My Diary @ New York -12ページ目

My Diary @ New York

2007年5月~2009年6月までNYで過ごした私の気ままな日記ブログ。

ハンバーガーは、日本のラーメンみたいなもの。

旨いバーガーBest10、なんて情報がいろんなところに出てます。

(そして、いつもそれらに振り回されてる私です。(笑))


今回は、TMちゃんが教えてくれたバーガー情報。

ランキングの中で、9位。新しく出来たバーガー屋で健闘してる、って話。


Black Iron Burger

540 East 5th Street (Avenue AとBの間)



My Diary @ New York


カウンターと小さな丸いテーブル達の店内。

木の感じがとってもいいー。


My Diary @ New York


2009年のEatOutで、「Best New Burger」賞をとったんだって。



My Diary @ New York


メニューは、バーガーが5種類程度のみ。

これは、看板メニュー、「Iron Burger」10ドル。



My Diary @ New York


ここは、ビールのラインナップも話題で、ローカルの珍しいビールがドラフトで飲めちゃう。

このサーバー達、おしゃれだな。



My Diary @ New York

って、こっそり写真を撮ってたら、「何の目的で撮ってんの?」と尋ねられ、

「レストラン・マネジメントの授業受けてて、バーガーに興味ある」って言ったら、

オーナーを紹介され。

30分ほどバーガー屋ビジネスについて、だべることになったのでした。


2人の30代男性がパートナー組んで、起業したこのお店。

とても面白い話が聞けて、とっても満足。


バーガーもジューシーで本当に旨い。

リピートするぞー。


先日行って、とっても気に入ってしまった、Macy'sの「De Gustibus 」料理教室。


今日は、アッパーイーストの「Cafe Boulud」のシェフが教えてくれる。

これは興味あり!とばかりに、再び行ってきました。



My Diary @ New York


前回同様、クラスが始まると、シャンパンが配られて・・・・。

アミューズです。


「松の実(Pine Nuts)のガスパチョと、ミニ・キッシュ」

さすが、Cafe Bouludはん、芸が細いわー。



My Diary @ New York


続いて、前菜は、ハマチのポン酢がけ。


まずは、ポン酢を作ります。

「このDried See Weedが味の秘訣です。」



My Diary @ New York


回覧されてきたのは、だし昆布。

日本の食文化、世界のシェフをInspireする。という感じだね。



My Diary @ New York


正式名称は、

「Hamachi Crudo with Compressed Watermelon、Jalapeno, Cilantro, Ponzu Vinegrette」。


ポン酢に、オリーブオイルとマスタードを加えたソース。

きりっと美味しかった。



My Diary @ New York


で、お豆のスープ。

上にかかった、ローズマリー風味のクリームが味の秘訣。



My Diary @ New York


手打ちパスタ。

Cafe Bouludでは、毎朝粉からパスタ作ってるそうです。

今日も実演してくれました。コシのあるパスタがうまいー。



My Diary @ New York


で、VEALです。柔らかくジューシーなお肉であった。



My Diary @ New York

最後のデザート。

いやー、さすがフレンチ。芸が細かい。



My Diary @ New York


このシェフも、包丁類はすべて日本のものを愛用してるのだとか。

食の世界での日本の影響力を、本当に感じます。


Cafe Bouludの常連さんの一人に、ブルース・スプリングスティーン氏もいるそうです。

一度行ってみたいなあ。


オーナーシェフのダニエル・ブルー氏も、毎日見回りに来てるそう・・・。

料理の作り方よりも、そんな裏話ばっかりメモってる私。


いやはや毎回本当に楽しいこの料理教室。

また行こう!

農場見学の後は、レストランへ。

いよいよ、お楽しみのディナーであります。




My Diary @ New York



2ヶ月前から予約を受け付けているこのお店。

休日は特に予約困難。


郊外ならではの、広々した感じが素敵。あったかい木のインテリアはかなり好きです。



My Diary @ New York


今日は、母の日のスペシャル・メニュー。お店も大混雑です。


まずはお通し。

パルミジャーノを焼いたもの。



My Diary @ New York


それから、ビーツのバーガー。

これが、小ぶりながら、しっかりしたお味で美味しい!



My Diary @ New York


さらに、アスパラガスにゴマをまぶしたもの。

この辺で、すっかり食欲が刺激されてしまった5人でした。



My Diary @ New York



その後は、人参のスープに始まり。

前菜は、Crabケーキか、今日産みたての卵のムース。


卵のムースです。

卵の料理としては、サラダ仕立てになってるのが一番美味しいという噂。


これも新鮮な卵の味が素直に伝わってきた1品でしたが、サラダ仕立て食べてみたかったにゃー。



My Diary @ New York


で、メインは、豚か牛かを選ぶ。


さっき農場で会ったブタ君達が脳裏をかすめましたが・・・・頂きました。完食。


My Diary @ New York

その後、デザートにお茶と続き、お腹いっぱい。

ここ、パンとバターがなぜだかとっても旨いのです・・・・とまらん、とまらん。


久しぶりにBlue Hill at Stone Barnsで食事した感想は、

うーん、ワンパターンになってる?手を抜いてる?

そんな感じ。

店員さんの対応も、かなりイマイチだったしなあ。


相変わらず、口コミや雑誌の評価では、すごーく高い評価なんだけど。このお店。

期待してただけに、ちょっと残念~な感じでした。


それでも、郊外のゆったりした空間で、のんびりご飯を食べるのは素敵なことですね。


そんなわけで、Tarrytown観光&ディナーを満喫し、マンハッタンへ夜のドライブ。

お昼にスタートして、戻ったのは夜の11時過ぎ。充実の1日でしたん。


PS

なんと、私(運転手)、今回、ほんのちょっとしかワイン飲まなかったぞー。

やればできるんじゃん→ 自分。

断食してから、ちょっと食が細くなり、お酒量も若干減り、いい感じですー。