息子とともに手話!
私は 手話サークルに入っている。
もう 10年以上・・・。
きっかけは 独身の頃、仕事で街頭インタビューした人が
たまたま 聾唖者で 身振り・手振りで話をしたら喜んでもらえたことだった。
帰りぎわに「いつか手話を勉強します」と紙に書いて 約束をした。
それから結婚して 娘が産まれた。
娘は 先天的に障害があり、産まれてすぐに肺が破れ
生死をさまよった。
命はとりとめたものの、3ヶ月間入院。
生後1ヶ月のとき、21番の染色体の上下が欠損して丸くなっている
「21リング・モノソミー」と宣告された。
当時、報告例だけだと 世界で100人。
歩くことも しゃべることもないかも・・・と言われた。
私は子育てに追われ、必死だった・・・。
手話を勉強するという約束なんて すっかり忘れていた。
ミルクを飲まない。体は硬い。入院ばかり。
発作が多い。歩かない。しゃべらない・・・。
でも あるとき、 しゃべらない娘の気持ちが分かるようになった自分に
気が付いた! 「お腹すいた・・。」 「寂しいよ・・・。」
「言葉じゃないんだ・・・。」
そのときに あの日の約束を思い出したのだ。
初めは 一生懸命で 愛知県の手話スピーチコンテストで
準優勝したこともあった。
しかし・・・息子が産まれ ますます忙しくなり
ずっと 休んでいた。
忘れるのは 早い。一度覚えた表現も使わないと忘れる。
息子も3歳まで英会話に行っていて「See you~!」なんて
言っていたのに 今は 何にも言えない・・・。
そんなもんだ。
そして、数年前から また手話に行きだした。
息子も一緒に行っている。
仲間がみんな あったかい。
勉強というよりも ほとんどおしゃべりに行っているという感じ。
本に頼らないほうが いいらしいが
私は 家でも時々 「あの単語 なんだったかなあ。」と思うと
本を出して確認する。
手話の上達は かなりゆっくりだが 息子とともに
みんなとの手話での会話を楽しんでいる。
合格祈願
毎週月曜日は 岐阜に行っています。
ぎふチャン・岐阜放送でラジオのリポーターをしています。
一日3本のコーナーを担当しているのですが
昨日は 夫・池戸陽平が産まれ育った笠松町にある「笠松競馬場」に行きました。
こちらの売店に馬の蹄鉄で作った合格祈願グッズが登場しました。
その昔・・・テレビの競馬中継のアシスタントをしたときディレクターに頼んで
私も蹄鉄を頂きました。
金色に塗られた蹄鉄。
結婚して 引越しして 子供が産まれても
ずっと我が家のサイドボードに飾られています。
守り神です。
人を踏まない。運やお金が入る。滑らない。ウマくいく・・・。
いろいろと良いことがあると言われているそうです。
夫は大学時代 馬術部だったそうだし
娘は障害者乗馬をやっているし(私と二人で乗っています!)
馬とは ちょっと縁があります。
娘は背骨の変形もあるんですが 姿勢がよくなったような気がします。
リポート後 合格祈願・蹄鉄を購入!
娘の友達のお姉ちゃんが受験生なので あげようと思います。
ベストを尽くせますように・・・
なお、こちらの蹄鉄グッズ、いろいろ種類があります。
開催日に笠松競馬場内の売店で購入できます。
(1000円)
ぎふチャンでもブログ書いています。
ぎふチャン・岐阜放送のホームページ に入って
岐阜ラジオ「月~金ラヂオ2時6時」
月曜リポーター・林ともみまで たどりついて下さい。
慎之助はインフルエンザから 無事 復活!
日曜日は朝から元気で 私が仕事から帰ると元気にしゃべっていました。
月曜日に治癒証明をもらい 今日は元気に登校しました!
予防接種のおかげか 軽いほうだったようです。
良かった・・・。
我が家にインフルエンザ!
昨夜 発熱してすぐに 病院に行くと陰性。
しかし、今朝は陽性。
A型だった。
一緒に遊んでた子がインフルエンザになったし、学校でも蔓延してるから覚悟はしていたけど。
子供ながら 手洗い・うがいは しっかりしてたのに…。しかし、予防接種のおかげか意外に元気。
でも、私の仕事がない土曜日は久々で 今日みんなで行くはずだった美優の入っている、さくらんぼの会の新年会を楽しみにしてたのにね。
リレンザという吸入する薬をもらった。
できるかしら…。
美優にうつったら…入院かなあ。来週には学習発表会があるのに…。いや、美優は強くなったから大丈夫だよね。
そして私も夫もインフルエンザになったら 仕事にならない。気力で勝負!
インフルエンザになりませんように…。
そして 慎之助 早く治そうね。だいじょうぶ だよ!