どうも、こんにちは



あっという間に10月も半ばですね〜

もうすぐうちの子のお誕生日&ハロウィン🎃




そんなハロウィンが近づくなかXでは『小熊も気絶する夜』と呼ばれる恐怖映像が拡散中‼️


玄関先に置かれたハロウィンっぽいリアルな女の子の人形


人形の手にはカゴいっぱいのお菓子が🍬

それを見つけた小熊…



お菓子を取ろうと近づいた小熊は…



⬇️⬇️⬇️⬇️


…というちょっと笑える映像でした


更に似ているけどちょっと結末の異なるこんな動画も出てきたりして盛り上がっていますニコニコ



⬇️⬇️⬇️⬇️


ハロウィンが過ぎたらクリスマス、お正月

あっという間ですね〜

季節のイベント、楽しんでいきましょう♪



では、まったね〜

どうも、こんにちは



今日は世界手洗いの日🙌🚰



世界手洗いの日は、感染症予防に効果的な石けんを使った手洗いの重要性を広めるため、2008年に国際的な衛生啓発の一環として制定された記念日だそうです。


そういえば最近、新型コロナウィルスやインフルエンザが流行っているよう驚き


私も先月、新型コロナウィルスにかかっちゃいました…ネガティブやっぱり手洗い大事かな



そんな手洗いの日に気になる手洗いグッズをご紹介



手洗いスタンプおててポン

コロナ禍でシャチハタさんが開発したすごいやつ‼️

子どもの手洗いモチベーションを爆上げするアイディア商品♪

手洗いの習慣化にはこれですね〜




紙石けん

アウトドアなど石けんのないところで便利な紙石鹸

おしゃれなパッケージと心地よい香りにで気分も上がる💐

ちょっとしたプレゼントにもうれしいですね



旅する石鹸

こちらも携帯用石けん🫧

天然保湿成分で乾燥の季節にもうれしい🍯

一粒で使い切り、キャラメルのような見た目がかわいいですね🩷



ステンレスソープディスペンサー

自宅の洗面所がホテルライクに🏨

メタリックでゴージャス、スマートなデザインのソープディスペンサー🫧


充電式で一度充電すれば180日連続使用OK‼️

高感度なセンサーも高評価の秘訣🎖️




ペーパータオル

手洗い用のタオル、使い回しに抵抗ある方はこれ‼️

ソフトで、大きさや厚みもちょうど良い

そして大容量すぎてコスパ◎

ゴミ箱に入れても嵩張らないのもうれしいです🗑️



ということで、世界手洗いの日

そんな日に日頃の手洗い習慣を見直してみてもいいかもですね♪




では、まったね〜




\楽天市場のお得、便利、トレンド商品/




どうも、こんにちは



先日、久しぶりにこんな投稿を発見

最近あまり見かけなかったバカッターが山形県で発見されました…


動画は制服を着た女子高生?が回転寿司でレーンを流れるお寿司を次々と撫でていきます。



現場となったお店はくら寿司でお皿はしっかり『抗菌寿司カバー鮮度くん』に守られているにも関わらず、それを外して撫でていきます。また、醤油差しから醤油を飲むなどの迷惑行為もみられます。




動画中には『店員とーったの焦った』と字幕がつけられており、店員にバレないようにイタズラしている🟰後で購入(食べる)するようなことは無さそうです。


こういうことがあるとすぐに特定がスタート

今回もあっという間…



動画に写っている女性と撮影者の名前や学校が特定されてしまいます。



更に撮影者の自宅も特定、自宅はお寺ということでGoogleマップはこんなことに…







過去にスシローで醤油ペロペロ事件もあった為か、くら寿司さんはあっという間に声明発表。





因みにスシローの「醤油ペロペロ事件」はスシローが約6,700万円の損害賠償を求めて提訴しました。


その後、調停が成立し、スシロー側は訴えを取り下げました。


和解内容は非公表ですが、現実的には数十万〜百万円程度の和解金を支払い、謝罪や再発防止の措置を伴う内容だったと考えられます。


刑事面では少年は家庭裁判所に送致されましたが、初犯であることなどから軽い処分が下された可能性が高いと予想されます。



そして、この件は更に追加情報が…

くら寿司以外の迷惑行為もあったようです。



久々に起こった分かりやすいバカッター

SNSでは『人生終了』の声が多く上がり、女子学生の実名や学校が晒されている状況です。




醤油ペロペロ事件が起きたのは2023年1月。

今回の女子学生も恐らくこの事件については認知しているはず。


しかし、なぜこんなことをしてしまうんでしょうか…


AIにきいてみました


バカッターはなぜ起こる?

