間に合った! | 自転車旅(がしたいおじさん)のブログ

自転車旅(がしたいおじさん)のブログ

2022/04タイトル改題
ブログスタート時はアラフィフ(50前)でしたが、ついに真正の50代を迎え、更に自転車沼に深くハマりつつあるおじさんライフを不定期で綴ります。

去年はのんびり構えてたせいでエントリー出来なかったツールド103。

今年は早めにエントリーしたんだけど、参加証がなかなか届かない。

 

と思ってたら、ようやく届きました。

 

 

今回から番号の頭にA/Bって付くようになってる。

と言うことで、自分は後半組スタートです。

ちなみにスタートグループ(A/B組分け)は単に抽選みたい。

 

ーーーーーーーーーー 5/4追記 ーーーーーーーーーー

ツールド103参加証のコース名を見ると「ロングコース【25km/h以下】」となってました。

そういやエントリーの時、こっち選んだなぁ。

今回は一緒にエントリーしてるのが元同級生のK氏で、ツールド103出場が6年ぶりのため、ペース的に無理できないだろうからと、自分もペースを抑える意味で遅いグループを選んだんですが、それによってA/Bグループを分けてるみたいですね。

(平均ペースの速い方が当然スタートは先)

 

まあ毎年福栄の第1エイドを過ぎて登りに入ると、グループ分けの意味がほとんどなくなるんですけどね(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

で、B組の先頭番号は201から始まってるので、やっぱりゼッケン番号は先着順のようですね。

一応エントリー開始(2/1の0:00)の2時間後にエントリーしてたんで(笑)

 

パンフのエントリーリストを見たら、同じサークルメンバーの出場者がいるのを確認したけど、2人ともA番号(前半スタート組)だった。

これは朝挨拶して、その後追いつけずにゴールまで会えないパターンかな…。

 

あとブルベの知り合いも出る予定とは聞いてるけど、そちらはショートコースのガイドライダーとして出るという話だったんで、そちらもスタート時間が違うから合わないんですよね…。

 

ーーーーーーーーーー 5/4追記 ーーーーーーーーーー

一昨年のAJ岡山のブルベでほぼずっと一緒に走ったS氏もエントリーされてましたが、小学生のお子さんと一緒に走られるようで、自ずとショートコースに。

これまた朝挨拶してそれで終わっちゃいそう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

で、参加証が届く3日前。

長らくメンテに預けてたGUSTO(COBRA)が帰ってきました。

ZONDAの初期(玉当たり)調整とバイク本体の点検・清掃(+ワイヤー交換)をお願いしてたんですが、いろいろあって2か月弱預けっぱなしになってた。

あと今回は清掃のついでに保護もってことで、要所要所に保護フィルムを張り付けてます。

(ダウンチューブ下面、BB周り、チェーンステー、シートチューブ後面、ヘッドチューブのワイヤーが触れる箇所、などなど)

 

ツールド103まであと10日。

なんとかGUSTOが万全の状態で出走できそうです。

ただできれば事前に一度試走に行っておきたいけど、時間取れるかなぁ。

あとは当日の天候に恵まれることを祈って…。