こんにちは、日昔智子です。



いつもありがとうございます。







運命学カウンセリング
メニュー準備
のため

カウンセリングの募集
をストップ
しています。


若干名様ならお受けできますので
カウンセリングご希望の方は
下記の
公式LINEよりメッセージ下さい。


友だち追加

ID検索→@695iyjah








娘が不登校になった時、私は自分の育て方が悪かったからだと思いました。







過保護だったし


心配症だったし


先回りして


私がなんでもやってあげたりしていたから。







だから弱い子になって


我慢できない子になって


嫌なことから逃げる子になってしまったんだ…






そう思って、自分の子育てを後悔して


自分を責めて


辛くなっていたんです。










でもそれは、間違った考えだったな…


って思うんです。







本当に子供が弱かったら、不登校になれるでしょうか?




自分の心に蓋をして、身体をひきずってでも、学校に行っていたと思います。





学校に行かないことの方が、きっとこわいはずだから…


普通からはずれるって、精神的にとても不安で怖いこと、ですよね?








我慢できないんじゃなく、我慢強いからこそ、我慢の限界まで頑張ってしまう…




身体が動かなくなるまで、我慢してしまうのだと思います。








「不登校は逃げてるだけだ!」

って言う人もいるけど、



「逃げることは、だめなことなんでしょうか?」






「なぜ逃げたらダメなの?」




何がなんでも、その辛い場所から逃げずに、頑張るべきですか?



死ぬほど辛いと感じている場所でも、居続けないとダメですか?







人間も動物ですから、危険が迫ったら逃げる、という本能がありますよね。



命の危険を感じたら、本能的にまず逃げて、自分の生命を守ろうとしますね。




正常なことだと思いませんか?






逃げることは、ダメなことじゃない。






子どもが一人で旅行などに行って、危険な場面にでくわしたら、まず逃げてほしいですよね?





戦ってほしい、


そこでなんとか対処してほしい、


頑張って解決してほしい、


なんて思わないですよね?







危険な場所から逃げれるって、とても大切な行動だと思うんです。



自分の身を守れるのは、自分だけですから。





私達のご先祖様も、そうやって命を繋いできてくれたのではないでしょうか?










学校はそんな危険な場所じゃないのに…と思うかもしれませんが、



心の傷は見えません。











学校という場所に違和感を感じたり、


その場所から離れることが出来るのは、すごいことです。








その場所から逃げた子どもは、


お母さんが受けとめてくれると無意識にわかっていて、


「お母さん助けてー!」


って家に逃げ帰ってきます。








そうやって、やっと逃げてきた子どもに、


「明日は頑張って行こうね!」


って言えますか?


「少しだけでも行ってみようよ!」


って言うんですか?









不登校になった子どもは、


安心して休める居場所を探しています。


それは、ほとんどは自分が育った家です。


お母さんが居る、家です。








だから、学校で傷ついて、心が疲れきってボロボロになった子を、


学校に行かせようとしないで下さい。




学校に行くと言っも、行かせないで下さい。







本当に心も身体も元気になったなら、


引き止めても、


子どもは学校へ行きます。






それくらい元気になるまでは、家で休ませてあげて下さい。







不登校は、育て方が悪かったからじゃない。


お母さんが悪い訳でも子供が悪い訳でもない。









子どもが違和感を感じることが出来て、


辛い場所から逃げることができて、


自分を守れる子だからです。






それは子供が感性が豊かで、繊細でとても優しいから…


しかも真面目で人一倍頑張りやさんだから…



他人のことも自分と同じように大切にできる子供だから…






不登校の子供さんの共通点だと思います。








そんな繊細で優しい子供にとって、学校っていう場所はしんどくなるのも無理ないなぁって思うんです。






娘も自分が先生に怒られなくても、クラスの誰かが怒られると、自分のことように思ってしんどくなってしまったり



友達の表情や声のトーンで、本当はこう思ってるんだろうなってわかってしまったりして、自分より友達を優先したり





自分っていうものがしっかりあるんだけど、それを出せなかったりして、



学校での生活は本当に疲れてしまったんだと思います。






不登校になる子供は人の気持ちがわかる思いやりの深いとても優しい子です。






そんな子供を育てたお母さんも、同じく愛にあふれた優しいお母さんなんだと思うんです。





お母さんは、そんな子どもを育てたご自分を


「よくやってきたね!」


って褒めてあげて下さいね。







自分を大切にできる、思いやりの深い優しい子供さんを育てたんだから、自分を責めなくて良い。



これからも、子供が安心して過ごせるよう



見守ってあげたら良いと思います。





そんな子供さんだから、今は動けなくても必ず善くなるから大丈夫。





不安で本当の子供の姿を見失ってしまわないよう


お母さんの不安は信頼できる人に聞いてもらったり


人をどんどん頼って心を楽にしていきましょう^_^