自分の可能性を信じて
NYから戻り1ヶ月以上がたちました。
なんか、自分がしっかりしていないと、私の場合は年相応の日本での生き方に甘んじてしまいそうです。
そうです、先ずは 仕事にかまけて 自分を磨くことだとだとか
新しいものを 自分と向き合う作業を怠り 流されてしまいます。
どこにいてもそれが出来る方をみるとすごいと思います。
まずは私は東京は青山の数珠畑で生まれ育ちました、皆さんは青山生まれなどと
いうと 何かかっこつけているように思われるかも知れませんが・・
青山はその名のとおり 青い山でした。数珠畑を犬のコロと駆け回っていたのです!
庭の物干し台からは東京湾の船の気配と香りが風と共に運ばれてきました。
私は木の香り山が大好きです!!! 小さい頃から 大きな駅渋谷などはなるべく
通らず、回り道して 自宅まで戻るという風変わりな子でした。(でも虫は怖いので~ 友人に
なんちゃって自然派といわれます。。! 汗)
それは大都会の喧騒から離れたい、又何かを創造するどこか未完成の場所に住む事が
私には必要でした。 ニューヨークは大都会というイメージがあると思いますが
その地区により それぞれがそれぞれの生き方をしています。
お金がなくとも、アパートのペンキを自分で縫ったり、ちょっとした
ものは自分で作ります。
どんな生き方がしたいか自分で決めていけるのですね。
でも、できたら ニューヨークに戻らなくても自分を失わずいければいいと最近は思います。
特に音の世界はやはり 空に抜けるような音は時々は戻らないと感性をブラッシュアップできないので
次戻れるまで 日本で頑張るぞー!ヽ(゚◇゚ )ノ
最近 ライブのリハやレコーデイングやプロデユースなど、どれも地道な
自分を信じる作業が続いています。
ふとすると、、自分が無理をしていたりすることもあります。(自分を広げるには大事な事なんですけど・・)
いや~挑戦が好きなんですかね~(笑)
今日は久しぶりに一人で近くの行きつけのお料理屋さんへ 一人ランチを楽しみました。
雨の音を楽しみながら・・少しづつ自分のやることを確認して、自分を取り戻せる
静かな時間。
普段の灰色の東京の空をすべて洗い流してくれるこの時に
応援して下さり、信じて下っている方々に感謝して
自分の信じる音楽や、 夢や、希望を
そして何より 愛を これからも
暖かな愛、やわらかな心に流す涙を必要としている一人でも
多くの方に届けられるように 歩んで行きたいと思いました。
ニューヨークでの智子おばちゃまのスマイルで~す!
そうそう、これは10月末に発売になりました
天誅4のイベントで、自作曲”夢の淵”を歌わせて
頂いた時。
インタビュー
このサウンド トラックは お近くのCDショップで
お求めになれますよ!
この詩は 今を生きることに疲れてしまった
人間に、、神が語りかけるという設定です。
夢の淵にたたずむ君に
遥か 呼び覚ます 歌声 聞け。
風の音拾えば 感じる気持ち
言葉は沁みて 遠く優しく 流れて あ。。
夢の淵にたたずむ君に
遥か呼び覚ます歌声 今!
夢の淵にただ一人夜を 越えて今歩く
君よ、生きて 前向いて 虹を超えて勇気芽生える
溶けゆく 悲しみ 感じる命
言葉は静か 今抱かれる愛の手 あ・・
夢の淵で目覚めた君に
命甦る声 今 ゆけ!
なんか、自分がしっかりしていないと、私の場合は年相応の日本での生き方に甘んじてしまいそうです。
そうです、先ずは 仕事にかまけて 自分を磨くことだとだとか
新しいものを 自分と向き合う作業を怠り 流されてしまいます。
どこにいてもそれが出来る方をみるとすごいと思います。
まずは私は東京は青山の数珠畑で生まれ育ちました、皆さんは青山生まれなどと
いうと 何かかっこつけているように思われるかも知れませんが・・
青山はその名のとおり 青い山でした。数珠畑を犬のコロと駆け回っていたのです!
