KinKi Kidsのどんなもんヤ☆クマ耳はプーさんじゃなかったの知ってたんだ(笑) | なんとなぁ~くともりんのブログ

なんとなぁ~くともりんのブログ

KinKi Kids大好き
なんとなぁ~く気が向いた時にブログ書きます

光一さんどヤ続き(*´∀`)ノ


『クマ耳』

クマ耳( *´艸`)
光「まぁどなたの趣味…まぁまぁこれはいただいた、というだけ言っておきますよ、ね?」

誰からもらったんだろ?

気になる( ・∀・)

光「そう、いただいたカチューシャちょっと使ってですね」

光「でも本当に結構ね、メイクを落とすにしても髪がジャマになるじゃないですか、で、なんかヘアバンドみたいなのとかこう使ったことあるんですけど、だんだんズレていくんですよね、それがちょっと微妙でカチューシャ使ってみたら意外と良かったので、はい、そうなんですよ」

私は洗顔する時は髪を1つに結んで前髪はピンで止めてる(*´∀`*)

カチューシャだと下向いた時にズレちゃうんだよね

光「誰からいただいたかはちょっとまぁナイショにしておきますね、はい」

光「まぁでもあんなイタい動画は多分もう上げません、もう(笑)」

いや、まだまだ上げて欲しい(*-ω人)オネガイシマス

光「しかもあれなんか聞いたところによると、あれプーさんじゃないらしいね?なのにプーさんの音楽付けちゃったからね」

そもそも色がプーさんの色じゃないやん(^∀^;)

光「まぁまぁいっか、いろいろ突っ込みどころあったと思いますけど、突っ込んでください、はい、すいません」


『最近寝具へのこだわりって何かありますか』

寝る時に娘さんは何も掛けたくない派、リスナーさんは何か掛けてないと眠れない派

私は何か掛けないと落ち着かない派(*´ー`*)

光「いやぁ~特に無いですね」

光「でもどっちも分かる、うん、どっちも分かる、1番えぇのは1番快適温度になった状態で腹だけなんかこうクシャクシャとでもいいですよ、なんか腹だけなんか掛かってて寝れるくらいの温度がいいですよね」

光「あとは大体自分はうつ伏せが多いんで…そう、この季節結構ね、難しかったりするよね、暑い日もあればちょっと寒めな時もあったりとかね、しますよね」

光「そんなにこだわりは無いですよ、まぁだから温度…寝具よりも部屋の温度調整の方が大事かな、自分にとってはね」


『舞台の仕事、どんなもんヤの収録で、大きく進化したな、と思うこと何かありますか』

光「あの…ラジオの収録で進化は無いです(笑)」

無いんかw

光「特に無いけど、ここ最近では無いけど、でも本当にあの何だろ?このレコーダーとか、まぁ今もちょっとね、スタジオじゃなくて外で録らせてもらってるんで、これがこうスゴいコンパクトになりましたよね(笑)」

これって何よ?ラジオだから見えないんだけど💦

光「ま、舞台…舞台はね、未だに結構アナログ的な感じで作ること多いんですけど、自分の作ってるライブなんかは以前ちょっと自分インスタとかにアップしたことあるんですけど、CGシュミレーションで照明が作れる、で、そのままそれを本番に反映できちゃう、っていうのはあれはスゴいですね」

PLAYFULの照明は確かにスゴかった
なつかしいな(*´∀`*)

光「昔やったら本当朝まで会場でね、照明作ったりしてましたけど」

光「まぁでも結局場所入ってから肉眼で見た時に、違うな、ってなった時にこう修正とかっていう作業は必要なんですけど、でもそもそもベースをあれで全然会場に入らなくても作れちゃうっていうのは、あれは革命的です、はい」

光「でも、使ってる人ほぼまだいないかもしんないですね、なんか日本ではあれ使ったの、私初めてだったらしくてソロコンで」

光「まぁでもあれが…でももうスタンダードになっていくんじゃないかな?今後は、その働き方改革っていうかね、何時までには人返してください、とかね、そういうの増えていくんで」


『THE ALFEEの坂崎さんと高見沢さんが4月に70歳の誕生日を迎えられた、こんな長生きさんになりたいという理想像ありますか』

70歳でライブであんなに歌ってるの、本当にスゴいと思う(*´∀`)♪

光「いや本当ですよ、70歳ですよ、高見沢さん、坂崎さんも、考えられないですね」

光「高見沢さんは本当食事にね、連れて行ってくださったりとか、あのサシでね、食事を結構最近もしてくださいましたけども、なんかそんな…ね?45、高見沢さんからしたら子供、子供とは言わんか(笑)でも、ガキンチョじゃないですか言ってみれば、まぁ45、いいオッサンですけど高見沢さんから見たらなんかガキンチョみたいなもんじゃないですか、そんな野郎をね、男のサシで食事に誘ってくれるっていうのはやっぱりなんか…その大人としてとても素敵だなーっていつも感じてます」

