こちらは谷中七福神巡り①の続きになります。
①を読んで無くても大丈夫な様に書いています。

谷中商店街を歩いていたら、
お腹が減りました…。


肉のサトーさん…。
色紙がいっぱい飾っております。


谷中メンチを食べました。
衣はサクサクで、ソースが無くても
肉汁などの味で美味しい…。
これこそが肉本来の味なのかもしれませんね。


こちらは大丸デパートの系列が行っている、
社会貢献活動の一貫だそうです。


何か凄いタイトルですね…。

でも、グッとくるタイトルだな…。


こちらに住んでい人が使っていたのかな…。
と想像できますね。


そして、最後に七福神巡りに行った東覚寺さんです。
何でも、最後って達成感みたいなのありますよね?
そして…。これで終わりか…。と言う喪失感も
少しありましたが、やってよかったです。

1月の初めならば、しっかりと御朱印を貰える
ようなので、もし気になる方がいらっしゃったら
調べてみてください。


いつもは適当に散歩しているのですが…。
今回は、ルートや見たい所をかなり調べて
動きました。


最初のさんです。
七福神巡りは、初めてなので、

色々と聞いてみたのですが、何処のお寺さんから
スタートしても良いそうです。

そして1日で全てを回らなきゃいけないと言う事も
ないそうです。

自分も歩いて、回ろうとしていたんで、
少しだけ安心しました。

なぜならば色々と行きたい場所があったので…。
聞いてよかった…。

とても親切に対応してもらえたので、
良かったです。


上野大仏です。
上野に大仏があるなんて知ってましたか?


あ、僕の靴が映ってるかも…。
ま、そちらは置いといて、ポケモンマンホールがありました。


素敵な建物だな…。


こちらで、お参りをしました。
(名前を忘れてしまいました…。)


中には昔の物がありました。


徳川慶喜さんのお墓です。
増上寺にあった徳川家のお墓とは、
違いました。写真からは見えにくいのですが、
井戸に石で蓋をしている様なイメージをしてもらうと
分かりやすいと思います。


そしてこちらは谷中大仏さんです。
東京に2つも大仏さんがあるなんて
知りませんでした。

知っている事が常識なんですかね?
東京に住んでいても自分は気づきませんでした。


そして、1日の終着点の日暮里駅です。
明日は、日暮里から田端を回っていこうと思います。


ちょっと寄りたいところがありましたが、
少しだけ時間が早かったようです…。

なので近くでお茶でも出来るところがないかを探していると…。


ありました…。

本当にしっかりと見ないと気づかない感じでした。
悪い意味ではないですからね。


わんこオッケー…。
こちらで、犬を飼っているマダム達がお茶を
しているのが想像できる…。


中はテーブル3席とこじんまりしています。
(しっかりと写真撮影の許可は頂いています。)


蒸しパンですね…。
こちらは、3種類ほどは定番ですが、
それ以外は日替わりで変わるそうです。

そうすると楽しいですよね…。
今日はどの蒸しパンにしようか?って
選ぶ楽しみがありそう…。


大腸麺線を頼みました。
まだ朝ご飯を食べていませんでしたので…。
お腹ペコペコでしたので…。

ちなみに麺線ですが、台湾の定番の朝食らしいです。
屋台などで売られていたりするみたいです。
台湾が好きな人ならば知っているかもしれませんね…。

一応麺なのですが、どちらかと言うとおかゆの
様な感じでした。
そして大腸なので、モツが入っていて
美味しかったです…。

隠れ家のような素敵なお店でした。