庭の物干し台からは東京湾の船の気配と香りが風と共に運ばれてきました。
私は木の香り山が大好きです!!! 小さい頃から 大きな駅渋谷などはなるべく
通らず、回り道して 自宅まで戻るという風変わりな子でした。(でも虫は怖いので~ 友人に
なんちゃって自然派といわれます。。! 汗)
それは大都会の喧騒から離れたい、又何かを創造するどこか未完成の場所に住む事が
私には必要でした。 ニューヨークは大都会というイメージがあると思いますが
その地区により それぞれがそれぞれの生き方をしています。
お金がなくとも、アパートのペンキを自分で縫ったり、ちょっとした
ものは自分で作ります。
どんな生き方がしたいか自分で決めていけるのですね。
でも、できたら ニューヨークに戻らなくても自分を失わずいければいいと最近は思います。
特に音の世界はやはり 空に抜けるような音は時々は戻らないと感性をブラッシュアップできないので
次戻れるまで 日本で頑張るぞー!ヽ(゚◇゚ )ノ
最近 ライブのリハやレコーデイングやプロデユースなど、どれも地道な
自分を信じる作業が続いています。
ふとすると、、自分が無理をしていたりすることもあります。(自分を広げるには大事な事なんですけど・・)
いや~挑戦が好きなんですかね~(笑)
今日は久しぶりに一人で近くの行きつけのお料理屋さんへ 一人ランチを楽しみました。
雨の音を楽しみながら・・少しづつ自分のやることを確認して、自分を取り戻せる
静かな時間。
普段の灰色の東京の空をすべて洗い流してくれるこの時に
応援して下さり、信じて下っている方々に感謝して
自分の信じる音楽や、 夢や、希望を
そして何より 愛を これからも
暖かな愛、やわらかな心に流す涙を必要としている一人でも
多くの方に届けられるように 歩んで行きたいと思いました。
ニューヨークでの智子おばちゃまのスマイルで~す!

そうそう、これは10月末に発売になりました
天誅4のイベントで、自作曲”夢の淵”を歌わせて
頂いた時。

インタビュー

このサウンド トラックは お近くのCDショップで
お求めになれますよ!
この詩は 今を生きることに疲れてしまった
人間に、、神が語りかけるという設定です。
夢の淵にたたずむ君に
遥か 呼び覚ます 歌声 聞け。
風の音拾えば 感じる気持ち
言葉は沁みて 遠く優しく 流れて あ。。
夢の淵にたたずむ君に
遥か呼び覚ます歌声 今!
夢の淵にただ一人夜を 越えて今歩く
君よ、生きて 前向いて 虹を超えて勇気芽生える
溶けゆく 悲しみ 感じる命
言葉は静か 今抱かれる愛の手 あ・・
夢の淵で目覚めた君に
命甦る声 今 ゆけ!

ファンの手紙には力ある
おひさしぶうりで~す!
実は柴田今まで数時間をブログに費やしアップする前に消してしまい! 相当落ち込んでいました。
この1週間は超多忙で、、色々お伝えしたい事は山ほど、、
さてそんな時ファイの方からお手紙を頂き、心に元気が戻ってきました。いつも私のコンサートにもおいで下さるのですが、、彼女の手紙には優しさとまっすぐな思いやエピソードが一杯詰まっています。
夏にはご自分で苦労して見つけた四葉のクローバーをくださいました!
私のプレゼントしようと思った日に道端に作クローバーを見たとたん又四葉を見つけたそうです!
なんて素敵なことでしょう。
その日はその手紙がわたしに元気をくれました!
