以前、デイサービスのボランティアをしていました。
足浴しながら、腕のアロマトリートメントをします。
トリートメント前の準備には、上履きを脱がせ、ソックスを脱がせ、
お湯の入ったバケツにドッコイショと足を入れるお手伝いをします。
トリートメントが終わったら足を拭き、ソックスと上履きを履かせます。
どの方もソックスの重ね履きをしているので、これが大変でしたが、
とても喜んでくださるので、やりがいはありました。
その際に実感したことは、
顔を見ながら話をするとお元気なのに、足を見るとその利用者さんの状態が分かる、というものでした。
ほとんどの方に浮腫と白癬がありました。
年齢的に免疫力が落ちているのも原因の一つかと思います。
精油は、施設側にオレンジとラベンダーとティートリーを用意してもらいました。
希望を聞いても決まらないので、オレンジとラベンダーは腕に選び、
足浴にはティートリーを使うようになりました。
ティートリーは水虫に良いのです。
私の話になりますが、先日水虫ができました。
足指の間に小さな水疱と痒み。
私も免疫力低下が原因かな。
お出かけはいつもスニーカーなので、蒸れも原因かな。
お薬もないので、ティートリーを使ってみました。
コットンに、無水エタノールを浸し、そこにティートリーを混ぜます。
それを痒いところに貼り付けます、それだけ。
ものすごい適当な使い方なので、お薦めはできませんが、
これがバッチリ。
寝る前に貼って、次の日の朝は治ってました。
(効く、治ったと言っては薬機法上いけないのですが、個人使用なので)
水疱はカラカラに渇き、痒みもなし。
ティートリーすごい、偉い!と実感した最近の出来事です。
画像は免疫力アップのハーブ・エキナセアですが、
免疫力アップだけでなく、傷を早く治す効果もあります。
エキナセアのチンキを浸したコットンを使っても良いかもと、
次に水虫になったら試そうかなと思います。
(なりたくないけど)