僕のリーディングの基礎になっている
『生きがいの創造』論の
飯田史彦先生にご挨拶しようと、
年末に先生の好物を持って、光の学校に行ってきました。
ところが、午前中のカウンセリングが長引いて
ほとんど言葉が交わせずじまいになっていたので、
もう一度チャレンジしようと、
14日の開校日に合わせて、
再度京都に行ってきました(*'-'*)。
先生は健康管理上、
食事にはとても気を使われると伺っていますが、
松阪にある、とあるお店のたい焼きだけは
とても気に入っておられます。
ですので、実家に帰るタイミングと
光の学校の開校日とがうまくリンクすると、
僕は、たい焼きを買って行くことにしています。
実は、そのお店が開店してからでは
先生のお昼休みに間に合わないので、
前日に電話依頼して、ちょっと早めに焼いてもらい、
受け取った足で松阪駅から特急に飛び乗るという
裏技を使っています(*'-'*)エヘヘ。
それでも学校までは2時間近くかかり、
たい焼きも冷めてしまうのですが、
「このたい焼きだけは冷めても旨い」と言って下さるのが嬉しくて、
バカの1つ覚えみたいに届けています(*´艸`*)。
今回は先生とお話しするチャンスもいただけ
新年早々、とても嬉しい日になりました。
ヾ(@°▽°@)ノ!!!
先生は魂のカウンセラーでもあり
音楽療法家でもありますが、
もともとは福島大学経済経営学類の教授です。
今回、
今後仕事を広げていく上での質問をした僕に、
経営心理学者として
貴重なアドバイスを下さいました。
先生のアドバイスのお話をするつもりでしたが、
たい焼きの話題ばかり書いてしまいました。
長くなりそうなので、この続きは
また次回に書かせていただきますね。