第48回福岡志賀島金印マラソン大会(10㎞) | ともぴ@くまモン時々ドラえもん帽子ランナーのブログ

ともぴ@くまモン時々ドラえもん帽子ランナーのブログ

2018年から突然はじめたマラソン・ランニングの成長記録

第48回福岡志賀島金印マラソン大会(10㎞)走ってきました。当初は車で志賀島まで乗り込むつもりでしたが、駐車できなかったら嫌なので、船を選択。先週もフェリーで四国までいったし、来週も壱岐までジェットフォイル。毎週船でマラソン大会真顔

5時15分起床、6時自宅出発、6時半くらいに、割引の利く博多ふ頭の駐車場に駐車して、7時の船に乗船。金印マラソンの参加証を提示で団体割引されました。

7時半に志賀島上陸。受付を済ませ、お土産と食事チケットを引き換え。人気商品はすぐに売り切れちゃうのでレース前に交換しておくことが肝要です。

で、ここから10時25分のスタートまで待ち。長い。ベンチを確保できたものの、2時間座ってると体が冷えまくります汗

次回参加するとしたら、8時20分発の船でいいかも。乗船できないリスクがありますが・・・

30分前にちょびっとアップして、荷物を預けて整列。この大会は人数1600人でコースは片道1車線と狭いうえに、ブロック分けがタイム別ではなく年齢枠ごとにスタートするというものなので、渋滞します。とりあえず周りの方々のふくらはぎを確認し、適正っぽい真ん中よりちょっと前の方に陣取りました。60分以上、60分~50分、50分~40分、40分カットくらいの区分けにしてくれればいいのにね。

40~50代の部は10時25分スタート。スタート後、ガシガシ接触される・・・10キロの大会だとあまり大会慣れしていない人も多いのでこんなことになりますね。まあ、そういう方々は、軒並み後半垂れるので、ここはお先にどうぞの精神で道を譲り、後半に華麗に抜き去ってあげるのが作法というものです。それに、すぐに海沿いにでてよい景色が広がり、心も落ち着きます。

ただ、序盤は向かい風もきつく(風速7m)きつかったですね。本日の目標は50分切りなので、ひたすらキロ5カット。風が強いところは集団についてやり過ごし、ペースをキープ。5キロ通過で24分30秒くらい。そしてそこから登り坂・・・全然足が動かん。きつい。20人くらいに抜かれた。でも登りがあれば下りがやってくる。得意の下りで概ねさっき抜かれた人を抜き返し、そのままの速度をなるべくキープ作戦

image

ドラえもんの声援も結構受けた気がするけど、全く余裕なし。10キロのレースはきついですね。

福岡タワーやドームがみえる海もキラキラしてて写真撮りたかったけど無理でした。

残り2キロくらいで、50分切りは確信したので、スパートもせずそのままゴール

ゴールしたけど、ガーミン上では10キロに距離が足りてなかったのでそのままダウンジョグ的な200m追加走。。結果

登り坂はほとんど歩きにちかいような。

心拍数はゾーン4で収まってるのでラストもう少し追い込めたのかな。心が弱い。

この大会は紙で完走証をもらえます。5年前に参加した時が59分35秒。今回は47分48秒。歳はとったけど、走力は随分成長しました。

image

帰宅後、録画していたMGCを観ました。川内選手の大逃げ、そのあとの粘り、大変感動しました。わたしもまだまだ頑張ります。