父が定年退職したのは4年前、
そして
4歳違いの母がこの春退職して、
4か月半が過ぎました。
父の時と同様に、
未練や感傷のかけらもなく、
大喜びで退職を迎えた母と、
4年間、成り行き上専業主夫を務めてきた父。
早寝早起きの父と
夜更かし朝寝坊の母は、
朝晩2時間ずつを、各々1人で過ごしつつ、
朝イチの洗濯を父がすれば、
母がたたんで片付ける。
父が掃除機をかければ、
料理は母がする、という具合に
家事も自然と分担された様子です。
2台目のパソコンを購入して、
それぞれが不都合のないように専用し、
父は手製のジャムを作ったり、
母はパステル画を描いたり、
それぞれ自由に時間を使いながらも、
朝ドラを観るのと、食材の買い出しは
必ず一緒という夫婦の距離感。
これ、絶妙のバランスだわ、と
我が親ながら思います(;´▽`A``。
以前はただ、
『相性のいい夫婦』くらいに思っていた両親ですが、
手相や名前の鑑定を始めてから、
そのバランスの形が納得出来るようになりました。
なるほど、そういうことか、
ワハハハ、なるほどね・・と
ちょぴり両親の秘密をのぞいた気分( ´艸`)。
相性って様々。
バランスの取り方も100人100色です。
そのペアにしかない、オンリーワンのバランス、
大事に育てていきたいものですね。
で、もしもあなたが、
パートナーとのバランスの取り方に迷っているのなら、
その時は手相となまえが
お役に立てると思います。
ぜひ、僕に声をかけて下さい!
お待ちしています~(*´∀`ノノ゛☆☆
▼父がプランターに植えたスイカが、
▼お盆に帰省した時、けっこう大きくなってました
現在募集中
夏休みおすすめメニュー
『親子で手相』教室
親子の個性が異なれば、せっかくのアドバイスも時には逆効果です。
「え?そういうことだったの!」と目からうろこの個性別コミュニケーション術。
お子様の行動が理解できない、どうしてもいう事を聞いてくれない、と悩むお母様お父様に。
簡単なポイントで、驚くほど納得。お子様の気持ちを理解し、長所を伸ばすヒントが得られます。
夏休み、親子で楽しめる、おもしろ手相教室です!ヽ(゚◇゚ )ノ