日本腸心セラピー協会認定
腸心セラピスト養成本部講師の
津波古 知子
(つはこともこ)です

実は‼️
私は腸心セラピーに
出会うまで
セラピーや
カウンセリングを
全く必要と感じたことが
なかったんですが

生まれて初めて受けた
60分の腸心セラピーで

定食屋のおばちゃんから
腸心セラピストに‼️

そんな私の
61年間を振り返ってみようと
思い立ち‼️

ちょびっとずつですが
綴っています

お付き合いいただけたら嬉しいです❣️


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
前回は
No.4 ずっ〜〜とおねしょが治らなかった小学校時代 その1


今回は何が飛び出すか・・・
私のことが心配で
小学校6年間ずっと私を自分の赴任先に
越境入学させてた母

実は私
小学校を2回代わり
3つの小学校を経験しています
それは
引越しとかいうわけではなく


小学校の先生だった母が
(知的障害児クラスの担任でした)

おねしょがいつまでも治らず
お漏らしまでしてしまっていた
そんな私のことが
心配で心配で‼️
たまらなくて
(のだと思います‼️)

小学校1年生の最初の
一学期を除き
(ここも結構、私の子供時代ではかなり印象深いので次回以降でお話します❣️)


その後の
小学校の
6年間
ずっ〜と‼️
私を自分の
赴任先に
越境入学
させていたからです❣️

今の時代では多分そんなことは
できないと思うのですが

その頃は
いろんなことがゆるやかで
学校だか教育委員会だか
わかりませんが
見逃してもらっていたのだと思います


授業が終わると
私は母のクラスへ
行って
母のクラスの子たちと
遊んでいました
そこは
首里城近くの
城南小学校というところで 
1年生の2学期から
3年生までその学校にいました❣️
ここで
ちょびっと余談

1年生の時の担任が
知念 和子先生
(しっかり名前覚えてます❣️)
で、美人で素敵な先生でした
ある有名な女性タレントさんが
お孫さんなんだと
のちのち、知ったのですが
それを聞いてその女性タレントさんを
見たら
知念和子先生の面影が
しっかりありましたぁ〜❣️
って 脱線しましたが

話を私のことに戻すと❣️

小学校時代の通信簿は
たいして勉強を一生懸命やって
はいなかったけど

6年間
成績はほぼ良かったです

プチ自慢に聞こえるかな?😅

ただ、
ここは私にとっては優位点では
全くなかったです😢😢😢

なぜかというと

おねしょやお漏らしってことが
相当のコンプレックスで
恥ずかしかったこと❣️😰😰😰

それと
年の離れた兄2人がかなり優秀で
通信簿がオール5が当たり前の
2人だったこと😰😰😰

勉強もスポーツも万能って感じ


私はほぼ成績が良かったって
書いたのですが・・・

私は体育(そして図工も)が
大嫌いで

気持ちが悪いとか
頭が痛いとか
なんやかんやと理由をつけて
見学してました😰😰😰
サボリですよね?

そこに関しては
母は気づいてなかったのか
私が虚弱体質と信じていたのか
心配こそすれ
いつもながら
全く注意しませんでした

ってことは
体育・図工は5には
ならなかったワケです😰😰😰


父にも母にも
兄ちゃん達と
比べられることはなくて

勉強しなさいも
もちろん言われない中で


歳が離れてること
同じ男でないことに

少しホッとしてた気がしながらも

兄たちに
コンプレックスを強く感じていたなぁ〜


そして
通信簿には
成績以外に先生からの一言を
書いてある場所があって

6年間
ずっ〜と
毎学期、毎学期
書かれていたのが
忘れ物が多い、字がきたない
でしたぁ
😅😅😅

何度も何度も繰り返して
耳タコかもしれませんが

それでも母は
私に注意することは全くありませんでした

今、思うと
私の担任の先生は
子供の担任と言いながら
同僚でもあり
職員室で顔も合わすし
お話もするし

一緒に職員室で過ごす時間があるわけで
そこで、話題になったか、
ならなかったかは
私には、分からないことですが

ただ、お互いにそのことは当たり前だけど知っているのに‼️

母は
明日の準備したの?
宿題やった?
字の練習したらとか
きれいに書こうね
などと
私に注意らしきことを言ったことは
一度もありません‼️

一般的に考えると
自分の子がそんなだと
恥ずかしいとまではいかなくても

注意くらいはすると
思うんですけどね〜〜😰😱

かと言って
ほったらかしではなく

今思うと
この低学年の時は本当に
おかしなくらい
私の健康面には気遣ってました

なんと‼️暖かい沖縄の冬に
10 度を下ることのない沖縄の冬に

私は
毛糸のパンツを
はかされてました
びっくりでしょう?

過保護を通り過ぎて
なんじゃそれって感じですよね

そうそう‼️
思い出したっっっ‼️
いろんな栄養剤もしょっちゅう
飲まされてたっけ⁉️

大人になってから
毛糸のパンツや栄養剤の話をして
『ちょっと過保護だったよね?』
って
母に言ったら
『本当に身体が弱かったんだよ』って
真剣に
言ってましたが・・・

栄養剤はともかく
沖縄で毛糸のパンツ
なんてね
ありえないわぁ😅😅😅

ちなみに
東京の中でもかなり
寒い土地柄の八王子で
私は
真冬でも半ズボンを履かせてましたぁ〜
母とは真逆ですね❣️

今思うと
可哀想なことしちゃったと
反省してますが・・・😰😰😰

毛糸のパンツの話はそこまでにして


小学校の3年生までこの
城南小学校という
首里城近くののんびりした地域から

母が
国際通りも近い街中の
久茂地小学校に転勤が決まるのですが

この時
私は生まれて初めて
自己主張をします‼️‼️‼️

その結果は?

そして
ずっ〜といい子ちゃんだった私は
小学校の後半
ある事を
やらかしてしまいます❣️

その時の父と母の対応は
反面教師として
私の子育て論の大きな軸に‼️


そのお話は
次回は小学校の後半で❣️

No.6 生まれて初めての自己主張
いい子ちゃんの知子いろいろやらかす
です

最後まで読んでいただいて
ありがとうございます😊
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*