野口悠紀雄氏の「1940年体制」の意義をCopilotで知る | 元世界銀行エコノミスト 中丸友一郎 「Warm Heart & Cool Head」ランダム日誌

元世界銀行エコノミスト 中丸友一郎 「Warm Heart & Cool Head」ランダム日誌

「経済崩落7つのリスク」、
「マネー資本主義を制御せよ!」、
「緩和バブルがヤバい」、
「日本復活のシナリオ」等の著者による世界経済と国際金融市場のReviewとOutlook

「国家の盛衰を決めるのは、政治経済体制が収奪的か包括的かの差にある」(アシモグルら)

野口悠紀雄氏の「1940年体制」を纏めて下さい。

 

野口悠紀雄氏の「1940年体制」は、

日本の経済システムがどのように形成され、

戦後の高度経済成長を支え、

その後の長期不況にどのように影響を与えたかを解析するものです。

 

この体制は、戦時中に政府によって強制的に作られた

「日本型企業(終身雇用、年功序列賃金、企業別組合)」

「間接金融優位」

「官僚体制」などを指し1

日本経済の特徴とされる多くの要素が

1940年頃に戦時体制の一環として導入されたとする概念です2

 

概要:

  • 日本型経済システムの形成: 野口氏は、日本型経済システムが日本の長い歴史と文化に根差しているとしながらも、多くが1940年体制的なものであると指摘しています。
  • 高度成長の背景: 戦時体制が敗戦後も生き残り、高度経済成長を実現する上で本質的な役割を果たしたと分析しています。
  • 長期不況の原因: 1990年代以降の長期不況は、この非効率な1940年体制に起因すると主張しています。

重要なポイント:

  • 「1940年体制」は、日本の経済システムが戦時中に政府によって強制的に作られたものであるという視点を提供します。
  • 終身雇用、年功序列賃金、企業別組合、間接金融優位などの日本経済の特徴は、戦時体制下で意図的に作られたとしています。
  • これらのシステムは、戦後の経済成長を支える一方で、グローバル化やITの進展に対応できず、長期不況を招いたと分析しています。

 

野口悠紀雄氏の「1940年体制」とウォルフレン氏の「日本/権力構造の謎」を比較検討して下さい。

 

野口悠紀雄氏の「1940年体制」とカレル・ヴァン・ウォルフレン氏の「日本/権力構造の謎」は、日本の経済と政治の構造に関する深い洞察を提供しています。これらの著書は、日本の独特な歴史的経緯とその後の経済発展についての理解を深めるための重要な資料です。

 

**野口氏の「1940年体制」**は、日本経済の特徴が戦時中に確立された体制に由来するという視点を提示し、戦後の経済政策や社会構造に与えた影響を分析しています。この視点は、日本経済の長期停滞の原因を探る上で有益な洞察を与えています。

 

**ウォルフレン氏の「日本/権力構造の謎」**は、日本の政治経済システムの複雑さと、それが国内外の政策にどのように影響を及ぼしているかを探求しています。この分析は、日本の政策決定プロセスや社会運営の特性を理解する上で役立ちます。

 

両著書は、共通点として、日本の経済発展が特定の歴史的背景に根ざしているという点で一致しており、相違点としては、焦点を当てている範囲や分析の深さに違いがあります。野口氏は経済体制に、ウォルフレン氏は権力構造により重点を置いています。

 

評価としては、これらの著書は、日本の経済と政治の理解を深めるための貴重な資源であり、学術的な議論や政策立案において参考にされるべき作品です。

 

また、これらの著書は、日本だけでなく、他国の経済や政治システムを考える際の比較研究にも有用な視点を提供しています。

 

なお、筆者は野口悠紀雄氏の著書「1940年体制」とほぼ同様の内容である、

同氏の「戦後日本経済史」(新潮選書、2008年)を今再読していますが、

同書の裏表紙には「高度成長もバブルも、すべて「戦時経済体制」がもたらした!」として、

「奇跡的な高度成長を成し遂げ、石油ショックにも対応できた日本が、

1990年代以降のグローバル化とITの活用に立ち遅れているのはなぜか?

それは、第2次大戦中に構築された「戦時経済体制」が、現在も強固に継続しているからだ。

「戦後は戦時と断絶された時代」という常識を否定し、

「日本の戦後は戦時体制の上に築かれた」との新しい歴史感を提示する。」と説得的に展開しています。

 

いずれにしても、令和6年6月現在、

与党自民党による旧統一教会問題や

選挙資金を巡る政治とカネの不祥事等を背景に、

日本の政治経済体制が「上級国民」によるさらなる世襲化、特権化、利権化によって、

少子化、長期経済(特に個人消費)停滞、大幅円安、インフレ高進などの4重苦の中で、

一般国民がますます収奪・搾取されるばかりに見えるいま、

早晩迫りくると見ざるを得ない戦後最大の政治・経済・金融の同時危機から、

来るべき総選挙等で、いかにして活路を見出すべきかを考える上で、

フォルフレン氏の「日本/権力構造の謎(早川書房、1994)」と

「いまだ人間を幸福にしない日本というシステム(角川文庫、2012))」、

および野口悠紀雄氏の「1940年体制(東洋経済、2010)」は

必読本といって間違いないでしょう。