そうそう来年の2月のコンサートの音楽稽古も始まりましたが、
またそちらに集中できていません。。(汗)
ショコラとえば浅倉さん、浅倉さんといえばは私は数回しかライブご一緒したことがないのですが、、いつも感じるのは肩の力が抜けた優しさ でもしっかりと先をみて判断していく能力、頭の良さはいうまでもありません。
でもどこか守ってあげなければいけないところが、、”大ちゃん失敗しないかなー”と
ファンの方と一緒に肩を並べることを自然と出来る方なんですね。
これが柴田申すものなら、、”誰が助けるかー
と言われてしまいますう~ 私のほうが心配してもらわないと
いけないタイプかも知れませ~ん。
本との柴田は片意地張ったもろい女性ですが・・そういう風には誰も思っていないでしょうー
浅倉さんのファンの方には元気な智子おばサマー大好きなどと言われているそうです。
そうそう浅倉さんと言えは前コンサートご一緒した際にこんなエピソードがありました。
リハの際に柴田”浅倉さん もう少しリハ日追加しましょうか?”浅倉さん”いやー。。。
あんまりやると飽きるから この位がいい感じ” 柴田目からうろこ
クラッシックではリハを重ねて重ねて自分のものにしていくので
そういう考え方はなかったのですが、、
確かに それは 食べ物でも、趣味でも、恋人でも 友達でも 飽きない距離感というのが
あるはずですね、その感覚を持ちながら そのステージの中で120%燃え上がる瞬間を
お客様と共有する ということでしょうか?!
あなたがもしクラシカルピアニストやオペラ歌手になりたいと思っていたら
これを置き換えてみると 前々から念入りに練習をして
少しその曲を サイドに置いてしまいましょう。
それから少しして取り出して演奏してして見ると かなり一人歩きして
いい距離感が出来ていますよ!
いつもはお知り合いになることが少ない方々とのふれあいは
とても新鮮な発見が一杯です。
さて 来年浅倉さんとご一緒する 柴田智子の チョコラ ド マリア・カラスの公演の音楽稽古が始まりました。
下の写真は今年チェロで参加くださる三宅進さん、1幕で少々ダンスシーンがあるのですが
彼もチェロやるより楽しそうにダンス踊ってくださっています!
柴田の台詞もかない多くなり、、又存分に遊べないときが迫ってきました。
が、、こういうハードルの高いショーをやり続けることにより 実力を上げて行きたい物です!
なんか中島剛さんはもう台詞 覚えたようで、”柴田さん、毎日少しずつ覚えるといいよーですって、、!”
は~い
がんばりますう!!
なんか、、きめのポーズが・・選挙線を戦う 大統領と大統領夫人の様、
こんばばたばたな日も見守ってくださる方々のお陰で無事に1日1日が過ぎていきます。。
感謝
実は柴田今まで数時間をブログに費やしアップする前に消してしまい! 相当落ち込んでいました。
この1週間は超多忙で、、色々お伝えしたい事は山ほど、、
さてそんな時ファイの方からお手紙を頂き、心に元気が戻ってきました。いつも私のコンサートにもおいで下さるのですが、、彼女の手紙には優しさとまっすぐな思いやエピソードが一杯詰まっています。
夏にはご自分で苦労して見つけた四葉のクローバーをくださいました!
私のプレゼントしようと思った日に道端に作クローバーを見たとたん又四葉を見つけたそうです!
なんて素敵なことでしょう。
その日はその手紙がわたしに元気をくれました!
