【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース | 元世界銀行エコノミスト 中丸友一郎 「Warm Heart & Cool Head」ランダム日誌

元世界銀行エコノミスト 中丸友一郎 「Warm Heart & Cool Head」ランダム日誌

「経済崩落7つのリスク」、
「マネー資本主義を制御せよ!」、
「緩和バブルがヤバい」、
「日本復活のシナリオ」等の著者による世界経済と国際金融市場のReviewとOutlook

「国家の盛衰を決めるのは、政治経済体制が収奪的か包括的かの差にある」(アシモグルら)

掲題の今朝のブルーンバーグ記事。
ご参考まで。
 
なお、確かに5月の米PPIも、同月CPIのように、
市場予想を下回ったものの、
季節調整の難しさもあり、
単月のデータに過度に反応すべきではあるまい。
 
いずれにしても、5月PPIの前年同月比を日米で比較すると、
わずかではあるが、
日本の5月PPI上昇率(+2.4%)が、
米国の同月PPI上昇率(+2.2%)を凌駕しており、
米国におけるインフレ低下(デイスインフレ)期待に反して、
日本におけるインフレ加速懸念という対照性にこそ、
賢明な読者は注目すべきなのかもしれない。
 
また、5月PPIを前月比で日米比較すると、
日本が+0.7%、米国がマイナスの-0.2%と、
我が国のインフレ加速が際立っていることがわかる。
 
その背景には、明らかに、
最近の趨勢的な円安とドル高傾向にあろう。
 
いずれにしても、以下、ご参考まで。
 
 
宮井伸明

  • PPIも減速、フランス債混乱続く、中絶薬巡る米最高裁判断

  • トランプ氏登壇の会合に米銀首脳、細るインターン採用

A worker welds a structural steel beam during production at a steel facility in West Jordan, Utah.

A worker welds a structural steel beam during production at a steel facility in West Jordan, Utah. Photographer: George Frey/Bloomberg

米消費者物価指数(CPI)に続いて生産者物価指数(PPI)も予想を下回り、連邦公開市場委員会(FOMC)の四半期経済予測は、すでに古くなったとの指摘があります。FOMCが重視するのは個人消費支出(PCE)コア価格指数。月末に発表される5月の同指数は前月比0.1%上昇にとどまると、複数のエコノミストが予想しています。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース

予想外の低下

5月の米PPIは前月比で予想外に低下。昨年10月以来、7カ月ぶりの大幅な落ち込みとなり、インフレ抑制への米金融当局の自信を強める新たな材料となった。PCE価格指数の算出に使われるいくつかのカテゴリーは前月比で低下。グローバルXのケン・ジョナサム氏は「要するに、データは明確だ。インフレが落ち着きつつある中、利下げの可能性が高まっており、一段と好ましい軌道上にある」と述べた。

市場の混乱続く

フランス債の市場動向によれば、トレーダーの間ではさらなる下落が見込まれていることが示唆された。 近く予定されるフランス総選挙では、マリーヌ・ルペン氏が率いる極右政党・国民連合(RN)が勝利する可能性がある。欧州債市場ではフランス債が続落、安全資産と見なされるドイツ債に対する上乗せ利回り(スプレッド)は7年ぶりの大きさに拡大した。ルペン氏が総選挙で勝利すれば、緩和的な財政政策を取ると懸念されている。

障害とならず

トランプ前米大統領が有罪評決を受けながらも、共和党の次期大統領候補としてビジネス界のエリート層から受け入れられつつある構図が鮮明になっている。業界団体ビジネス・ラウンドテーブルが首都ワシントンで主催するトランプ氏登壇イベントには、JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)ら大手米銀の首脳のほか、アップルのティム・クックCEOも出席。トランプ氏は法人税率を20%に引き下げると語った。

選挙に影響か

学生に巨大な壁

労働市場への重要な門戸を開く夏季インターシップを巡り、学生と新卒者の間でかつてないほど激しい競争が繰り広げられた。企業がインターンの採用数を減らしているためだ。インターンシップを巡る学生の苦難は、企業が新入社員の採用を抑制している現状を映し出す。とりわけ業界全般にレイオフが広がった金融、コンサルティング、テクノロジーなどのセクターではこうした傾向が強い。

その他の注目ニュース

ファストリ、セルフレジが予感させるテクノロジー企業への進化

フランス左派系政党、総選挙を控え結束で合意-マクロン氏に打撃

ウェルズ・ファーゴが10人余り解雇、「キーボード操作の偽装」で