ここまでのお話し。
Makiさんから受け取ったアンクルバンドを足に巻き、
いよいよスタート!!
得意なパートは無いけれど、その中で1番苦手なSwim
勢い良くプールに飛び込むも、
冷たい!!!
いくら九州、天気が良いと言っても10月にもなって、
すすんでプールで泳いでる人やらおらんですもんね。
それにしてもつらかった。。
プール2周目で、ウェットスーツ着た1周目の選手とかち合う。
プル&キック、テンポ合わせて泳いでみたら、同じように進んだ。
ので・・・、曲がりくねった周回プールの最短ラインを奪い合って撃沈(汗。
途中2カ所ある、プールを渡るアーチ状の橋の上にHiroさんのお姿が。
自分に気づいてるか気付いてないか分かりませんが、
息も絶え絶えなのがバレないように必至に泳いだ。
※溺れて救出された人の写真じゃないよ。↑
SwimFinish 0:11:12
Bike20km(1周4kmコース×5周)
トランジションで靴下履いてる隙に、後続の女子選手にパスされる。
後から知ったけど、アイアンマン70.3や国内オリンピックディスタンスで
優勝やら上位入賞経験のあるスゴイ方で、出で立ちから普通じゃないオーラビシバシ出てました。さらに無駄の無い、流れるようなトランジッションはとても勉強になりました。
しかも、めっちゃキレイな人でした。
この時点での順位は分からんかったですが、
おそらく、部門別でこの方のチームと入賞争いになるんじゃないかな?と。
Swim&Runならまだしも、Bikeで負けてなるものか!と、
必至に追います!!
スタートして間もなく捉える事ができて、そのままペースアップして先行。
が!!!
1周目のまだ半分行かないところで、左足フクラハギに激痛!!
激しい痙攣と激痛。
フクラハギの筋肉が目を覆いたくなる程変形してる。
ヤバイ・・・ボトルもなんも忘れちって、補給も出来ない・・・。
たが、ここで歩みを止めてなるものか!
2周目の半分来たところで、今度は左足かばって無理してた
右足フクラハギにも激痛。
両足フクラハギバキバキの状態でまったくペダル踏み込めず、、
よく分からんけど、大きく深呼吸してみたり、
ギアもアウタートップ(53×12)で思いっきり負荷かけてみたり、、
それでも一定のポイント外すと再び激痛。
自転車漕ぎながら、両膝がガタガタガタガタ震えてました。
残りBike3周半、約14km。
このままで完走出来るのか?
愚問。
脚が折れても心は折るな。
経験も実力も無い自分にあるのは気合いと根性だけ!!
周回コースのおかげ、数カ所後続の選手とすれ違う場所があり、
そこで距離を確認しながらギリギリのところでペース保ちます。
BikeFinsh 0.38:45
そして、Runへのトランジション、、、
BikeシューズからRunシューズに履き替えようと座った瞬間・・・
両足フクラハギに更に激しい痛みに思わず体が仰け反る・・・
トランジットエリアのすぐ脇からMakiさん声援が、、
「ガンバレー!イケー!ウラー!!○◇×!!!△□!!・・・」
なんと言ってたか覚えてませんが、、、
横からはHiroさんが「脚がつってる!!つってる!つってる!」
みたいな事を?
それ聞いたMakiさん、
「ドンリンク!!ドリンク飲んで!!スポーツドリンク!!」
「飲み過ぎ!!飲み過ぎ!!!!少しずつ!!少しずつ!!!」
松岡修造氏ばりの応援に力がみなぎりました!
Run5.1km(1周1.7kmコース3周)
Runのスタート&折り返しはメイン会場真ん前で、大勢の人が見てるとこ、
力強く走ってるフリします。
アップダウンの有るコース、
スタート後間もなく始まる登坂で、また更に激しい痛み。
痙攣でランシューズの中で脚の指が反返って、ムリに動かそうとすると、
指が折り曲がってまっすぐ立てない。
止まった脚に平手で「パン!パン!!」激しく喝を入れ、
Makiさんの、いつかのBlogで書いてあった、
「脚が折れても走りきる」って言葉を思い出しながら、
言う事聞かない脚を力ずくで前へ。
3周目、途中ですれ違う後続の選手との距離を計りながら、
このポジションでフィニッシュできるようにペースを合わせる。
ゴールまで200M、、
かなり後ろが詰まって来た・・・ 顔の表情も見て取れるほど・・・
残り50M
ゴール手前にはHiroさんとMakiさが手を振って待ってる!!
最後は3人で手をつないでゴール!!
RunFinish 0.23:14
個人TOTAL TIME 01.13:11!!
結果、予測通り男女混合3位!!
そしてなんと、後ろとのタイム差は25秒!!!
目標の1時間10分は切れなかったけど、なんとか入賞!!!
練習不足は分かってましたが、その中でも自身のポテンシャルを
引き出す為の用意が全く出来てませんでした。
そういう意味ではある意味自信にもなった。
終わってからHiroさんからは「村山さん、来年は第1走で。」と。
Swim苦手なんで、そりゃ当然。。
また来年出場する事ができれば、しっかり練習して
総合でも上位争い出来るように頑張りたいと思います☆
大会関係者及び、実行委員各位、また新日本製薬の皆様、
スゴク楽しかったです☆☆
ありがとうございました!!!
おしまい。