24日まで勝手させて貰ったツケでダッシュな日々(と言っても主に家庭内雑事)を送っております。
脳内は雲の上を歩いているような浮遊感。
空虚だけど、優しくて柔らかいものがジワリと胸の襞に触れるような…幸せだなぁ、と思います。
あんな退団公演を見送れて。
今はご家族でゆっくり、だといいな。

慣れない下手な料理をしつつ、父が居間で見てる料理の鉄人をチラ見しながら、「玉木君、似合いすぎだよ(笑)」
道場さん(81)と黒木さん(34)が超素敵だったなぁ。
猛ダッシュの制限時間内、黒木さん、自分の食材に触れる前にまず道場さんの食材を運んだらしい。
「それくらいのことはさせて頂きたい」
大先輩に対する敬意。
勝者となった道場さんの黒木さんへの
「勉強させて頂きました。頑張ります!」
も超かっこよくて…喝采!!


今年もシッチャカメッチャカなblogを読んで下さった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m

年内に一区切りしたかったけれど出来ませんでした。
来年も、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mキラキラ


下書き記事を当時の日付でこっそり上げたり、他愛ないことを書いたり、来年もするかもなぁ、と思ったり、放置になりそうだったり。
マイペースに参ります(^^ゞ


どうぞ、よいお年を…☆



皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今回の遠征でもアメブロを通して知り合った方々とご一緒出来て、本当にありがたかったです。
もう、私はすっかりTの気分です。
大楽はなんだかバタバタしてあまりお話出来なかったのが残念ですが、またお会い出来ると信じています。
それまでTを忘れないで下さい(>_<)



すっかり更新していないblogですが、長文が書きたくなった時のために残しておこうかな、と思います。
とりあえず、休止で。
文章に留めることに意識がいかない。
時間が流れて露と消える思い出もいいものだ、なんて気分です。
あ、でもblogでアクセス&お声かけ下さった方々へのお礼は、また別項でm(_ _)m
音月桂さんのラスト公演を観ながら、こんなに自分のエゴばかりで好きになった人もいないなと実感しました。
観劇しながら、小学校から最近までの様々な思い出の断片が浮かんでは消えて。
どれだけのものを彼女に仮託していたのか。
宝塚を好きだった年月の全てを彼女の舞台の向こうに見ていました。

彼女がどんな残念な人柄でも良かったのです。
下品で身勝手で夢をぶち壊すようなタカラジェンヌでも良かった。
もう私には彼女しかいなかった。
夢が美しいままに幕を閉じて。
その余韻をどこか遠く感じながら、気づきました。
自分が彼女に守られたことを。

一路さん、私をここに連れてきてくれて、ありがとうございました。





轟、頑張れよ!!