4月に入り、新しい主治医になりました。
前から診てくれてました?くらいに違和感ナシでした。
丁寧に説明していただきました。
今までなんとなくモヤモヤしていた部分も説明してもらって、スッキリ。
もしかしたら、治療も変わっていくのかなと期待もあります。
もちろん今のお薬がイヤということではないけれど。
先生が代わるって、こういうことなのかと不思議な感覚です。
先月のCT画像では、肺に新しく悪い子が映っていて、
それを新しい主治医に投げられた感じで交代になってしまったのですが、
しっかり何度も画像を観ながら説明をしてもらいました。
半年前のCTにもかろうじて映っているのを見つけて
急に出現したわけではなかったこと、
他にもいたガン子の中には消えているのもあるから、悪いことだらけではなさそうです。
主治医は
20年経って再発する人もいますよ。
20年前は、再発は末期というイメージだったよね
今は違いますよ
治療は続くかもしれないけれど10年20年生きてる人はたくさんいます
今服用しているイブランスも新しい薬だし、数年したらまた新しい薬が出てくるかもしれない
いろいろと治療を考えながらやっていきましょう
ゆっくり、じっくりと時間をかけて話をしてくれました。
さて、午後は呼吸器外科にも行きます。
今回の主治医は、呼吸器外科の先生の大学の先輩なんだそうです。
ずいぶん親しそうで、私も安心です。
呼吸器外科の話は次回に書きます。