エントリーしました。
本来ならBRM0303がシーズン初ブルベだったはずが、自転車と全く関係ない不注意が原因でDNSになってしまい、これがようやく今年最初のブルベ。
300kmと言う距離は昨年既に経験済みですが、獲得高度では前回より1000m増しくらいかな。
前回の300㎞では概ね走り馴れた道ばかりだからとたかをくくってGUSTOで出たのが失敗でした。(ギア不足)
その後スプロケは28から30に交換しましたが、それでも今回のコースでは阿南から大河原高原までの登りが結構きつそう。
(その手前の鳴門スカイラインも獲得高度自体は大したこと無い割には結構きついんですが)
と言うことで登りに対応するため、今回もOPTIMOでの出場です。
あと今回は夏のブルベってことで気温への対処をどうするか。
梅雨明けはまだだろうから、むしろ雨を期待してますが、もし降らなかったとしても出場はします。
その際は暑さ対策としてダブルボトルは必須になるかな。
これまでは春or秋のブルベしかでてないので、ドリンク用ボトル1本でいけましたが、夏の炎天下だと掛水用のボトルは必要かと。
あと体力の消耗を極力避けるため、背中にバッグを背負うのもやめ、サドルバッグの中身も最小限まで切り詰め軽量化。
補給食の用意はこれまでとほぼ同じようにする予定ですが、前回の300㎞の経験を踏まえ、バーなどの固形物は前半で摂り、後半に備えてジェル系は温存。
コース的には前半の難所が鳴門スカイライン、中盤の最難関が大河原高原までの登り、終盤のR192を離れて曼陀トンネルから五郷ダムへのルートが最後の難所と言う感じになりそう。
その後はR377→R32で高松まで戻るルートとなってます。
R377は相変わらず好きではないんですが、走行時間的に大型が頻繁に通る時間帯ではなくなってるので、ライトの電池切れにさえ注意しておけばいいかな。
とりあえずまだキューシートが公開されてないので、詳細を詰めるのは出走直前になってからですね。
前回300㎞走ったのが昨年10月なので、既に半年以上経ってます。
果たして完走できるかな~?