今日、私の育てているムスカリに花が咲きました!
この記事では、ムスカリの育て方を紹介したいと思います。
・ムスカリの分類
ヒアシンス科の耐寒性球根植物です。原産はヨーロッパなどです。
育て方
・球根の植え方
9月下旬~10月上旬に球根を植えます。球根の頭を上にし、頭が隠れるように土をかぶせます。
・水やり
根元にたっぷりと与えます。球根の頭の真上にはあまりかけないほうが良いです。水分不足だとしおれますが、球根に蓄えられた水分で意外と耐えてくれます。
・日当たり、水はけ
日当たりと水はけのよい場所を選びます。水はけが悪いと葉の先から腐って、球根まで溶け崩れ、消えてしまうことがあります。アルカリ性土を好みます。
・花が咲き終わったときの処理
花がらは早めに摘み取り、球根を太らせて球根で増殖させます。
・球根の堀上げ
ムスカリは放っておいても毎年咲き続けますが、花が咲き終わった辺りからどんどん球根で増えていきます。なので堀上げした方が良さそうです。葉が枯れてきたらムスカリの根も枯れているサインなので、葉を引っ張るとずぼっと抜けます。枯れた葉は摘み取って土を払い、きれいにしてからネットに入れて風通しの良いところにつるします。
・相性の良い植物
同じような環境を好む植物であればどんな植物とも相性が良いです。寄せ植えにも向いています。
・庭植えの時の注意
庭に植えてしまうと堀上げをしても小さな球根が残って、そのあとに植物を植えてしまうと勝手にムスカリが生えてくるということになりかねません。
注意:ここで紹介したムスカリの育て方は私流のものです。参考程度にお願いします。