そうそう来年の2月のコンサートの音楽稽古も始まりましたが、
またそちらに集中できていません。。(汗)
ショコラとえば浅倉さん、浅倉さんといえばは私は数回しかライブご一緒したことがないのですが、、いつも感じるのは肩の力が抜けた優しさ でもしっかりと先をみて判断していく能力、頭の良さはいうまでもありません。
でもどこか守ってあげなければいけないところが、、”大ちゃん失敗しないかなー”と
ファンの方と一緒に肩を並べることを自然と出来る方なんですね。
これが柴田申すものなら、、”誰が助けるかー

いけないタイプかも知れませ~ん。
本との柴田は片意地張ったもろい女性ですが・・そういう風には誰も思っていないでしょうー
浅倉さんのファンの方には元気な智子おばサマー大好きなどと言われているそうです。
そうそう浅倉さんと言えは前コンサートご一緒した際にこんなエピソードがありました。
リハの際に柴田”浅倉さん もう少しリハ日追加しましょうか?”浅倉さん”いやー。。。
あんまりやると飽きるから この位がいい感じ” 柴田目からうろこ
クラッシックではリハを重ねて重ねて自分のものにしていくので
そういう考え方はなかったのですが、、
確かに それは 食べ物でも、趣味でも、恋人でも 友達でも 飽きない距離感というのが
あるはずですね、その感覚を持ちながら そのステージの中で120%燃え上がる瞬間を
お客様と共有する ということでしょうか?!
あなたがもしクラシカルピアニストやオペラ歌手になりたいと思っていたら
これを置き換えてみると 前々から念入りに練習をして
少しその曲を サイドに置いてしまいましょう。
それから少しして取り出して演奏してして見ると かなり一人歩きして
いい距離感が出来ていますよ!
いつもはお知り合いになることが少ない方々とのふれあいは
とても新鮮な発見が一杯です。
さて 来年浅倉さんとご一緒する 柴田智子の チョコラ ド マリア・カラスの公演の音楽稽古が始まりました。
下の写真は今年チェロで参加くださる三宅進さん、1幕で少々ダンスシーンがあるのですが
彼もチェロやるより楽しそうにダンス踊ってくださっています!
柴田の台詞もかない多くなり、、又存分に遊べないときが迫ってきました。
が、、こういうハードルの高いショーをやり続けることにより 実力を上げて行きたい物です!
なんか中島剛さんはもう台詞 覚えたようで、”柴田さん、毎日少しずつ覚えるといいよーですって、、!”
は~い





なんか、、きめのポーズが・・選挙線を戦う 大統領と大統領夫人の様、
こんばばたばたな日も見守ってくださる方々のお陰で無事に1日1日が過ぎていきます。。
感謝
文化放送収録!
今日は文化放送12月28日~2週間に渡り放送される 「Jucy Style Buuno Buouno! 」
”美人のモト”ー・・・(汗)・・・・・・・!
の収録がありました。 向かって右は文化放送アナウンサーの遠藤里沙さん、左はパーソナリティーの
ISSY(イッシー)さんです。
オンエアーは12月28日から再放送も兼ねて2週間だそうです!
皆さん宜しかったら聞いてくださいね! www.kanshin.com/campaign/jucy
いや~ 柴田のここ数日のスケジュールは濃厚でした。
昨日もブログに書きたいいい話がいっぱいありその前の日も・・・・あったのに
深夜仕事が終わり 半分書いて zzzzz
で。。
前後しますが必ず載せますねー。お待ちください!
今日のスケジュールは朝から打ち合わせ、お昼を食べて(食べれるからいいでしょう~!と自分の言い聞かせる)
次の打ち合わせに外苑前の”riviera"へ、終わり次第
私の衣装を担当して下さっている”アニカ・モード サロン”へ衣装のお直しと打ち合わせに。。!
そこで、、す、、すごい 赤い衣装をプ、プレゼントして頂きました!!
