1歳児、劇症肝炎〜肝移植 -6ページ目

1歳児、劇症肝炎〜肝移植

劇症肝炎を発症し、生体肝移植を受けた母子の記録。
すっかり元気になるまでの経緯を綴っております。

※最新記事はコチラでアップデートしております↓
http://tomimink.blog.fc2.com/

2日ぶりに、再会した息子は元気だった。
ドナー入院時以来、私が息子の入院付き添いができなかったのは
今回が初めてである。

息子が、気分を害してふてくされていないかなど、私は彼の顔色を気にしていたが
私の心配をよそに、彼は機嫌よくテレビをみてくつろいでいたらしい。

胃腸炎症状があったためか、息子がいたのは個室だった。
部屋の中を走り回り、食欲も普段通り。
下痢も落ち着いていた。

ただ、

元気だけど、咳が気になるなぁ。

1週間以上前から息子は寝起きに咳き込んでいたが
この日は頻繁に咳き込んでいる。

ただの風邪だよね、きっと。
肝機能も問題ないようだし、
免疫抑制剤3剤中、2剤(シロリムス、プログラフ)は再開したし。

週明けに退院だな、きっと。


誰もがこのときそう思っていたと思う。
胃腸炎で聖路加の救急外来を受診した翌日も、午前中息子の下痢は続いた。

この日、夕方に私の祖父が亡くなったことをその直後に知った。

お昼過ぎに息子の下痢が落ち着いたように見えたので
私は急遽ベビーシッターを依頼し
葬儀の会場である秋田県横手市へ翌日早朝から向かう予定を立てた。

夜、息子の投薬を終えた後、


また息子の下痢がはじまった・・・・
熱は下がっている。

この状態でベビーシッターに任せていいのか。
もし入院したら、明日誰も息子の付き添いなんてできない。
優先するのは・・・やっぱり安全だ。

ということで、成育に電話しました。

移植外科の先生が電話対応してくださり、
「採血して調べましょう。
 よっぽどよくなっていない限り入院ですね」と。

電話を切ってからもまた下痢。

私は明日の準備があるのと、
電車の中で下痢をされて服を汚すことを懸念して
タクシーで成育へ向かった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

結果、入院。

<検査結果>

AST  79
ALT  78
NH   91
CRP  1.1

肝機能は前日に比べ、微増。


私がいれば、自宅療養でよかったような結果だが
息子を他人がみている状況であれば、微妙にも見える結果。
翌日、免疫抑制剤を飛ばしてもらい
病院で彼の管理していただくことになった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

病棟に案内していただき、
息子も寝そうだったのでそろそろ帰れるかなと思った途端、


ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ


んんんんんんん????
この音はもしかして。。。


まもなく、それらしい臭いがし
確認したところ、やはり下痢。
パジャマのズボンもやられました。

ああ、帰れると思ったんだけどな。
帰ったら、またハイターで消毒作業だな・・。

ーーーーーーーーーーー

終電はなくなり、タクシーで帰宅することになり
自宅に着いた時間はAM3時。

新幹線で寝れるから、大丈夫!

息子に申し訳ないことをしたような気がしながらも
帰宅後、翌朝に備えて眠りについた私でした。
あけましておめでとうございます

2014年、家族一同健康な日常を過ごしております。
パパまで毎回連休になるとほぼ例外なく体調を崩しているところ、
今年は元気にしています。

元旦、夫婦で今年の抱負等を話し合いました。
息子は、、、今年秋に幼稚園の入学願書を提出するイベントを控えています。
3月生まれなためか、「え、もうそんな時期!?まだ1歳だけど。」という感覚があります。

今のところの予定では近所の公立幼稚園に入れる予定ですが
延長保育ができないので、他も検討した上で決めようと思います。

そういえば昨年6月の入院のときに飲みはじめたシロリムス(免疫抑制剤)、
いつ終わるんだろうな。
セルセプト(免疫抑制剤)もいつ終わるんだろうな。

シロリムスは3ヶ月~1年くらいって話だったけど、今年中に終わるのかな・・?
最近、お昼前に投薬し忘れそうになります。平和ボケですね(^^;)
(忘れたことはありませんよ!)

