中学校 道徳の授業がもっとうまくなる50の技
福祉番組「ともみとともに」
ゲストは
一宮市立浅井中学校 山田貞二校長先生。
電話で出演して下さいました。
ちなみに2017年3月にも出演して下さっています。
そのときのブログはこちら
↓
今年度で退職という山田先生。
ラストの年は新型コロナウィルスの影響で、
予測がつかない年となりました。
一宮市立の小中学校は8月8日から、
夏休みに入ったところ。
正直、無事に一学期を終えて、
ホッとしているとのこと。
コロナ禍で行事にも授業にも
影響が出たけれど、
でも、さすが道徳教育で
全国的に注目されている山田先生。
山田先生といえば「ゲスト道徳」
ゲストティチャーを招いての
生きた道徳の授業を、
Zoomを活用して再開。
実際に学校に来ていただかなくとも、
リアルに生の声が聴ける時代。
逆にオンラインならではの利点も感じたとのこと。
経験を聞く。
生徒さんの予想を越えたゲストさんの思い。
生徒さんそれぞれが、
その思いに至った心を想像する。
そして、議論をする。
人生は出会い。
たくさんの人に会い、
たくさんの心に触れ、
たくさんの言葉を受けとる。
その中には
自分の人生を動かすような人や、
言葉に出会うかもしれない。
そう思うと、
「ゲスト道徳」の授業があるって、
羨ましいなあと思いました。
毎日更新される浅井中学校のホームページ。
山田校長先生が書いています。
↓
昨年、明治図書から
という山田先生の本が出版されました。
道徳が教科になったこともあり、
先生方の指針になるような本が出せたら・・・。
そんな思いがカタチになりました。
なんと144ページには、
私の写真も載っています!
純粋に嬉しい(*^-^*)
掲げる目標は「利他共生」
その目標通り、浅井中学校は、
生徒も先生も確実に成長を遂げている。
ぜひ、またゲストティチャーとして、
呼んで下さい。
本日の放送はこちらで聴けます。