  1. 承認欲求
    目立ちたい心理SNSで注目されたい、バズりたいという欲求が行動の動機になる。 

  2. 衝動性・リスク軽視
    思春期は判断力や自制心が未発達で、短期的な楽しさを優先。

  3. 共犯心理・グループ効果
    友達と一緒だと責任感が薄れ、「大丈夫」と過信しやすい。

  4. 過去事例から学んでいない
    他人の失敗例を見ても「自分は大丈夫」と考えてしまう。

  5. 共感力・社会的無知の欠如
    他人への迷惑や公共マナーの重要性を軽視しやすい。 



更に親としての対策も聞いてみました



親ができる対策

  1. SNS利用ルールの明確化
    投稿内容・利用時間・ペナルティを具体的に決める。 

  2. リアルなリスクを理解させる
    損害賠償・学校や将来への影響・SNS拡散などを伝える。 

  3. 衝動を抑える習慣を育てる
    投稿前に立ち止まる、相談する習慣をつける。 

  4. 共感力・倫理観を育む
    「自分がされたらどう感じるか」を考えさせ、日常のマナーで学ばせる。 

  5. 信頼関係を優先
    怒るだけでなく、相談できる環境を作る。 

  6. 技術的サポート
    投稿前チェックや位置情報管理などの機能を活用する。




⸻原因も色々、対策も多面的にしていかないと難しそうですね驚き



大炎上…大事件となった今回の騒動

今後どうなっていくのでしょうか




では、またね〜


どうも、こんにちは



先日、Xでムーミンの『怖い第一話』が再燃

きっかけはこんなポスト



なんだか聞いたことがあるような

ないような…



調べてみました‼️





アニメ『楽しいムーミン一家』第1話  


 エピソード

『楽しいムーミン一家』(1979年放送)の第1話「ムーミン谷の春」。


 内容

冬眠から目覚めたムーミンが、スニフやスナフキンと山で遊んでいると、謎のシルクハットを見つけます。



ムーミンパパがかぶってみたけど、大きすぎるみたいです。しかし、〝帽子が締め付けてくるような感じがする〟と不思議そうなムーミンパパ。



捨てちゃおうかと話していると、ムーミンママがゴミ箱に使えそうと…



ゴミ箱として使っていると、捨てたゴミ箱からピンク色の雲のようなものが☁️☁️☁️



この雲、乗っかることが出来るみたいで、みんなで遊び始めます。



しばらく遊んでいると、雲は小さくなって消えてしまいます。その後はみんなでかくれんぼ。




ムーミンは大きな帽子の中にすっぽり隠れます。




見事な隠れっぷりで最後まで見つからないムーミン



そこで、自ら登場



帽子を取ると…



あれ…



誰…❓

ムーミンは姿が変わったことに気付かず

友達や家族に「自分はムーミンだ!」と訴えるけど、みんな信じてくれない…。



そんななか変化した自分の姿にも気付き大パニック

もう誰も自分がムーミンだと信じてくれない…そんな時に現れたのはムーミンママ‼️



じっと見つめると

「あなたは私のムーミンよ」

と抱きしめると元の姿へ戻っていきます。



帽子は川へ流して、おしまいです。



 なぜ怖い?

とっても楽しい展開からのこれ

誰も信じてくれない孤独感が怖すぎ…


ムーミンパパ結構冷たいし…

かわいいムーミンが化け物に変化するというより、精神的にくるものがありますね。


都市伝説の真相 


 「最終話で戻れない」はデマ

ポストの友達みたいに「最終話で悲惨な結末」って噂が広まってるけど、実際は第1話でハッピーエンド!「永遠に戻れない」は誇張された都市伝説。


  トラウマの声: 

SNSや知恵袋で「この回で泣いた」「ムーミンの訴えが切ない」と話題に。

子供の頃に見て衝撃を受けた人が多いみたい!


原作との違い 


トーベ・ヤンソンの原作『ムーミン谷の彗星』にも「魔法の帽子」は出てくるけど、ムーミン本人が変身する話はアニメのオリジナル

原作はもっとコミカルで、アニメは怖さと感動をミックスした独特のアレンジ。

ママの愛で解決する展開は、原作の温かいテーマを反映してるんですね。


見てみたい人は? 


  • YouTubeで観ることが…


  • 原作『ムーミン谷の彗星』(岩波書店)で原作の帽子エピソードもチェック。
  • 手書きの風合いと3Dを合わせたアニメーションも癒されそう


まとめ 


ムーミンの「怖い変身」は都市伝説じゃなく、ホントにアニメの第1話の話!

私も今回はじめて観ましたが、『第1話でこれやる?』って感じでした…。


そして、同じような怖い変身…フランツカフカの『変身』を思い出しました。




ムーミンは生きていてよかった爆笑

しかし、母の愛は強いですね〜

ということで、



まったね〜


どうも、こんにちは



今日は先日Xでバズっていたこのポスト



運転中、ふと前の車をみるとよくあるアウトドアブランドのロゴ…


ん…


んん…


あんた


ちょっと


近すぎちゃう?


しらんけど…


こういうのってなんだかクスっとなりますね

気持ちが穏やかになりそうですね


そんな面白ステッカーどこに売っているのかなぁ

と見ていたら、あっさり楽天で発見







こんな面白ステッカーよかったらポチってね〜

では、まったね〜