【LGBT批判に対し】 | 【かほり放送局】

 

『東京大学大学院人文社会研究科の三浦俊彦教授』

『レズビアンたるもの、相手にペニスあっても女だと思ってヤレ』

世界で広がる狂ったLGBT議論を東大教授が斬る!

https://tocana.jp/2019/05/post_95219_entry.html)。

主張は、トランスジェンダーに関する、

性的同意に関する不正確な理解を多く含んでおり、

トランスジェンダーの人々や

レズビアン女性に対する差別や偏見を助長するものです。

東京大学には、一般社会においてそうであるのと同様、

トランスジェンダーやレズビアンの学生も在籍していますが、

このような差別や偏見はこの学生達の心身の安全や

安定とを脅かしかねません。

『東京大学憲章』

「構成員の多様性が本質的に重要な意味をもつことを認識し、

すべての構成員が国籍、性別、年齢、言語、宗教、

政治上その他の意見、出身、財産、門地その他の地位、

婚姻上の地位、家庭における地位、障害、疾患、

経歴等の事由によって差別されることのないことを保障し、

広く大学の活動に参画する機会をもつことができるように努める」

ことを謳っています。

東京大学出身の、あるいは東京大学に在籍する

したことのある教員・研究者として、

私たちは本学教員の名前を冠して掲載されたこの記事が

本学の学生、大学院生に与え得る影響を深く憂慮し、

この記事の内容に抗議します。

社会的承認と性的同意との混同に異議を唱え、

トランス女性/男性へのミスジェンダリングと

中傷とに強く抗議します。[有志声明]

少なくとも私的な場では、各人をその望む性別として

扱うことはマナーであり、それに反することは失礼である、

と私も十分わきまえております。

ただそれはあくまで「扱い」です。

「◎◎であることを望む」と「◎◎である」は理論的に異なる、

という事実が、◎◎=性別 のときだけ否定される

べき合理的理由はありません。

以上、有志声明に対する私の主要な応答は、

以下の4点に要約されます。

① 元記事の文体が不適切であったこと。

それに伴って内容も堕落したものと化したこと。

非は全面的に私にある。大いに反省した。

別の文体で書いておれば、内容の歪曲もなく、誤解も生じにくく、

読者に不安や不快感を与えることも少なかった。

これについては深く悔やみ、恥じるとともにお詫びする。

本件で得た教訓は今後生かし続ける所存である。

私に自覚を促してくださった有志声明の方々に、

心よりお礼を申し上げたい。

②元記事の “cotton ceiling” の説明が「事実誤認」と

いう判定は訂正されるべきこと。

有志声明は論拠とするソースを誤っており、

議論として成立していない。

“cotton ceiling” の原義についても誤認している。

“cotton ceiling” の原義は、「レズビアン社会で、

シス同士と同等の性的関係をトランスが享受できない限り、

差別がある」という処理困難な苦情である。 

③性的自由と社会的承認とは、単純に分離できないこと。

反差別思想の性的悪用から個々人が自己防衛できるためには、

現在の日本の性別変更に関する法体制の維持が最低限必要である。

そして、“cotton ceiling”の論理構造をめぐる

辛抱強い議論も望まれる。

④「LGBT先進国で法的な合意がある」という記述言明が、

「日本で同様の法制度に向かうべきだ」という

規範言明の理由にはならないこと。

もはや欧米の後追いをしている時代ではない。

いまだ銃犯罪や差別に揺れる国々のうわべの

倫理を模倣するよりも、日本が独自に一歩先を歩み、

彼らに対し模範を示すべき時である。