軽井沢滞在2日目は軽井沢銀座にある
観光会館より北部方面への散策。
途中紅葉した木々がとっても綺麗で
写真を撮りながら歩くので中々前へ
進めません。
旦那様から「これじゃ日が暮れてしまうよ」と
嫌味を言われてしまいました。
途中歴史を感じる佇まいの日本家屋の
つるや旅館がありました。
何でも江戸時代初期中山道の休泊茶屋として
始まった歴史ある旅館だそうです。
次回はここにも泊まって見たいな〜
又少し北へ行くと俳句で有名な芭蕉句碑が
建っていました。
天保14年(1843年)に地元の門下生である
廃人小林玉蓮によって建てられた碑です。
馬をさへ なかむる雪の 明日かな
と書かれています。
そしてやっと目的の日本聖公会
「軽井沢ショー記念礼拝堂」に到着しました。
軽井沢の父と呼ばれたカナダ宣教師の
アレキサンダー・ショーが創設した
軽井沢最古の教会です。
丁度ここへ来ていた方が写真を撮ってくれました。
ショーは今日の軽井沢を避暑地として見出し
又万平ホテルの将来を導いた人物で
森の中にひっそりと佇む木造の教会です。
中は写真撮影禁止だったので写真はありませんが
とってもシンプルな教会(チャペル)でした。
教会の後ろにはショーが住んでいたショーハウス記念館もあり公開されています。
ショーに関係する人々の写真やこれ迄の経歴が
紹介されてました。
ダイニングルームやリビングルーム
2階にはベッドルーム有ります。
そして再び軽井沢銀座を歩くと面白い物発見
シューズやさんの前に自転車のタイヤを
模したシューズが有りました。
インスタでどうぞ公開して下さいと有りましたが
未だしていません。
そして本日の目的のサイクリングをするので
レンタルの自転車屋さんへ。
遠出する予定で電動の自転車を借りました。
電動自転車なのでスイスイ何処までも
行けちゃいます。
軽井沢駅の南にあるプリンスホテル方面の
ショッピングセンターで一休み。
その後広大な敷地に建つプリンスホテルの
コテージを一回りしながらサイクリングを
楽しみました。
お天気も季節も良くグッドタイミングで
軽井沢に来れてラッキーでした〜
これから午後のランチに続きます〜
いつも私のブログに訪問頂き、有り難うございます。
貴方の応援が私のやる気となりますので、
下のバナーのクリックお願い致します。