1日3食なのか、2食にした方がいいのか・・・

 

世の中様々な情報が溢れ、どの情報を信じたら良いのかわからなくなっていませんか?

生徒さんにも良く聞かれる「16時間ダイエット」や「ファスティング」

実際のところはどうなんでしょうか?

お医者さんの中にも3食を勧める方もいるし、2食が良いって方もいる。

今、学んでいる【健康運動指導士】の勉強の中でたくさんのお医者さんや大学の先生方が口を揃えておっしゃる事は

「3食しっかり食べましょう」です。

それにはしっかりとした根拠や実験結果があります。

食事回数が減り、空腹時間が長くなると体は次に栄養が入ってくるまで脂肪として溜め込む様になってくるそうです。
皮下脂肪が増えます。

それが中性脂肪として肥満に繋がっていきます。


脳にも影響があり、脳の栄養源であるグルコースが足りなくなり、ボーッとしたり記憶力の低下に繋がるそうです。

何より、認知症の原因はグルコース不足と言われています。

朝食を食べる事のメリットとしては
・作業効率を上げる
・体温を上げる
・肥満予防
・認知機能の予防(認知症予防)
 

3食をバランス良く食べる事をお勧めします😌

 

リンパストレッチのオンラインレッスンを行っています😊

無料体験ラスト1回☝️【1/30 10:00~】

 

 オンラインレッスンの詳細はこちら