靴は直せるのか・・・続編
やっと県から「補装具決定通知書」が
届きました!
前回のブログはこちら。
↓
インソール(中敷き)と足首固定の
ハイカット加工で片方29,203円。
1足で58,406円![]()
ひもの部分はベルトに直すので、
この部分は実費。
(以前は加工して下さった。
今は厳しくなったらしい)
もともとの靴も購入しているので実費。
事業所用の上靴もいるので、
これは全て実費。
インソールは使いまわすが、
(そのために2足同じ靴の色違いを選ぶ)
ハイカットとベルト分の実費分を
合計すると19,580円。
インソールも作ったとして
もともとの靴代もいれると・・・。
上靴・下靴の2足で
147,391円![]()
![]()
![]()
超高級靴。
現在、実費分で30,580円も
払っているので
インソール分58,406円は
諦めました・・・。
病院で友だちに会って、
この話で盛り上がった。
大きくならない?うちの娘はいいけれど、
(7年ぶりの購入)
すぐに靴が小さくなる成長期の子だと、
本当に苦労するようだ。
一度作るとすぐには作れない。
初めから「ハイカット、2本ベルト」の靴を探して、
それを直してもらうとか。
なるほど。
でも、娘の場合は「軽い」靴じゃないと、
足が上がらない。
なかなか靴選びも難しい。
福祉課の方とも話していたけれど、
私たちは服にあわせて靴も変える。
T・P・Oにあわせて変える。
それができないって悲しい。
職員さんが優しく話を聞いてくれて、
妙に嬉しかった。
まあ、それでも補助していただけるのは、
ありがたいんですけど・・・。
お店で売っている靴が
普通にはけたらいいのになあ。
そういえば、娘が小さいときに
近所の方に長靴をプレゼントしてもらったことがあった。
ピンクのかわいい長靴。
すごく嬉しくて、
はかせてみたけれど、
長靴をはいての歩行は
まったく無理だった。
足首が固定されたタイプの
長靴があればいいけど。
探してみよう。
靴ができてから、県の検査?もあるらしい。
あと1カ月はかかるとのこと。
道のりは長い。
早くできますように。
(それまでベルトが切れないことを願う)
