1月は心がざわざわします | 小さな花のひとりごと

小さな花のひとりごと

乳がん再発の心の動きを綴っています。
現在、肺、縦隔、骨に転移していますが、治療のおかげで元気に過ごすことができています。
やれることをやれるうちに。

1年前の1月は、乳がんの再発を知った記念の月です。
あれから1年か・・と複雑な思いがよぎります。
 
呼吸困難から再発を知ったわけですが、
自分の肺ながら、どこまでが酸素不足の許容範囲だったんだろうと、ホントに不思議です。
呼吸困難になったほんの少し前まで、毎日ウォーキングしていましたし、
一か月前には岐阜城や安土城跡に登ったりしていたのです。
その時、ぜーぜーしてたかな?
していなかった気がする。うーん、人体の不思議。
 
ちょっとした閾値の狭間があの頃だったんだな、と不思議な懐かしさがあります。
 
一度呼吸困難になってからは、閾値を超えていったようです。
少し早歩きをすればゼーゼー、坂道を歩けばゼーゼー、お風呂に入ると心臓がドクンドクン、
講座の話し始めにもゼーゼーして息が整わなくなっていました。
ただこの程度のゼーゼーは、しばらくすると自然に治ってしまうので、
自分では酸素不足と想像もしていませんでした。
 
これは異常だと思ったのが、
我ながら大袈裟じゃない?と恥ずかしくなるくらいの、
ドラマで観るかのようなゼーゼー、ハーハー、ヒーヒーという呼吸になった時です。
苦しくて苦しくて、普通の息ができない、
平坦な道を歩いてこうなったのですから、もう異常だと認めざるを得ませんでした。

画像は一昨年になりますが、夕暮れの岐阜城です。
懐かしい。
今の私はゆっくりなら登れるくらい呼吸に関しては回復しました。
 
思い出となった昨年の出来事が、
懐かしくもなくまだまだ新しい記憶として蘇ります。
なんとも複雑な1月なのです。