心の安定と体調の関係 | 小さな花のひとりごと

小さな花のひとりごと

乳がん再発の心の動きを綴っています。
現在、肺、縦隔、骨に転移していますが、治療のおかげで元気に過ごすことができています。
やれることをやれるうちに。

心と身体のつながりは、頭に絵を浮かべてイメージしていました。
心の動きが神経に影響して、それが内分泌系に連絡が行って、
だから身体にこんな風に症状が現れて・・というイラスト(絵)を頭に描くのです。
 
再発してみると、現実に痛かったり、何気に漂う不安感がありますが、
ちょっとした心の持ちようで、
自分の身体に起きる感覚(痛みや不安感)には、日々の感情で誤差があると気づきました。
それは教科書では分からない部分。
AIにも読み取れない部分。
 
検査結果だけなら毎日の体調は、変化がないはずです。
実際は、個人差やその日の気分で体調や痛みは一定していないのです。
心と身体のつながりは、人体の不思議です。
 
ちょっと前に肺に新しく悪い子が発見された時以降、
微妙にいつも息苦しい日が続いていました。
ところが最近は、
心が安定しているせいか息苦しさをあまり感じません。
気にしなくなったというのが正しいかもしれません。
少しでも長くこれを維持したいものです。
 
最近の小さな幸せは、月桂樹の花の香りを知ったこと。

画像はローレルの葉と花です。
可愛い花。
くどくない甘さがあって、すごく良い香り、ずっとクンクンしていたい。
 
葉は精油にあります。(ローレル、ベイ、ベイリーフ等と呼ばれます)
気持ちを落ち着かせ、元気も与えてくれる精油。
甘みがあるけれどスッキリした香りで、好きな人は多いです。
花は精油で見かけないのですが、レア精油であるのかもしれません。
幸せになる香りです。