ローズマリーのミニ話 | 小さな花のひとりごと

小さな花のひとりごと

乳がん再発の心の動きを綴っています。
現在、肺、縦隔、骨に転移していますが、治療のおかげで元気に過ごしています。

散歩していると、垣根の一部がローズマリーのお宅があります。

鉢植えのローズマリーを枯らしたばかりの私には、羨ましい光景です。

 

たくさんあるローズマリーの働きの一つに「血行促進」があります。

勉強の集中力アップに、認知症予防やめまい予防に、育毛促進に、など

血行が促進されて改善されるであろう効果が良く知られています。

紀元前のギリシャでは花冠にして頭を活性化して勉強したとか。

 

「マリア様のバラ」と呼ばれるのも、

昔から良く知られるハーブならではの伝説です。

 

学名は「Rosmarinus officinalis」(ロスマリヌス・オフィキナリス)

属名の「オフィキナリス」や「オフィキナレ」は「薬効がある、薬用である」と言う意味があります。

つまりローズマリーは薬効が高いので、この学名が付けられているのです。

 

この「オフィキナリス」「オフィキナレ」が付くハーブが意外と多いのも、

ハーブが医薬品の元になっている由来を表しています。

例えば、

Lavandula officinalis(ラヴェンデュラ・オフィキナリス)ラベンダーの1種

Melissa officinalis(メリッサ・オフィキナリス)レモンバームの学名

Zingiber officenalis(ジンギベル・オフィキナリス)生姜、ジンジャーの学名

Calendula officinalis(カレンデュラ・オフィキナリス)ポットマリーゴールド、キンセンカ

Rheum officinale (レウム・オフィキナレ)大黄(だいおう)便秘に使われる生薬

 

これらのハーブには、抗菌作用やリラックス作用があったり、傷を早く治してくれたり、

もちろん血流促進もあり、

腸の蠕動運動を促進したりと、様々な薬効があるので「オフィキナリス」が付いています。

その意味を知ると、学名の意味や由来を調べるのも、

暗記するのも楽しく勉強できます。

植物の状態よりも精油の香りが好きです。

香りの主要成分「1.8シネオール」が好きなのです。

清々しく爽やかで、抗菌、抗ウイルス作用があります。

免疫力が安定していない私たちには、感染防止に活用できるのでお薦めです。

 

普段は、フローリング用シートやトイレ用シートに少し垂らして使っています。

トイレ用シートはもともと香りが付いていますが、

ローズマリーを滴下したシートで拭くと、トイレ全体が清潔感の漂う香りになって

掃除したぞ!という充実感があります。


*使う量はシートが入っている箱の中に数滴で十分です

*ユーカリ・ラディアータも爽やかでお薦め