たまには近場ライドも良い | 自転車旅(がしたいおじさん)のブログ

自転車旅(がしたいおじさん)のブログ

2022/04タイトル改題
50代おっさんロード乗りの旅ライドやブルベの記録を綴ります。
注:たまにポイ活ネタも書きますが、当ブログジャンルはあくまでロードバイクです。ポイ活系ブロガーの方の相互フォロー申請は受け付けませんので予めご了承ください。

最近ブルベを意識して必要以上に長い距離ばかり走ってたような気がするので、11/3(日)は久しぶりに近場を攻めてみました。

 

朝9時前に自宅スタートして、

まずは道の駅しおのえ。

つい先月までまだ暑い日が多かったせいか、紅葉にはまだ全然早い。

トイレで小休止。

何か補給入れようかと思ったけど、自宅出るときそこそこ食べてきてたし、あと意外に客が多いのでパス。

3連休だからかな?

 

道の駅から折り返し、今日は内場ダム方面に登ります。

途中で1ショット。

 

ダム湖も撮ります。

今日はこのまま更に登って、相栗峠まで。

個人的なイメージですが、相栗峠ってなんとなく秘境とか難所とか険道・酷道ってイメージがあって敬遠してたんですよね。

ただ標高だけならそんなに高いわけじゃないみたいなので、ゆっくり登れば行けるかな。

 

と言うことで登ってみた。

速い人だと道の駅から30分くらいで着くそうですが、自分は初登頂なので50分くらいで。

(内場ダムで停まってたときに、初めてRider750で音声ナビでコース設定しました。)

ちなみにナビ任せで走ってきた道も、途中に分岐が1か所あるくらいで、それ以外は全て道なり。

斜度変化もほとんどないので、一定ペースで登る分には全然キツくないです。

 

そのまま徳島側へ下る。

下りの途中で見晴らしのいいところに出たので1枚。

段々畑と遠くに見える峰との組み合わせがなんとなくいい感じ。

全く脈絡ないけど、いきなり小豆島走りに行きたくなった。

寒霞渓もう一度登りたいなぁ。

 

徳島側の県道12号(川北街道)にでたところでそろそろ正午というところだったので、今日のランチスポットへ。

東向きに道なりにすすんで、井口谷川を渡る橋の手前で右折。

 

 

店舗のメインはうどん屋のようですが、香川の人間が徳島来てうどん食うのもね…w

ということでパン屋の方へ。

コッペパンと飲み物のセット販売がメインです。

パンは焼き立てのコッペパンに、サラダ・卵・がっつり系の総菜のいずれかを挟んでもらえます。

(※総菜系もいろいろありますが、サラダや卵も種類がいくつか選べます。)

ここまで走ってきて結構空腹だったので、がっつり系のとり天サンドを選択。

店舗の外に机と椅子があって、そこで食べられます。

今日は天気が良いので、外で食べるのも良い。

ソフトクリームも売ってるので、子供連れの家族も結構いました。

 

ひとごこち付いたところで再スタート。

帰りは脇町ICからR193を登るので、県道12号をそのまま東へ。

R193に曲がるところでセブンイレブンがあったので、立ち寄ってトイレを拝借。

和ぁさんで食べたのがパン1個だけだったので、少々物足りない感じもあったからついでに補給食も買おうかと思ったけど、携行できるバーとかであまり良いのが無い。

結局そのまま何も買わずに再スタート。

 

GUSTO(COBRA)でR193登るの初めてなので、タイム更新してるかと思ったけど、帰宅後に記録見たら全然でしたw

やっぱり前走った時より体重がだいぶ増えてるからな~。

 

登りの途中にある夏子休憩所はスルー。

余談ですが、自動二輪(ハーレー!)に乗ってる友人もほぼ同じ時間に夏子休憩所にいたらしいのが、あとでFacebook見て発覚。

友人はその後高松方面に向かったそうなので、ひょっとしたら途中で追い抜かれてたかも。

 

県境を越えたところで、清水峠の手前でR377へ入り、前山ダム方面へ。

長尾の道の駅を前を過ぎるとあとは家までほんの僅か。

…なんだけど、ちょっとだけ遠回りして、長尾街道沿いのドラッグストアへ。

コンビニで買うより安上がりだしw

 

さすがに一山超えてきた後でそこそこ空腹だったので、おにぎりと炭酸1缶買って補給。

ただ今日は出発前に逆流性食道炎の薬飲み忘れてきてたせいで、道中ずっとえずきが止まらず。

おかげで食べた後すぐ吐きそうになったけど、何とかこらえて自宅まで走り切る。

 

 

獲得高度が結構あった割には意外に走りやすかったので、次はまた誰か誘って走りに行きたいな。