毎年4月13日〜15日の3日間はタイの旧正月で、
丁度この日チェンライのホテルで托鉢する僧侶に
お布施のお供え物をするイベントが行われました。
今回の旅では超カジュアルなサマードレスや
Tシャツ、短パンしか持参して来なかったので
セレモニーに相応しい服が有りません。
でもバンコクのモールで衝動買いした
さくら🌸柄の上下の服が役に立ちました。
旦那様もカラー付きのシャツはこれ一枚だけ?
だったのでいつも同じシャツばかり写ってます。
間も無く予定の時間になり僧侶の方々が
お着きになりました。
鮮やかなオレンジ色の袈裟を身に付けた
若い僧侶がやってきました。
前もって教えていただいた通りに
先ず最初に年長の僧侶にお水、お花、
餅を渡しその後は一人ずつお餅を渡します
旦那様、御供えした後、手を合わせていたら
僧侶の方が微笑んでいました。
次に私の番になり同じようにお水、お花、餅を
お渡しします。
私もお供えが終わった後はちゃんと
手を合わせました。
未だティーンと思われる様な若い少年もいました。
よく見たら僧侶の方々、皆さん素足でした。
お供えが全て終わった後、年長の僧侶の方が
有難いお経をして下さいました。
(全く分からなかったけど)
そして多分次の目的地へと向かうのでしょうか
車で直ぐに帰って行きました。
ここで何とバンコクで買った桜柄の洋服に似た
カラーの帽子を見つけ、勧められてつい
お買い上げしちゃいました。
柄は違うけど素材もカラーも似ているので
遠目に見ると一見同じように見えます。
こちらの方の手作り作品でお揃いに見えるので
是非どうぞと勧められました。
ポーチやクッション、スカーフ等の小物や
アクセサリー、タイ製真茶迄ありました。
コットン製の素敵なドレスも沢山あったけど
これ以上荷物を増やしたくなかったので
心を鬼にして出店を後にしました。
いつも私のブログに訪問頂き、有り難うございます。
貴方の応援が私のやる気となりますので、
下のバナーのクリックお願い致します。