日本腸心セラピー協会認定
腸心セラピスト養成本部講師の
津波古 知子
(つはこともこ)です
腸心セラピーに
出会うまで
セラピーや
カウンセリングを
全く必要と感じたことが
なかった

そんな私が
60分の腸心セラピーで

定食屋のおばちゃんから
腸心セラピストに‼️

そんな私の
61年間を綴っています

お付き合いいただけたら嬉しいです❣️
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
前回は
No.16高校受験❣️面接で兄たちの話で盛り上がった
でした
  我が母校首里高校❣️
    (卒業アルバムから)
今回は高校入学してからのお話です❣️

コンプレックスが蘇りながらも😰
無事に高校入学❣️

1年生だけで
16クラス😱

1組から3組までは専門系で
家政科,食物科,染色科だったかなぁ?

4組から16組が普通科で
芸術科目別にクラス分
されてました

美術工芸音楽書道

その中から選ぶんだけど

小学校の時に一度
私が書いた絵が
何かの会(学校外の)で
優秀賞みたいなのをもらったことが
一回だけ😅あるけど
美術系はあまり得意(好き)
ではないので

まず
美術と工芸はなし‼️😅

音楽は・・・

小学校の頃合唱部だったのに、
あまり歌が上手いという自覚はなく
いつも旋律のパートばかりで、
ハモるのは難しいと思ってたし・・・

やっぱり
音楽も
やめとくかって感じで😰😅

残ったのが
書道‼️

No.5の小学校時代に書いたけど
6年間毎学期
通信簿に
字が汚いって
書かれてたのにね🤣🤣🤣

ははは🤣🤣🤣

要は
芸術科目全て苦手❣️
ってことだ🤣🤣😢

なんとなぁく
な感じで
書道にするかって感じだったかも・・・


でもね
これが正解だったわけ‼️
というのは

担当の書道の先生が
綺麗な字を書かせるというんじゃなくて

割と
自由な感じだったので
あまり字が汚いのがコンプレックスにならなかったんです〜❣️

なんかホッとしたぁ〜〜
😊💕😊💕😊💕😊💕😊

ただね
やっぱり高校生になっても
字が汚いってのは
気になってて
恥ずかしいと思ってたんです

書道クラスだけあって
仲良くしてもらってる子の中の1人が
とっても
字が綺麗だったので

何気にその子の字を
真似て描くようになってて

そしたらね
字がだんだんと
綺麗に書けるようになってて

本当にその子には
感謝❣️感謝❣️

部活でも
一緒だったので
還暦過ぎた今でも
ずっ〜〜と
お友達💕
でいてもらってるんです❣️


友達らしい
友達を作ってこなかった
私ですが

この首里高で
一生の友達と
出逢います❣️

それは
部活の仲間❣️

その部活を選んだ経緯が
私なりに笑えるので
次回お話したいと思いまぁす

今回は
短めですが
この辺で〜〜〜

最後まで読んでいただき
ありがとうございます😊
次回は
No.18部活なんにしようかなぁ厳しくないとこがいいなぁ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*