赤ちゃんの飲み物練習。
当初、それはそれは気合いが入っていたんです。
歯並びに影響するらしいから
ストローマグは使わない!
コップから始めるゾ!…ってね

ネットで調べると、スプーン→おちょこ→コップのステップアップがオススメと出てくる。
しかしそう簡単に上手くいくはずがない。

スプーンで啜らせる→握りたくてザバァ〜!
おちょこサイズ→持ちたくてザバァ〜〜!!
コップ→奪われて、ザバァ〜〜〜!!!!
そのへんに飛び散るなんてまだマシ。
頭から被る、母が被る、液体フライアウェイ。
え、これ大人しく飲める子いるのか?と疑いました(笑)
結局、コップ飲みは断念。
ストローからいきました!

ちなみに。
出産前にデザインが可愛くて購入した
ストロー太めマグは、吸う力が弱めなうちの娘には向いてませんでした。
ストロー触ると硬くて、吸う力が必要なんだよね。
慣れてからなら使えるけど、
最初の練習にはあまり向いていないと感じました。
「吸う」を覚えるならコレ!
リッチェルのコップでマグ。
蓋を押してあげるとピュッと出てくるから、
吸って飲むことを覚えるのに最適。
与えてすぐに習得できて、
嬉しそうに飲むんだけど…慣れてくるとブン回すんですよね。

そのタイミングでフタつきの、より溢れにくい
ストローマグにステップアップしました。
大人気のこぼれないマグ!
b-box シッピーカップ。
おもりがついていて、傾けた方向にストローが向いてくれるので最後までしっかり飲めます◎
逆さにして床にストローを押し付けると

さすがに出ちゃうけど、寝転がったり振り回す分にはこぼれません。外出時も使っています。
逆流弁つきだから洗いづらいのと、しっかりと乾かないのが少し気になるから、定期的にストローの買い替えは必要かな。
そんなこんなで、コップ飲みが進まない(諦めた)まま一歳を迎えるところでしたが…
大人が飲んでいるところを見て欲しがったので
久しぶりにコップを与えてみたところ、
の、飲んでる!!!

成功してめちゃくちゃ笑ってる!!!!!
そんなこんなで、
今はしっかりコップ飲みが出来ています◎
焦らなくても、いずれ出来る日が来るものなんだな…と思いました
