産生が行なわれ熱が放出されるということである。つまり体温が上がるということ。

特に寒い中での運動中において熱を放出して体温を上げてくれる役割をしている。

褐色脂肪細胞は、寒冷の刺激と運動の刺激などで増えるので、寒い中で運動することは優位に働く。

その働きの中には、カロリーを消費するだけではなく、血糖値やインスリンの働きをコントロールする働きもある。体の健康を保つ精密機械のような能力には本当に頭が下がる。

 

 

逆に夏の熱い中での運動は、多くの汗をかく必要があるので多くの血液を必要とする。そのため心臓がポンプの圧を高めなければいけない。つまり心臓への負担が大きくなる。

こういった意味でも寒い中での運動は理にかなっていると言える。

しかし注意点もある。

心臓への負担を減らし、代謝上のメリットを高めるために室内などで準備運動をしてから外での運動を行う必要がある。

そしてインナーなどは、汗をかいた際に体を冷やさないように汗を発散しやすい吸水性のあるものを選ぶといい。

 

冬の寒さが厳しい北欧スウェーデンで200年前に生まれたスウェディッシュマッサージ。そのアプローチが肩甲骨を動かし褐色脂肪細胞の働きを活性化させることにすでに注目していたということがこのトリートメントの隠れた凄さなのかもしれない。

 

昨日から東京も久しぶりの雪景色である。

予定をキャンセルして時間ができたので、今日は久々のブログを書いてみた。

新しき年にはあれども鶯の 鳴く音さへには変わらざりけり(拾遺和歌集/詠み人知らず)

 

【現代訳】新しい年ではあるけれども、うぐいすの鳴き声までもは変わらないのだなあ

 

昨年スウェディッシュマッサージスクールGHTSは、おかげさまで開校10周年を無事迎えることができました。

本年も引き続きご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。

 

令和5年、世界中が激動、変化の年になりました。

しかし、何が起きても変わらないことはあります。

それは人の手の及ばない世界、花が咲き、鳥が鳴き、風が吹き、太陽が輝く世界。

 

令和6年正月、部屋に流れ込む冷気と鳥のさえずりに思いを馳せつつ、本年が皆様にとって良い年になりますことをお祈り申し上げます。

正月以来、久しぶりのブログになります。

おかげさまで当スクールも4月で10周年を迎えることができました。

卒業生は約180人を数え、思えば全国各地からGHTSの理念に共感していただけた多くの方との出会いがありました。

卒業生達が数あるセラピストスクールからなぜ当スクールを選んだのでしょうか?

その多くは、やはりケアササイズというセラピストも健康になれる特殊な施術法に魅かれたということのようです。

 

現在、世界中でセラピストとして仕事に従事されている多くの方が、ご自身の健康に不安を抱えているというのが現実です。

人を癒すという仕事はかけがえのない仕事であり、お客様から多くの感謝の気持ちを直接いただけるとても幸せな仕事でもあります。

多くのセラピスト達はその感謝に支えられて自身の体の痛みに耐えながら日々がんばっておられます。

しかし、その痛みが蓄積され、いつか限界を超えた時、お客様の感謝というギフトさえもセラピストの心と体を癒すことは難しくなります。

私が開発したケアササイズ(ケア&エクササイズ)という技術は、まるでスポーツを楽しむように、エクササイズをするように、時に太極拳やヨガのように、体の正しい使い方と呼吸法でセラピストの健康を目指した新しい施術法になります。

せっかくセラピストという素敵な仕事に従事するなら、セラピスト自身も健康になっちゃおうよ!というのが当スクールが教えているケアササイズ式スウェディッシュマッサージの理念になります。

施術すればするほどセラピストも健康になれる世界初の技術ケアササイズを習得すれば日々のつらかった施術が楽しくなります。

GHTS東京でしか学べない、人生を変える技術、難しい技術だからこそ価値があり、かけがえのない財産になる技術です。

 

世界は、物の時代から心の時代を迎えようとしています。

癒し業界はその中心的役割を担っていくことになるでしょう。

癒し業界発展のために最も大切なのはセラピストの健康です。

ケアササイズ式スウェディッシュマッサージこそ癒し業界の未来を変える革新的技術であると確信しています。

今の施術に自信が持てない現役セラピストの方やこれからセラピストを目指す方にも是非学んでいただきたい施術法です。

 

この10年、人を育てる経験から多くのことを学ばせていただきました。

これからの20年、30年と私が健康である限り、ケアササイズが多くのセラピストさん達の幸福を紡ぎだす手助けになればと願っております。

何よりもGHTS認定セラピストの笑顔が私にとってかけがえのない宝物です。

 

世界一難しいトリートメント技術ケアササイズ

https://ghts.jp/

正月立つ 春の初めに 
かくしつつ 相し笑みてば 時じけめやも

詠み人:大伴家持(万葉集)

 

<現代語訳>

陰暦正月を迎える、春のはじめに、このようにして(お酒を飲みながら)、お互いに笑顔をかわすことは、時節外れかなあ、いや、時節にふさわしい。

 

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願い致します。

 

令和5年の正月、久しぶりに親族が集まり、笑いに溢れる喜び、幸せを感じている方も多いのではないでしょうか。

「笑う門には福来る」の門には、一門、一族、家族という意味があり、新年に親族で集まり笑うことで幸せを呼び繁栄に繋がるという思いが込められていたそうです。

今この瞬間の幸せを感じる積み重ねだけが幸福な人生そのものであるということを人は忘れがちなのかもしれません。

万葉集出典の元号「令和」も5年目を迎え、大伴家持が赤心の思いで詠んだこの歌が心に響きます。