そうは言ってもイーグルスが好きでたまらないwww -118ページ目

サイカイテンラク

5月5日(金) @エスコン

E 2-5 F

負:西口  勝:宮内

       S:田中正

 

6回、相手エラーで1点先制。

それに続けて島内くん内ゴ間にも1点、2-0。

7回ウラ、犠飛で1点返され、2-1。

まーくん7回1失点、勝ち権利持って降板。

8回ウラ、西口くんが犠飛で同点にされ、

ピンチ残して降板後、茉央くんも

2点タイムリー浴び、更にスクイズで失点。

5・6位の直接対決に負け、最下位転落。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

ここまではギリで持ちこたえてきましたが、

ついに最下位転落。

そのうち最下位に落ちるんだろうな…という

淡い覚悟もずっと持っていましたが

どん底時期にもなんのかんのギリで

持ちこたえてきてたせいか、今日も

2-0になったトコで、また持ち堪えたんちゃう?

…と思いましたが、甘かった。

 

そーだ…8回を投げるットアッパーが…

いないというか、西口くんというか…。

今季すでに3敗してて、昨日の試合見ても

決して調子が上がってきてるようには

見えなかった西口くんをまだココで

使わねばならぬ現状…というか

そこに固執する采配…うーむ。

 

投打ともに思うんですけど、調子が悪くても

原因を突き詰めるわけでもなく

休ませたり持ち場を変えたりするのでもなく

ただ使い続けてればそのうち復調する…

とでも思ってるような、お気楽起用は

いかがなものなんでしょうかね。

 

使われてる側もプロなんで、

それで復調していくのが当然、なのでしょうか。

その不調が月単位レベルの重症でも

そのまま使い続けてる場合なのでしょうか。

甚だ疑問であります。

 

その起用に信念が感じられたりするなら

まだしも…なんですけどね。

…と、相手のハムさんを見て思いました。

最下位争いの相手のハムさんですが、

あちらには新庄監督が目指す野球ってのが

感じられるし、意味ある采配に見えるんで。

采配なんて当たったり外れたりするので

なんとも評価はしずらいものですが、

この試合の代打、代走、スクイズの成功、

そして田中正義くんの抑え抜擢の成功…

なんか意思とか信念とか感じるんだよね。

 

試合後の新庄監督コメも

「選手が本当に成長してくれている喜び」

「やってきたことは間違いなかったという

気持ちになりました」とのこと。

今、石井監督はこのセリフを言えますか?

 

同じような成績で最下位争いをしている立場、

立ち位置は同じはずなのに、未来の感じ方が

真逆で……ここ数年でここまで落ちてきて

しまった感じのイーグルスと、

ここまで成長してきた感じのハムさん。

最終的な成績はまだ全然分かりませんが

未来へのベクトルの違いは感じずには……。

 

この試合のともんが賞はまーくん

7回1失点で勝ちの権利もあったのにな。

まだ100球にも届いていなかったんだから

8回も行くって言えばよかったな…と

思ってるのかなぁ…。

自分の白星は自分で守る、自己責任!

今のイーグルスはそんな感じです。