日本腸心セラピー協会認定
腸心セラピスト養成本部講師の
津波古 知子
(つはこともこ)です
腸心セラピーに
出会うまで
セラピーや
カウンセリングを
全く必要と感じたことが
なかった
そんな私が
60分の腸心セラピーで
定食屋のおばちゃんから
腸心セラピストに‼️
そんな私の
61年間を綴っています
お付き合いいただけたら嬉しいです❣️
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
前回は
No.15 何も想い浮かばないのでアルバム引っ張り出しました‼️
これもアルバム引っ張り出して見つけた‼️
ピンクが私,
ブルーの子が
同い年の親戚の子なんですが
この子のお母さんと私がいとこ同士😅(この関係わかります?😅😱🤣)
今回は
高校受験のお話です❣️
何回かお話してますが
10歳.8歳と歳の離れた
オール5が当たり前の兄たちは
沖縄県立の首里高校に
通っていました
当時、首里高校は
沖縄の中では
上から2番目‼️
その頃の沖縄にも
私立高もありましたが
県立が主流で私立高よりも
県立高の方が
学力的には上でした
(今は、私立高でもレベルの高い高校がたくさんあるようです)
3人兄弟のなかで
1番最初に高校受験するのは
長男の兄ですよね
(当たり前のことですが)
その長男兄は
成績優秀なので
当時1番目だった
那覇高校に行きたいと
言ったようです
行ける成績なのだから
当然と言えば当然の希望ですが
父の反対にあいます😱😱😱
なぜ父は反対したのか
理由は
1番より2番が
好きな人だったから😰🤣
父から私も直接聞いたことがありますが
どんなジャンルのことでも
とにかく
1番よりも
2番目で1番を目指す人やものが
好きだったみたい
父の中では、
1番の人はあまり努力を
しないイメージだったのかな🤔🤔🤔
長男兄は
どんな話し合いで
どう納得して首里高へ
志望校を変えたのかは
わかりませんが・・・
首里高へ進学
2年後に高校受験の
次男兄ももちろん
那覇高へ
行ける実力が充分に
あった中で
先にこの長男兄の
状況を見聞きしていたので
首里高校受験・当然合格
もちろん2人とも、
首里高校でも
当然
優秀な成績‼️‼️
部活も
長男兄バドミントン部で主将
インターハイも本大会に出場
次男兄は体操部で活躍‼️
生徒会長にも立候補し当選‼️
トップクラスの学校での活躍‼️
さすがって感じですよ〜〜‼️
私の高校受験は?というと
兄ちゃんたちと
同じ首里高校へ行くと
なんとなく😅
思っていました❣️
高校行った後に聞かされたのは
いとこのお兄ちゃんが
知子は那覇高校に行かないの?って
聞かれた父が
知子にはその話しないでって
言ったらしいけど
多分、いとこのお兄ちゃんに
言われてても
志望校は変えなかったと思うんだけど
父は何を心配してたんだろうなぁ😅
ただ
自分も親になってみて思うことだけど
別に1番でも努力し続けてる
人いっぱいいるし
そんなに固執せず
ちゃんと実力もあったんだから
子供のしたいようにさせて
あげれば良かったんじゃないかなぁって
思いますけどね
同じ県立だから
費用にもまったく
差がないわけだし・・・ね😅
私にとって
入試試験は
特に印象ないんだけど😅
面接は面白かった・・・😅
というより・・・😢😢😢
またまた‼️‼️
コンプレックスを引き出された感じかな
だってね・・・
面接で聞かれたこと
兄たちの名前が出て
『津波古
充紀くんと
充晴くんの妹さん?』
みたいな感じだったと思う😅
10年前・8年前の生徒なのに
兄たちは
先生たちの印象に残ってたんですよね
1学年で
13クラス
650人くらいだから
学校の規模ってかなり大人数
全員を覚えてるはずはないので
兄2人とも
先生の記憶に残る
生徒だったんだぁって・・・
次男兄は
この高校の体育館で
怪我をして亡くなってることもあるとは
思うのですが・・・
とっても
優秀だったよね
と
私のこと何か聞かれたかも
しれないけど
全く覚えてないし
せっかく面接の練習したのになぁ
面接の練習しなくても
良かったかも😅😅😅
そんなことありながら
無事に合格❣️
嬉しかったけど
入ってから
兄たちとは全然違うのが
バレるなぁって心配もあったな
ははは😅😅😅
受験の話というより
またまた、兄たちとの差に
コンプレックスが蘇ったお話でしたね〜〜😅😰😢
次回は
No.17
無事に高校入学‼️
部活なんにしようかなぁ
をお届けします❣️
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*