光「THE ALFEEの皆さんはね、3人ともなんか理想系ですよね」

光「なんかその…バンドですけどグループという言い方をさせてもらうのであれは、そのグループとしてね、長くやってらっしゃる、且つ全員がみんなが3人ともみんながみんなを認め合いながら…いろいろあったと思いますけどね、だけど認め合いながら活動されているっていうのがとてもなんか人生としても仕事としても理想像というか本当に尊敬するバンドですね」

KinKi Kidsも70歳でも2人でステージに立って歌ってた欲しい←切実な願い


♪夢を見れば傷つくこともある


『モナコグランプリどうでしたか』

光「いやあの、ルクレールが優勝したことは良かった、それ以外は何も見所の無いレースでしたね(笑)」

見所が無いってバッサリwww

光「え~興奮は無かったです」

光「ルクレールが優勝したことは感動、え~…ね?地元ですからね、ルクレールからしたらねモナコ、しかもフェラーリが久々に買ったトイウトことで、そこは感動でしたけど、それ以外はモナコグランプリの悪いところが全部出たレースでしたね」

光「あそこはどうやったって抜けないサーキットなんですね、これ昔から言ってるけど、モナコはドライバーの力量とかドライバーがあんな狭い市街地を壁に囲まれたコースを全開で走って行く様、もうそれこそ狂気の沙汰じゃないような、そんな走りが見られるのがモナコ、だけどレースとしては絶対に抜けない」

光「レースとし面白いか、というと、そんな大して面白くないサーキットなんですね、これもう俺昔から言ってるけど、だけど今回のレースはその、1番モナコの出ちゃいけないところで」

光「だからこれがもうスタート直後に赤旗が出て、赤旗が出ると今のレギュレーション上はタイヤを交換してもいい、というルールになってるんですね、で、タイヤっていうのは1つのレースのうちに2種類のタイヤを使わなきゃいけない、3種類ある内の2種類ね、2種類を使わなきゃいけないっていうルールで定められているんだけど、赤旗で中断しちゃったんで」

光「で、モナコの場合、タイヤへの攻撃性が少ないサーキットなので、1回タイヤ交換しちゃえばその義務を果たせちゃうんですよ、だからもう後はピットインしなくていい」

光「ということは絶対に抜けないから、どんなに遅く走ろうが前を守れば走りきれちゃうんですよ、これでレース決まったようなもんなんですよね」

光「だからもうその最初の赤旗以降、モナコで見たこともないくらいみんなゆっくり走ってましたからね」

光「だから…今言ってる意味分かった?(笑)分かるやろ!」

分からん(´ー`A;)

光「もう本当に後ろ抑える、後ろしか見てない、後ろを抑えるだけのレースですね、あれはちょっと…んー…やっぱり現代F1、現代のレースにはちょっと考えなきゃいけないとこですね」

光「だから、2種類つかえばいい、じゃなくてモナコ特別ルールとして3種類全部使わなきゃいけないとかね、うん、なんかそうやってルール変更が必要なんじゃないかな?っていうふうに思ったモナコグランプリでしたね」

光「なんかあれだったらレースする必要無いじゃん、なげぇなげぇパレードランだよ、みたいな感じになっちゃったんで」

光「まぁでもルクレールが買ったことは良かったです、予選までは面白かったんですけどね、もうモナコは予選で決まっちゃいますからね、それ以外はやっぱり決勝になるとピット戦略が物を言ってくるわけで、ピット戦略が赤旗ですべて台無しになってしまったので、もう本当にみんなが連なって走るだけのレースを70周くらい見せられるような、モナコで起きてはならないことが起きてしまったっていう、つまんないレースでございました、言ってみれば、はい、そんなところでしょうか」


『新幹線に乗っていたら、感動を絵に描いたような学生を見て感動してしまった』

学生さんさ渋谷スクランブル交差点を5回くらい渡りたいと言っていたらしい

光「いやぁ、そりゃそうなんでしょうよ、ね?東京に住んじゃってると何の感動も無いけど」

渋谷のスクランブル交差点は人が多いから、私的にはできれば行きたくない場所だったりする

光「無いなぁ…今まさに六本木ミッドタウン界隈にいるんですけど、何の感動も(笑)うわっ!これがミッドタウンか!…全然思いませんね」

六本木ミッドタウン?

何してるんだろ?

光「いやいやまぁでも…何やろな?でもこの気持ち大事ね、うん、大事、いいじゃないですか、かわいいじゃないですか、ね、その気持ち大事にしましょう」

光「じゃあ俺もこの帰り、うわっ!ここがミッドタウンか!と思いながら帰るわ、はい」

六本木ミッドタウンはどうでもいいけど←

SHIBUYA SKY の展望台に行ってみたいんだよね


日が落ちる時にあのエスカレーターに乗って景色見てみたい(*´ー`*)



光「というわけで、何か振り返りたいこと?いや振り返りたいこと特に無いですけどね、来週は剛くんが担当、ということでお願いいたします」

光「お相手は堂本光一でした、皆さんおやすみなさい」

お疲れさまでしたヽ(*´∀`)ノ