3月のブルベがDNSしてしまったせいで、実質的な今年最初のブルベ。
7月初めということで梅雨真っ盛りの中走るということになるため、準備は自ずと雨対策がメインとなります。
まず今回初めて買った物。

おたふく手袋の防水ソックス。
今回は1日だけのブルベだし、靴が濡れても中まで沁み込まなければOKかなと思ってお試しで。
防寒性も高いみたいなので、その後冬場とかでも使ってみて効果が高ければ買い増しします。
あとは昨年10月のとさにっきシリーズ出走時の雨対策にほぼ準じる形ですね。
スマホ/財布/モバイルバッテリ/ブルベカード等は個別にジップロックに入れてからトップチューブバッグに収納。
あと今回は1日だけなので、荷物もサドルバッグだけでまとめて、デイバッグは無し。
梅雨の時期とはいえ暑さは結構なものだと思うので、自身のブルベとしては初のダブルボトル体制にして、ツールボトルはサドルバッグに入れていきます。
ただ、雨のブルベの対策として前回上手くいかなかったのがサイコンの防水対策。
壊れたわけではないんですが、Rider750では最後まではバッテリが持たないので途中で充電が必須になるのですが、雨天で何の対策も無しに充電ケーブル挿しっぱなしにするとほぼ確実に壊れます。
と言うことで、今回行った対策がこちら。


まずは本体にラップを被せ、更にその上からケースを被せて固定。


充電ケーブルは予め挿した状態で、マウントに固定。

マウントのアーム部分でラップとケーブルをまとめ、浸水対策としてビニテでぐるぐる巻きに。
あとRider750はタッチパネル操作が可能ですが、前回の雨天ブルベの際には画面に水滴が付いた状態だと結構誤作動が多かった。
GarminのEDGEシリーズだと、タッチパネル操作をオフにできるようなんですが、Brytonのサイコンで同じことをできるか調べてみましたが、どうやらそういう設定は無いみたいですね。
表面をラップで覆ったことで、画面に直接雨滴が付くことはなくなったから、これで誤動作をどれだけ防げるか…
キューシートはいつも通り通過予測時間を追記してフォーマットを整えて印刷…
…しようとしたらプリンタのインク(黒)が切れた!
キューシートの公開はサイト上でだいぶ前にされてたので、プリンタのインク切れもその時点で発覚してたから、その場ですぐインクをポチリました。
そして到着をヤキモキしながら待ってたら、今日ようやく到着。
さっそく梱包を解いて中身を見ると、なんか違和感…
その正体は…
互換インクと間違えて、詰め替えインク買っちゃいました(笑)
どおりで安いわけだw
さすがに他の準備もあるのに、悠長にインクの詰め替えキットをいじってる場合じゃない。
明日電気屋で互換インクか純正インク(高いけど)を買いなおしてくるしかないなぁ。
ただ、ここまでの準備を整えながら、天気予報を見てみると…
ブルベ当日は曇りで、前日や翌日には晴れ間が覗く予報。
これ当日もほとんど降らないんじゃ…?
自分って生粋の雨男だと思ってたんですが、単に張り切って準備をするほど裏をかかれるだけの男のようです(笑)