いつかライブで着ようと思うのですが・・美川さんに対抗できるかもしれないくらいの迫力でした。。
ど、どうぞお楽しみに(@_@)
そ、それが。。。凄い派手なのです、何せ芸能界の大御所を担当される
椎名アニカデザイナー、、美川○○、○○リンダ、川中○○○、さんなどみんなご担当。
15年のお付き合いなのですが、、私のことを心から思っていただき
本当にお世話になりました。アニカさんに関しては又別の機会に
お話したいと思います。
その後急いで浜松町にある文化放送へ。
いやー2年ほど前まで5年間ナック5で自分の番組を持たせて頂き
パーソナリティーをしてたにもかかわらず、マイクの前では
逆に時間の中で話を完結しようと マッハなスピードでおしゃべり
自分で話すときは気をつけてゆっくりと番組ではしゃべっていたのですが・・
だめでした~。。
でも懐かしかった~、又パーソナリティーやる機会があるといいのにな~と思いました。
だって自分のプロジェクト以外でで 違うジャンルの方々と知り合うのは
凄く刺激になります。 皆さんも自分の今いる場所に疲れたら
環境の違うところでの人との出合いに身をおかれるといいかもです。
さてパーソナリティーのイッシーさんは 凄く独特な声の持ち主で
一度聞いたら絶対忘れないインパクトがありました、
そしておしゃれ!
番組の後お名刺をいただきましたら
慶応のデジタル コンテンツの教えていらっしゃるとか。。
私の義理の兄もそこで教えていることで、世界は狭いなーとお話しました。
実は私の最初のマネージャーさんは矢野顕子さんや坂本龍一さんの
YMO再結成のときにマネージャーさんで それで私は日本で仕事を開始しました。
蛇足ですが私の最初の仕事は蜷川幸雄さんの”魔女の宅急便”ミュージカル
オソノ役でした。
イッシーさんは10年ほど前私の義理の兄と坂本さんのライブをWEBで流すという
当時は先端のお仕事をなさっていたそうです。
今度是非 色々お話を伺いたいと思いました。
素敵な素敵なアナウンサー里沙さんは 実は来年の抱負は
歌を習うことだそうです。。! すごくきれいな話し声で、きっと歌も凄く可憐な
お声なんだろうなーと、、お聞きするのを楽しみにしています。
なにやら自宅が大変近いようで、、又近いうちにお会いすることになりそうです。
実は前にブログに書いた 女性はこの番組のディレクターの方です。
若い女性が 和気藹々と和やかな雰囲気の中で制作している、それも
自分たちの発信したい事を見据えて 好きな事をやり続けるために
奮闘している姿は 大変ほほえましかったです。
皆さんとの写真を撮り忘れた!
後今日の失敗談、、
な、なんと ○1日移動の日なのに お化粧道具を家に忘れてしまい、、
収録後、、
ディレクターの方から
”はーい 柴田さん収録後 みんなで写真を1枚取らさせていただきマース”
のその一言で 柴田はどこかに逃げ・・・・る・・つもりで・・し・・た。
がみなさんうまーい、さすがです!
大丈夫、大丈夫、、と。。あれー ”パチリ。。!”
柴田あまりの現実に、、逃避、画面を確認せず退散でした。
いやー、、芸人は これではいけません!(怒)
今日の収録曲
美女と野獣
歌に生き、愛に生き オペラ”トスカ” ニューヨークでレコしたものでまだミックス中のものです。
願いの叶本 丸本大悟 作曲 演奏 丸本大悟、堀雅貴&他メンバーの皆様
At the river 編曲 アロン コープランド 柴田智子ニューヨークレコーディング
でした。。
”美人のモト”ー・・・(汗)・・・・・・・!
の収録がありました。 向かって右は文化放送アナウンサーの遠藤里沙さん、左はパーソナリティーの
ISSY(イッシー)さんです。
オンエアーは12月28日から再放送も兼ねて2週間だそうです!
皆さん宜しかったら聞いてくださいね! www.kanshin.com/campaign/jucy

いや~ 柴田のここ数日のスケジュールは濃厚でした。
昨日もブログに書きたいいい話がいっぱいありその前の日も・・・・あったのに
深夜仕事が終わり 半分書いて zzzzz

前後しますが必ず載せますねー。お待ちください!