拒絶がおきず、引き続き元気でいてくれたらそれでいいのですが
節目の時期に振り返ってみたら薬がいつ減るのかが少し気になりました。

息子の髪の毛が細くなっているのか、最近髪が擦れるとすぐ絡まって
ちりちりの塊になってしまいます。
髪の毛の長さは1年間ほぼ変わらないのに、以前よりすぐ塊になります。

薬が多少関係しているんじゃないかなと思って
毛のことが気になりはじめていました。
髪の毛や爪は最後に栄養が届くところだから。
(それとも偏食が原因!?)

でも、本人が元気だったら
私が少し気にしていた、くらいで済む話なので大きな問題ではないです(^^)

今年も皆様が健康で充実した1年になりますように!
治療中の方々も、早く元気になって
病気のことを忘れてしまうような日常を過ごせますように☆
昼前から息子が寝はじめたので、私たち両親はホテルのプールに入ることにしました。




気温が熱かったのか、普段とは違う格好で寝ています。



私は、先日のカバーメイク講習会でいただいた、
傷跡をかくすリキッドファンデーションのサンプルを、私のお腹の傷跡に塗ってみました。





ザツに塗ってしまったので、丁寧に塗るともっともっとキレイに付けられると思います。
元の傷の赤みが目立たなくなりました。

写真は塗り立てのときのものですが、時間が経ってからのほうが
肌になじんでいました。

自宅で試してみたときと同様、プールに入ったくらいでは
カバーメイクが落ちませんでした(・ω・)/


気になる傷跡がある方には、このファンデーションオススメできます音譜




旅行先にシンガポールを選んだ理由は、
キレイな街だろうと思ったことが一番大きかったです。
(本当は一番ハワイに行きたかったのですが、
 マイレージを利用した旅行だったので、計画した時には既に満席でNGでした。)

20131218_103519.jpg


10:45成田発~チャンギ空港の便に乗り、
私たちは飛び立ちました。

飛行機に乗っている間、息子はどこかで昼寝してくれるだろうと甘く考え、
読みたい本を持参していましたが、彼は全く寝ません。
(到着直前になって、少しだけ寝ました。)
約7時間、エコノミークラスの狭い席で
彼の相手をし続ける私たち両親。。。

フライトの後半、
耳抜きができないからか狂ったように
息子は泣きました。
飲み物を渡しても、それどころではなさそうでした。

今まで、羽田~秋田間の便を2往復しましたが、大丈夫でした。
大丈夫というか、1往復は劇症肝炎の症状がでてきていたから
それどころじゃなかったのかもしれません(^ ^;)


耳抜きがうまくできないうちは、飛行機は深夜便じゃないと無理Σ(´Д`lll)

食べてたら、耳抜きはできるって聞いたけど、
1回痛くなったら言葉が通じにくい幼児は厳しそう。

ーーーーチャンギ空港到着ーーーー

到着してからは、息子はケロッとしていました。
よかった!

ーーーーフェリーでビンタン島(インドネシア)へーーーーーー

パパが昔一人で旅行した先に家族で行くことにしました。

20131218_192501.jpg


フェリーでシンガポールから約1時間移動するのですが、
この日は雨。
揺れます。。。

私だけ、リバースしました(: _ : )
船酔いしたのは初めてです。
屋形船にいつか乗ってみたいと憧れを抱いていましたが
今回のことで一気に冷めました。

息子も気持ち悪そうに見えましたが大丈夫でした。
私だけで済んでよかったです(^ ^)

ーーーービンタン島到着ーーーーーーー

島に着くなり、ホテルのお迎えのスタッフがいました。
バスでホテルへ・・・
風景は当然ながら南国。

ホテルで簡単に食事をして、家族全員即寝ました。