今日のスケジュールは朝から打ち合わせ、お昼を食べて(食べれるからいいでしょう~!と自分の言い聞かせる)
次の打ち合わせに外苑前の”riviera"へ、終わり次第
私の衣装を担当して下さっている”アニカ・モード サロン”へ衣装のお直しと打ち合わせに。。!
そこで、、す、、すごい 赤い衣装をプ、プレゼントして頂きました!!
いつかライブで着ようと思うのですが・・美川さんに対抗できるかもしれないくらいの迫力でした。。
ど、どうぞお楽しみに(@_@)
そ、それが。。。凄い派手なのです、何せ芸能界の大御所を担当される
椎名アニカデザイナー、、美川○○、○○リンダ、川中○○○、さんなどみんなご担当。
15年のお付き合いなのですが、、私のことを心から思っていただき
本当にお世話になりました。アニカさんに関しては又別の機会に
お話したいと思います。
その後急いで浜松町にある文化放送へ。
いやー2年ほど前まで5年間ナック5で自分の番組を持たせて頂き
パーソナリティーをしてたにもかかわらず、マイクの前では
逆に時間の中で話を完結しようと マッハなスピードでおしゃべり
自分で話すときは気をつけてゆっくりと番組ではしゃべっていたのですが・・
だめでした~。。
でも懐かしかった~、又パーソナリティーやる機会があるといいのにな~と思いました。
だって自分のプロジェクト以外でで 違うジャンルの方々と知り合うのは
凄く刺激になります。 皆さんも自分の今いる場所に疲れたら
環境の違うところでの人との出合いに身をおかれるといいかもです。
さてパーソナリティーのイッシーさんは 凄く独特な声の持ち主で
一度聞いたら絶対忘れないインパクトがありました、
そしておしゃれ!
番組の後お名刺をいただきましたら
慶応のデジタル コンテンツの教えていらっしゃるとか。。
私の義理の兄もそこで教えていることで、世界は狭いなーとお話しました。
実は私の最初のマネージャーさんは矢野顕子さんや坂本龍一さんの
YMO再結成のときにマネージャーさんで それで私は日本で仕事を開始しました。
蛇足ですが私の最初の仕事は蜷川幸雄さんの”魔女の宅急便”ミュージカル
オソノ役でした。

イッシーさんは10年ほど前私の義理の兄と坂本さんのライブをWEBで流すという
当時は先端のお仕事をなさっていたそうです。
今度是非 色々お話を伺いたいと思いました。
素敵な素敵なアナウンサー里沙さんは 実は来年の抱負は
歌を習うことだそうです。。! すごくきれいな話し声で、きっと歌も凄く可憐な
お声なんだろうなーと、、お聞きするのを楽しみにしています。
なにやら自宅が大変近いようで、、又近いうちにお会いすることになりそうです。
実は前にブログに書いた 女性はこの番組のディレクターの方です。
若い女性が 和気藹々と和やかな雰囲気の中で制作している、それも
自分たちの発信したい事を見据えて 好きな事をやり続けるために
奮闘している姿は 大変ほほえましかったです。
皆さんとの写真を撮り忘れた!
後今日の失敗談、、
な、なんと ○1日移動の日なのに お化粧道具を家に忘れてしまい、、
収録後、、
ディレクターの方から
”はーい 柴田さん収録後 みんなで写真を1枚取らさせていただきマース”
のその一言で 柴田はどこかに逃げ・・・・る・・つもりで・・し・・た。
がみなさんうまーい、さすがです!
大丈夫、大丈夫、、と。。あれー ”パチリ。。!”
柴田あまりの現実に、、逃避、画面を確認せず退散でした。
いやー、、芸人は これではいけません!(怒)
今日の収録曲
美女と野獣
歌に生き、愛に生き オペラ”トスカ” ニューヨークでレコしたものでまだミックス中のものです。
願いの叶本 丸本大悟 作曲 演奏 丸本大悟、堀雅貴&他メンバーの皆様
At the river 編曲 アロン コープランド 柴田智子ニューヨークレコーディング
でした。。